- 特集 ことばっておもしろい!国語の豊かさを実感する授業づくり
- 特集について
- 提言 ことばっておもしろい!国語の豊かさを実感する授業づくり
- 平仮名再発見?
- /
- 語彙力の拡充と言語感覚の練磨をめざす授業づくりの要件
- /
- おもしろさからたいせつさへ
- /
- 新しい古典の授業を考える
- /
- 「言葉遊び」で言葉のおもしろさを!
- /
- ことばの知識を身につける
- /
- 言語意識の喚起と言語文化の尊重を
- /
- 小学校・実践授業の展開
- 低学年/昔話で心豊かな子どもに〜きいてよんで むかしばなしを たのしもう〜
- /
- 低学年/子どもが自ら見つける、昔話のおもしろさ
- /
- 低学年/ことばに親しみ、ことばを楽しむ授業
- /
- 中学年/心に留まる情景をことばに表す―第四学年実践「新宿むかしむかしかるた」でお祝いしよう―
- /
- 中学年/「伝統的な言語文化」に親しむことを大切にし、「日本の心・日本のことば」を育むことを目指す継続的な指導の試み
- /
- 中学年/オノマトペのイメージを共有する
- /
- 高学年/つながる心を感じとろう「古典作品を読む」
- /
- 高学年/発達段階と小学生の特長を生かした古典指導
- /
- 高学年/子どもの大好きを大切にする学習―「6年生 枕草子の実践」―
- /
- 中学校・実践授業の展開
- 1学年/ことばのレベル、情報のレベル
- /
- 1学年/想像の世界を広げよう 伝承文化を取り入れた詩の学習
- /
- 2学年/中学校で小説教材と向き合う
- /
- 2学年/言葉の違いを分析しよう
- /
- 3学年/君も編者に!―並行読書でつくるオリジナル百人一首―
- /
- 3学年/「伝統」「文化」としてのことわざの指導
- /
- 言語活動の充実を図る教室環境の整備 (第4回)
- 確かな「書く力」を育成するために
- /
- 書評
- 『プロ教師直伝! 授業成功のゴールデンルール』
- /
- 『スペシャリスト直伝! 教師力アップ成功の極意』
- /
- 「国語科と他教科の連携」ポイントはここだ! (第10回)
- 【生活科】体験と言葉の相互作用が学習の質を高める
- /
- 国語授業・始めの一歩 (第10回)
- 授業を活性化する
- /
- 単元を貫く言語活動を位置付けた授業づくり (第4回)
- その更なる展開に向けて
- /
- 〜三領域一事項の特質を踏まえた授業づくり@ 今、改めて読むことの本質を見極める〜
- /
- 思考力・判断力・表現力等は「発問」「教材研究」から (第4回)
- 「要約」で思考力・判断力・表現力等を育成する
- /
- 言語力の育成をどうはかるか (第1回)
- 言語の機能と言語力
- /
- 新国語科授業改革論―実践国語研究の確立をめざして― (第4回)
- 想像と論理と交流を中核とした授業づくりを
- /
- 〜「読むこと」の授業力の向上〜
- 編集後記
- /・・・
- 今月取り上げた教材
- 10/11月号
特集 ことばっておもしろい!国語の豊かさを実感する授業づくり
国語科改訂の趣旨では,改善の基本方針に「言語の教育としての立場を一層重視し,国語科に対する関心を高め,国語を尊重する態度を育てるとともに,実生活で生きてはたらき,各教科等の学習の基本ともなる国語の能力を身に付けること,我が国の言語文化を享受し継承・発展させる態度を育てることに重点を置いて内容の改善を図る。」と述べられています。その趣旨を生かすためにこれまで「言語事項」として示されてきた内容のうち各領域の内容に関連の深いものを各領域の内容に位置づけています。さらに「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」を新たに設け,「我が国の言語文化に親しむ態度を育てたり,国語の役割や特質についての理解を深めたり,豊かな言語感覚を養ったりするための内容」が示されました。
そこには昔話・神話・伝承・ことわざ・故事成語・慣用句・古文・漢文・詩歌・唱歌・芸能など,いわゆる伝統的な言語文化が指導内容として挙げられています。また,漢字・語句・語彙・発声・発音・文法・方言・共通語・敬語など言葉の特徴やきまり,文字に関する事項さらに書写も示されています。そのために教科書でもこれまで以上に様々な教材を用意し指導についても手引きなどで工夫するように促しています。
これらの学習が言葉そのものに関する意識の向上や認識の深化を図ることに寄与するためにも「ことばってなんだろう?」「ことばっておもしろい」を子どもたちに実感させる指導が求められています。子どもたちが言葉に関心を持ち意欲的に取り組む効果的な教材開発や授業づくりの工夫をしたいと企画しました。
本特集では,「ことばっておもしろい!国語の豊かさを実感する授業づくり」をテーマとして「伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項」の教材開発や授業づくりの工夫についての提言や実効ある実践をご紹介したいと考えました。
そこで,次のような観点で,全国の研究者によるご提言や学校現場でご活躍の小・中の先生方の新味と工夫のある授業提案をご報告いただきました。
☆「伝統的な言語文化と国語の特質」について考察する。
☆伝統的な言語文化に親しむための指導の工夫は?
☆「ことばのおもしろさ」を味わわせるための創意工夫ある実践とは。
子どもたちが互いに学び合う教室にするためのヒントとなるようにしたいと考えています。明日からの実践国語研究や授業づくりにお役立てくだされば幸せです。
-
- 明治図書