- 特集 女教師が拝借したい“男性教師の智恵”
- 巻頭論文
- 目標とするクラスをもつ
- /
- 年度末の実務処理―女教師の智恵vs男性教師の智恵
- 年度末反省の意見の出し方
- 大事なことだけを事前に
- /
- 布石と具体的な提案
- /
- 指導要録の記入の配慮と記入例
- 「配慮」を「効率」に利用する知恵
- /
- 「あゆみ」を大いに活用
- /
- 思い出文集づくり
- 短時間で個性的なページを
- /
- 手間ひまかけず、心に残る思い出文集を
- /
- 年度末教室移動の準備
- 準備は四月から始まる
- /
- 日常的な整理と、事前の綿密な計画で
- /
- 年度末保護者会
- さわやかに締めくくる
- /
- 個別懇談会成功の秘訣
- /
- 一年で最後の授業参観
- 「書かせ方」にポイントがある
- /
- TOSSの実践と個別評定で
- /
- 年度末成績処理
- 日ごろから情報収集を
- /
- 「段取り力」で乗り切れる!
- /
- 年度末作品処理
- 学年末に作品集にして返却
- /
- 新年度から見通しを持った処理を
- /
- 限界を感じた指導場面―女教師の智恵vs男性教師の智恵
- 高学年女子に反抗された時
- 反抗とは存在の主張
- /
- 人格を尊重し、もめごとには中立を守る
- /
- やんちゃな男の子を注意する時
- 一切注意しなかった3つの場面
- /
- 威嚇と授業のどちらに軍配が
- /
- 保護者に文句を言われた時
- クレーム対応で魂を磨く
- /
- けがに気づかず一日過ごさせて帰らせてしまった時の対処
- /
- 年配女教師の対応に手こずる時
- 大切なのは、無理に変えようとしないこと
- /
- にこっと笑って右から左へ
- /
- 年配男性教師の対応に手こずる時
- まずはじっくり話を聞くこと
- /
- 最低限のコミュニケーションを心掛ける
- /
- 後輩教師への配慮と指導
- 明るくさわやかに
- /
- おおらかな気持ちで
- /
- 模擬授業大会に挑む―教師技量アップの秘訣
- プラス思考で世界が変わる
- /
- 制約をプラスに変える
- /
- 模擬授業への指導は宝物
- /
- 全国区のすごさを知った瞬間
- /
- 「場数を踏む」これしかない!
- /
- 模擬授業で基礎基本を身に付ける
- /
- 努力の方向を知ること!
- /
- 若葉マーク先生のドタバタ日記
- 授業で勝負
- /
- グラビア
- TOSSデー報告2004
- /・・
- 巻頭言
- やんちゃよりやんちゃになるコツを探す
- /
- 辛口の応援歌―男先生からみた“女先生の教師修業”
- 逃げている男教師を許すな!
- /
- すぐ使えるファックスページ
- 年度末学力ミニチェック
- 1年用/1年「さんすうはかせ」になれるかな!
- /
- 2年用/計算力チェックテスト
- /
- 3年用/四則計算+αチェック
- /
- 4年用/計算はこれでばっちり
- /
- 5年用/5年生・計算力チェック!!
- /
- 6年用/歴史年号を覚えて歴史の流れをつかもう
- /
- すぐ使えるイラストページ
- 季節の風物
- /
- 遊具
- /
- 夢とのギャップを乗り越える20代
- サークルがあるからこそ今の自分がある
- /
- 家庭との両立を目指す30代
- 先輩から学んだ仕事術
- /
- 学校の重責をスマートにやりこなす40代
- 超苦手でも挑戦する
- /
- 教育改革を乗り切る50代
- 授業技量検定に挑戦
- /
- 読み聞かせ文庫
- 低学年/にっこり笑顔のちから
- /
- 高学年/体の中の時計を合わせよう
- /
- 女教師のやる気 (第7回)
- 災害時、家族をおいて、公務員として働けるか
- /
- 女教師は見た (第7回)
- 緊張の授業技量検定で学んだこと
- /
- 保健室奮闘記 (第17回)
- 感染性胃腸炎の季節、主役は「ノロウイルス」!
- /
- 女教師喫茶室
- /
- 編集後記
- /
- 酒井式描画指導
- はり絵で日本の昔話「天狗の羽うちわ」
- /
巻頭言
やんちゃよりやんちゃになるコツを探す
本誌編集長 師尾喜代子
学校では様々な場面で、一人ひとりの教師の対応が求められます。ベテランも新卒も関係ありません。男性、女性も関係ありません。それぞれの対応は、それぞれの経験や智恵、考え方に委ねられます。教師としての力量が必要となるのです。
子どもの褒め方、叱り方、どれをとっても教師の力量、そして個性が現れます。忘れものをした、けんかをした、けがをした、毎日の出来事に教師は、ありたけの智恵で対応します。うまく解決できるときもあれば、保護者がクレームをつけてくるときもあります。上手く解決できる教師は、どの場面をとってもほとんどうまく解決します。上手くいかない教師は、同じようなトラブルをいくつも重ねるのです。
女教師は、忙しさの中で仕事を片付けますが、その完璧さで、男性教師を圧倒することがあります。
きちんとした仕事ぶりは、保護者の信頼を得ますが、その反面、息苦しくなるほど、子どもを追い詰めるような場面があります。
私は、いつも物を探しています。男性教師でも、驚くほどきちんとしている人もいますから、一概に男女の違いは決め付けられませんが、傾向はあると言えます。
仕事の仕方や指導場面を限定して、女教師と男性教師の違いを比べてみることにしました。
それぞれのよさを認め、その技術や個性を手に入れれば、毎日がもっと楽しく、クラスのやんちゃたちの言動の理解も深まるというものです。
女教師がやんちゃよりやんちゃになるための特集です。
-
- 明治図書