道徳教育 2022年3月号
授業のうまい先生の教材研究ノート

G765

«前号へ

次号へ»

道徳教育 2022年3月号授業のうまい先生の教材研究ノート

紙版価格: 900円(税込)

送料無料

電子版価格: 810円(税込)

Off: ¥90-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
道徳
刊行:
2022年2月7日
対象:
小・中
仕様:
B5判 90頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 授業のうまい先生の教材研究ノート
子どものためになる授業をつくる教科調査官
浅見哲也先生の教材研究ノート
浅見 哲也
自作教材づくりのスペシャリスト
佐藤幸司先生の教材研究ノート
佐藤 幸司
UD道徳のエキスパート
坂本哲彦先生の教材研究ノート
坂本 哲彦
考える道徳を推し進めるKTO研究会代表
加藤宣行先生の教材研究ノート
加藤 宣行
ちょい足しレシピの三ツ星シェフ
池田なほみ先生の教材研究ノート
池田 なほみ
ICT×道徳の先駆者
安井政樹先生の教材研究ノート
安井 政樹
子どもと問いをつくるイノベーター
幸阪創平先生の教材研究ノート
幸阪 創平
ベストセラー道徳図解の著者
森岡健太先生の教材研究ノート
森岡 健太
生徒から信頼を得る授業クリエイター
平真由子先生の教材研究ノート
平 真由子
対話のある授業をつくる名人
山田貞二先生の教材研究ノート
山田 貞二
思考ツールを操る道徳マイスター
佐久間奈々子先生の教材研究ノート
佐久間 奈々子
小特集 最後の道徳授業と振り返り
2021・最後の道徳授業ベストプラン
小学校1年/単元を意識し教育活動全体で道徳性を養う
「はちさんの バッジ」(出典:学研)
吉原 聖人
小学校2年/自分の生命の大切さを多面性・多角的に捉え生きる素晴らしさに気づく授業
「だっこしながら」(出典:学研)
眞田 裕人
小学校3年/手づくりデジタル絵本でふり返る1年間
「大通りのサクラなみ木」(出典:東京書籍)
小泉 洋彦
小学校4年/一人ひとりが自信をもって5年生に進級できるように願って……
「ばんざい大きな花まる」(出典:学研)
藤原 祐介
小学校5年/すてきに生きるために大事な「22の心」
「アンパンマンがくれたもの」(出典:光村図書)
山崎 太輔
小学校6年/明確な指導観に基づく授業構想
「おばあちゃんの指定席」(出典:学研)
前田 康介
中学校1年/「ありがとう」のその先へ・自分へのメッセージ〜キャリアパスポートにもつなげてみよう〜
「道徳の学びを振り返ろう」(出典:光村図書)
山本 理恵
中学校2年/「だから,おれは ○○する」
「ナイキのCM(1985年放映)」「いま中学生に贈りたい70の詩」(出典:たんぽぽ出版)
藤井 裕喜
中学校3年/SDGsと郷土資料教材を関連させ,世界の中の日本人として理想を求めたくましく生きる
「理想を求めて海外で生きる(川原尚行)」(出典:北九州市道徳郷土資料)
大村 竜一
道徳授業の振り返り方
授業記録の保存と振り返り
太田 元
授業アンケートの実施と振り返り
森岡 里佳
いきものに学ぶ,ヒトの生きる道 (第24回)
ショクダイオオコンニャクのすごい魅力
篠原 かをり
教えて,浅見先生! 道徳授業の悩み・疑問 (第12回)
道徳教育推進教師の役割とは?
浅見 哲也
新・道徳授業論―次世代につなぐ授業の新発想とその具体化 (第24回)
次世代に向かう子どものために私たち自身を問い続ける
永田 繁雄
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業デザイン (第12回)
中学校/主体的な学習を生みだす真理に向かう発問
喜田 貴美枝
イチからわかる役割演技 (第12回)
効果的に役割演技を取り入れる! 保護者参加型の役割演技に挑戦!
北川 沙織
授業づくりに役立つ内容項目×哲学 (第12回)
節度,節制はなぜ大切か
宮 正貴
道徳授業でのタブレットPC活用術 (第12回)
ICT活用において大切なこと
江口 健
after道徳バブルの道徳教育学 (第12回)
課題としての教員養成と「専門免許」
貝塚 茂樹
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第107回)
【福島県】「特別の教科 道徳」をいかに具体化するか
藤原 謙
編集後記
学級活動&道徳でできる! 関係づくりのアクティビティ (第12回)
ワンウェイ&ツーウェイコミュニケーション「コピー」
土田 雄一宮沢 長

編集後記

 ある企画をする際に,著者の先生からご自身の手帳を見せていただいたことがあります。普段,編集の仕事をしているだけではわからない,先生方の日常が想像でき,企画の幅も広がったような気がしました。

 教材研究も,そのやり方を丁寧に教えていただくだけでなく,実際の先輩の教材研究ノートやメモを見せていただいた方が,イメージが広がるということが多いのではないでしょうか。今回,たくさんの先生方に,その裏側を公開いただき,私自身も授業づくりの奥深さをあらためて感じた1号でした。


   /C

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 教材研究ってどこからどうやるの?
      そんな純粋な疑問に、スペシャリストたちが実例を載せて紹介してくれていて、参考になる。
      2022/12/1630代中学校教諭f
    • 桃崎先生の「一般化の場面でも具体を切らない」という考えは目からうろこでした。低学年では具体を離れられないのが悩みでしたが、むしろ、具体を生かす方法で考えていきたいです、
      2022/8/1ドイツ人

ページトップへ