道徳教育 2021年5月号
レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集

G755

«前号へ

次号へ»

道徳教育 2021年5月号レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集

紙版価格: 900円(税込)

送料無料

電子版価格: 810円(税込)

Off: ¥90-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
道徳
刊行:
2021年4月6日
対象:
小・中
仕様:
B5判 90頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
道徳授業のうまい先生が実は使っている指導技術
無駄をはぶく
杉江 ゆかり
認識の変容を促す指導技術
鈴木 健二
子ども理解を授業に生かす
前田 治
レベル別でよくわかる 道徳授業の指導技術大全集
雰囲気づくり
【基本】「本音を語る時間」にするためのリラックス法
森田 諒子
【応用】効果は無限大! BGM
森田 諒子
【発展】照れをなくす多様な仕掛け
森田 諒子
【発展】学校全体を巻き込むための教材共有
森田 諒子
指示説明
【基本】交通整理をする多様な手立て
小倉 健太郎
【応用・発展】説明するのは先生じゃなく私
小倉 健太郎
教材提示
【基本】(小学校)子どもの視線を集める範読
宮本 真行
【応用】(小学校)当たり前を疑う! 場面絵の見せ方
宮本 真行
【発展】(小学校)そっと忍ばせるメッセージ
宮本 真行
【基本】(中学校)範読後の五秒の沈黙
須貝 牧子
【応用】(中学校)人物の状況説明で時間短縮
須貝 牧子
【発展】(中学校)教材の特性に応じた提示とタイミング
須貝 牧子
発問・問い返し
【基本】(小学校)授業の流れをイメージした発問構成
堀井 綾子
【応用】(小学校)指導の意図をもった発問構成
堀井 綾子
【発展】(小学校)子どもの問題意識を大切にする発問
堀井 綾子
【基本】(中学校)議論に参加させる発問
野本 玲子
【応用】(中学校)本当にそう? 認知的不均衡を促す問い返し
野本 玲子
【発展】(中学校)問題発見の問い・個別最適化の学びの問い
野本 玲子
話し合い
【基本】(小学校)みんなで授業をつくるペア対話
赤松 聖則
【応用】(小学校)話し合いを活性化する,考えを検討する発問
赤松 聖則
【発展】(小学校)価値理解を深めるサークル対話
赤松 聖則
【基本】(中学校)話し合いへの「慣れ」を生む取り組み
藤永 啓吾
【応用】(中学校)話し合いを活性化する〇〇法
藤永 啓吾
【発展】(中学校)小中一貫(連携)を活かした話し合い
藤永 啓吾
発表
【基本】(小学校)机間巡視&土台づくり
宮原 大輔
【応用・発展】(小学校)子どもの思考を揺さぶる教師の出
宮原 大輔
【基本】(中学校)全員起立&列指名
山中 太
【応用・発展】(中学校)臨機応変に対応する四つの技
山中 太
板書
【基本】(小学校)時系列で書く川流れ式板書
有松 浩司
【応用】(小学校)価値についての再検討を促す板書
有松 浩司
【発展】(小学校)黒板を図化し,価値の深まりを明確に示した板書
有松 浩司
【基本】(中学校)集約・深化・結晶化につなげる「矢印」
荊木 聡
【応用】(中学校)議論の土俵としての「図表」
荊木 聡
【発展】(中学校)発問を吟味する「板書計画」
荊木 聡
書く活動
【基本】(小学校)道徳ノート
中山 裕之
【応用】(小学校)OPPA
中山 裕之
【発展】(小学校)効果的な学習感想の活用
中山 裕之
【基本】(中学校)授業場面に応じた書く内容のチョイス
源田 洋平
【応用】(中学校)発問提示のタイミング・尺度化・思考ツール
源田 洋平
【発展】(中学校)複数時間&キーワードメモ
源田 洋平
教材教具
【基本】思考を可視化し,違いを表出させる心情円盤
宇戸田 貢
【応用・発展】違いを明確化する心情円盤+ネームカード
宇戸田 貢
表現活動
【基本】(小学校)表現活動の基本法則
高島 英公子
【応用】(小学校)自分の考えを意識化する表現活動
高島 英公子
【発展】(小学校)自己を見つめ直す表現活動
高島 英公子
【基本】(中学校)演者と観客の言葉を引き出す役割演技
渡邉 真魚
【応用】(中学校)演者と観客の思考をつなぐ役割演技
渡邉 真魚
【発展】(中学校)演者と観客の感性を磨く役割演技
渡邉 真魚
説話
【基本】説話に関する基礎知識
富岡 栄
【基本】説話の種類と教師の願いや体験談
富岡 栄
【応用】時事問題等の活用と話し方の工夫
富岡 栄
【発展】「いい話」の引き出しとことわざや格言
富岡 栄
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 (第14回)
自分自身を信じるクズリ
篠原 かをり
教えて,浅見先生! 道徳授業の悩み・疑問 (第2回)
授業構想の仕方はいかに?
浅見 哲也
新・道徳授業論―次世代につなぐ授業の新発想とその具体化 (第14回)
「学びの羅針盤」から道徳授業をイメージする
永田 繁雄
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業デザイン (第2回)
小学校/今,教材提示を見直し,教材の力を生かす
□□□□□
〜「ひさの星」の授業(五年)〜
中学校/自己との関わりから考え,自己と向き合う授業
喜田 貴美枝
イチからわかる役割演技 (第2回)
役割演技を取り入れた道徳授業における教師の役割
北川 沙織
授業づくりに役立つ内容項目×哲学 (第2回)
感謝を多面的に考える授業
宮 正貴
道徳授業でのタブレットPC活用術 (第2回)
「ロイロノート・スクール」の配信機能で主体的な学びに変える
江口 健
after道徳バブルの道徳教育学 (第2回)
修身科の「虚像」と「実像」
貝塚 茂樹
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第97回)
【新潟県】新潟市の道徳をリードする道徳授業名人
尾身 浩光
編集後記
学級活動&道徳でできる! 関係づくりのアクティビティ (第2回)
1枚の写真のストーリー
土田 雄一生稲 勇

編集後記

 落語を聞きに行ったとき,前座の方の噺が全く頭に入ってこず,眠くなってしまったことがありました。普段何気なく笑って聞いていた真打の方の落語は,「口調」「間の取り方」「身振り手振り」など,様々な技術の上に成り立っていたのだと,逆に気づかされる出来事でした。

 道徳授業においても,一つ一つの技術を磨いていくことは,よい授業へとつながっていくのだと感じます。そこで今号では,押さえておきたい技術から,発展させたい技術まで,基本・応用・発展というレベル別に,様々なものをご紹介いただきました。


   /C

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 技術ごとに基本から発展までアイディアがあり,どれも試してみたいと思える内容でした。実際に道徳の授業をする際に,このページを開き,考えて臨んでいます。
      2021/12/3140代・小学校教員
    • 久しぶりに社会科を受け持つことになったので、授業の作り方の基礎を学び直すことができました。
      2021/11/2140代・小学校教員
    • 指導技術が分かりやすく具体的に書かれてあり、授業にすぐいかせる内容ばかりでとてもよかった。
      2021/7/1830代・小学校教員
    • なんと、レベル別。そこに驚きでした。苦手なところは基本から。まさに守破離を体感するような構成でした!
      2021/6/530代中学校教諭f

ページトップへ