楽しい体育の授業 2015年11月号
目標達成、やったー!を生みだす「陸上運動」の授業

K314

«前号へ

次号へ»

楽しい体育の授業 2015年11月号目標達成、やったー!を生みだす「陸上運動」の授業

紙版価格: 937円(税込)

送料無料

電子版価格: 843円(税込)

Off: ¥94-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
保健・体育
刊行:
2015年10月7日
対象:
小学校
仕様:
B5判 78頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 目標達成,やったー!を生みだす「陸上運動」の授業
提言
子どもの「やったー!」「できた!」を導く陸上運動の授業づくり
細越 淳二
「陸上運動」授業づくりの重要コンセプト
走・跳・投の運動(遊び)
目当てがわかりやすく、結果が見えやすい教材づくり
徳永 隆治
陸上運動
子ども一人ひとりの意欲を引き出す授業のポイント
日野 克博
知っ得・納得!「陸上運動」の科学的知識
タイムの違いは動きの違い?タイムの差はどこで生まれるのか?
有川 秀之
ハードルのどこで踏み切り,着地するのがいいのか?
木越 清信
投げの指導の中核的ポイントはどこか?
本 恵美
ねらいを絞って「やったー!」を生みだす「陸上運動」の授業づくり
低学年
「全力」で「まっすぐ」走る!“かけっこ”の授業づくり
尾ア 孝之
強く地面を蹴る!“じゃんけんすごろく”の授業づくり
前橋 力
投げっこ名人になる!“くつしたボール”の授業づくり
森下 由貴
中学年
調子よく走る!“かけっこ”の授業づくり
綿貫 功
リズムを作る!“小型ハードル走”の授業づくり
永山 恵子
助走から調子よく跳ぶ!“高跳び”の授業づくり
野間 順安
高学年
基礎的感覚を磨く!“1歩ハードル”の授業づくり
植田 基之
助走をリズムアップする!“走り幅跳び”の授業づくり
陳 洋明
ICTを活用した!“走り高跳び”の授業づくり
背黒 幸弘
みんなで目標クリア!集団達成を味わう「陸上運動」の授業づくり
みんなで達成!“リレー”の授業づくり
松井 直樹
みんなで達成!“ボール投げ”の教材づくり
吉岡 正憲
これは便利!「陸上運動」授業で大活躍の手作り教具
橋 忠和
とってもビジュアル!体育授業写真館 (第8回)
ぼくも,わたしも,「できる!」「できた!」
齋藤 直人
〜1年生 よじのぼり逆立ち・おりかえしの運動〜
すぐに授業ができる!今月の単元計画 (第8回)
低学年/かけっこランドであそぼう!(走・跳の運動遊び)
大村 裕也
中学年/心とバトンをみんなでつなごう(走・跳の運動)
山本 健太
高学年/学び合うハードル走(陸上運動)
中村 康
効果抜群!コピーしてすぐに使える体育学習カード (第8回)
(陸上運動)低学年/オノマトペで動きをつかむ
堀 祥三
(陸上運動)中学年/競走(争)する楽しさを味わう小型ハードル走
山田 太一
(陸上運動)高学年/走り高跳びの動きと技能ポイント・思考をつなぐ!
西本 裕樹
情報アラカルトBOX (第8回)
授業評価を活用してよい体育授業を目指す
吉永 武史
体育と特別支援教育 不器用な子どもに効果抜群の感覚運動あそび (第4回)
視覚と運動の協応を育てる
松本 政悦
【徹底研究】頭と体で学ぶ!ボールゲームの授業づくり (第8回)
運動有能感を高めるボールゲームの授業づくり
小畑 治
【徹底研究】体つくり運動の授業づくり (第8回)
低学年/子どもたちが夢中になって取り組む「力試しの運動遊び」は,こうやって指導しよう!
山田 温子
若手教師のためのわくわく授業づくり
とっておきの体育授業づくり (第8回)
やさしいルールとやさしい教具、みんなで作るフロアーフット
光本 允
苦手が「できたー!」にかわるちょこっとテクニック (第8回)
ハードル走
塩見 英樹
〜調子よく走り越えたり、リズミカルに走り越えたりするちょこっとテクニック〜
悩み解決Q&A―体育授業成功へのヒント― (第8回)
Q 授業の「始め」は、これから……。/Q やる気がでる励まし方
内田 裕司
学級づくりにいかす!体育授業 (第8回)
体育授業と思うな、学級づくりと思え(陸上運動編)
松尾 英明
健康教育ミニ講話 (第8回)
インフルエンザの蔓延を防ぎましょう
齋藤 久美
編集後記
細越 淳二

編集後記

「走る」「跳ぶ」「投げる」は私たちが行う最も基本的な身体動作ですが,先生方と陸上運動系の授業について話す時,走・跳・投はシンプルな動きだけれども授業は難しい,という声を聞くことがあります。それは,指導内容の焦点化の難しさであることもあれば挑戦課題の設定の難しさ,学習過程の組み方の問題だったこともあります。

 本号では,そのような声に応えるべく,子どもたちが意欲的に取り組んで確かな動きを習得していくための要点と方法について知ることを目的に,走・跳・投の運動の授業づくりの特集を組みました。具体的には,授業づくりのコンセプトを知ることから授業の方向性を明確化する,陸上運動に関わる最新の科学的知見を知ることから望ましい動きのポイントを理解する,先行実践に見られる教材・教具例を知ることから子どもの実態に見合った授業づくりの方法を学ぶ,ということをねらいました。

 本特集を通して,課題が明確で子どもたちが「やったー!」「できた!」と達成感を感じられる陸上運動系の授業が生みだされることを期待しております。


/細越 淳二

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ