- 特集 学級目標リフレッシュ・成功の手立て
- 学級目標のリフレッシュはなぜ必要か
- /
- 学級目標リフレッシュ・成功の原則は何か
- /
- 学級目標リフレッシュと学級活動の役割
- /
- 学級目標リフレッシュを成功へ導く指導のポイント
- 学級の成長を確認させる工夫
- /
- 二学期の課題を明確にさせる工夫
- /
- リフレッシュの方向を理解し合う工夫
- /
- 全員の出番がある目標にする工夫
- /
- 目標の内容の具体化を図る工夫
- /
- 日常の活動に生きる作り方の工夫
- /
- 事例・低学年/学級目標リフレッシュ・生活を豊かにする作り方の実際
- ひろがれっ!“あっとワールド”
- /
- 毎日の振り返りで学級目標の意識化を図る
- /
- 事例・中学年/学級目標リフレッシュ・生活を豊かにする作り方の実際
- 学級目標を見直してクラスをリフレッシュ
- /
- 学級目標見直しで“心のリフレッシュ”を
- /
- 事例・高学年/学級目標リフレッシュ・生活を豊かにする作り方の実際
- 「六年二組卒業探偵団」を通して
- /
- 活動を通して目標を見直す
- /
- 事例・中学校/学級目標リフレッシュ・生活を豊かにする作り方の実際
- 生徒のモチベーションを高める具体的な方策
- /
- 教室環境と班ポスターの有効活用
- /
- 学級目標リフレッシュで注意したい指導の誤り・失敗を招かぬために
- /
- 月替わり特別活動実践情報/わが学級のイチ押し活動 (第29回)
- 情報を活用して活動意欲を高める係活動
- /
- 月替わり特別活動実践情報/わが校のイチ押し実践 (第29回)
- 「ともだち集団活動」の実践
- /
- 月替わり特別活動実践情報/わがサークルのイチ押し研究 (第29回)
- 共に生きる子どもの育成
- /
- 特別活動伝言板
- /・・
- 月替わり学級活動の役立ちファックス資料集 (第6回)
- 低学年/あそびタイムをつくろう
- /
- 中学年/係活動パワーアップ大作戦!
- /
- 高学年/振り返りの観点をもたせ、自分の行い方を問い続ける
- /
- 中学校/みんなで体育祭を盛り上げよう!
- /
- 学級活動・知って得するとっておき裏技集パートⅡ (第6回)
- 話合い活動/自主性を育む話合い活動の裏技
- /
- 係活動/夢を実現する係活動
- /
- 集会活動/継続は力なり!
- /
- 構成的グループエンカウンター・エクササイズ12か月in学級活動 (第18回)
- 小学校/「夏休みの体験・経験をもとに」自己開示を目指す
- /
- 中学校/知らない自分に気づく話合い
- /
- 新教育課程の全面実施と特別活動の実践課題 (第6回)
- 「内容相互の関連」の具体化
- /
- 特別活動の「学力」とは何か (第6回)
- 子どもたちに身に付けさせたい「学力」
- /
- 編集後記
- /
編集後記
二学期のスタートにあたり、学級目標の見直しとリフレッシュは学級づくり上の大切な課題です。
この学級目標のリフレッシュにあたっては、①学級目標のリフレッシュの必要性を一学期の学級目標に即した活動の成果点検によって明確にさせる、②学級目標の達成が不十分だった面にのみに目を向けるのではなく、自分たちが学級をどう高めてきたかにも目を向けさせる、③学級目標の達成が不十分だったのは、学級目標の内容の具体化に問題があったのではないかという点検を重視する、ことが必要だと言われています。
こうした見直しの上に、さらに学級生活と自分たち一人一人を高める二学期の学級目標づくりに取り組むことになります。
そして、その場では、全員の思いを引き出し出番のある目標づくりや、さらに豊かな活動をつくり出す目標づくりの工夫が大事だともいわれています。
本号では、こうした二学期の学級目標づくりの工夫をご紹介いただきました
〈安藤〉
-
- 明治図書