- 心を伝え合う書く学習―総合的な学習を支える言語活動例の展開―
- 国語科の説明責任・結果責任
- 評価の具体的な進め方とは、何を・どうすることか?
- /
- 音声表現を支える書く活動
- 学習指導要領の変遷と総合的な学習への取組
- /
- 国語科を核とした総合的な学習
- /
- 実践/心を伝え合う手紙
- 言語能力を育てる言語活動
- /
- 〈手紙を楽しく書こう〉手紙で伝え合おう―複式学級相互の交流(小1・2年)
- /
- 〈手紙を楽しく書こう〉絵入りの手紙で家族に気持ちを伝え合おう(小2年)
- /
- 〈手紙に書いて心を伝え合う〉「わくわく食ing三条」で出会った方へ(小3年)
- /
- 〈手紙に書いて心を伝え合う〉依頼とお礼の手紙で心を通じ合う―「手紙を出して方言を教えてもらおう」の活動を通して(小4年)
- /
- 〈心をこめて依頼状や礼状を書く〉心のこもった礼状を書こう―国際交歓会でお世話になった方へ(小5年)
- /
- 〈心をこめて依頼状や礼状を書く〉依頼状を書こう―「近藤先生、獅子舞のことを教えてください!」(小6年)
- /
- 実践/確かに伝え合う記録・報告(レポート)
- 国語の学習が生きる・生かせる場の創設
- /
- つたえたい わたしたちの大はっ見―相手や目的を考えながら書くこと(小2年)
- /
- 作り方、教えてあげる!―相手に分かりやすく伝えよう(小2年)
- /
- 「湯之谷の味」じまんの本を作ろう―「総合的な学習」で調査したことの報告(小4年)
- /
- 伝えよう『なかま』の思い―ゴミをへらして住みよい北条に(小4年)
- /
- 調べたことや考えたことを報告文に表そう―考えよう、伝えよう! 私たちの環境☆福祉(小5年)
- /
- レポーター集まれ! 報告会をしよう(小6年)
- /
- 「北越雪譜」を伝えよう(中1年)
- /
- 実践/効果的に伝え合う楽しい新聞
- 言語能力が確かに育つ新聞作りを
- /
- ふるさとの昔の遊び新聞を木場小に送ろう(小3年)
- /・
- ようこそ城内中学校へ◆小学六年生に期待と安心をプレゼントする新聞づくり(中3年)
- /
- 実践/心と心を伝え合う意見文
- 子供の意識を明確にした意見文指導
- /
- 農業・ゆめ・未来!―「構想図」による文章の論理的構想(小5年)
- /
- 未来の長岡市について意見文を書こう(小6年)
- /
- 私たちの町、津南を全国に発信しよう!(中1年)
- /
- 資料/新学習指導要領を踏まえた国語科年間指導計画の作成―能力系統表と関連させながら言語活動例を具体化する
- /・
- 執筆者一覧
-
- 明治図書