L520

«前号へ

次号へ»

生活指導 1997年11月号 臨時増刊時代の転換期と生活指導の課題

紙版価格: 1,047円(税込)

送料無料

電子書籍版: なし

ジャンル:
生活・生徒・進路指導
刊行:
1997年10月
対象:
小・中
仕様:
A5判 132頁
状態:
絶版
出荷:
予定なし
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 時代の転換期と生活指導の課題
メッセージ
子どもたちの「新たな荒れ」に立ち向かう生活指導を / 栗城順一
時代の転換期と生活指導の課題 / 折出健二
基調提案をめぐって
危機管理体制に抗する世代間協同の創出を / 照本祥敬
班・グループを問い直し、「自治の世界」を展望する / 西田隆至
新しい民主主義観に立って『二版』を継承発展させるために / 住野好久
実践記録
○○したいもの、あつまれ!! / 北村初江
〜北村レポートのコメント / 小林正洋
明日、日本一のガリ勉になれ! / 今村克彦
〜偏差値70の劣等感〜
今村レポートのコメント / 鈴木和夫
祥子と「是信房といた夏」の仲間たち / 青澤弘明
青澤レポートのコメント / 浅野 誠
子どもたちの願いの実現をめざして / 深澤恭司
〜生徒会活動をどう組み立てたか〜
深澤レポートのコメント / 安島文男
大会の実践記録に見る課題と展望
急激に変化する子どもたちと集団づくり / 鈴木和夫
〜新しい教育世界を創造する〜
集団づくりの世界を広げる中学実践 / 今井健夫
ドキュメント・分科会
こんな真剣な世界があったのか / 坂本光男
〜「学級集団づくり・中学校三年」分科会〜
ひろがる子どもの学校参加 / 高橋 廉
〜「学校づくりと子どもの参加」分科会〜
問題別分科会の報告
ハンディキャップを持つ子どもの権利をどう保障するか / 湯浅恭正
家族と生きる 〜教師家族の子育て / 大和久 勝
ワークショップ・子ども分析と学級設計--小学校 / 浅見慎一
新保守主義の現段階と生活指導 / 山本敏郎
地域の脈動を感じる時 / 中野 譲
〜現地実行委員会の報告〜
学校に<人間性>をとりもどす教育実践をと学び合った大会 / 佐藤慎一
〜常任委員会の報告〜
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ