特集 これからの人権・部落問題学習 教材開発・授業づくりの条件
- [理論的考察]の論考
- 人権・部落問題学習の実践的課題/中野陸夫
- 部落史学習の教材化について/中尾健次
- 部落史研究と教材開発の課題/寺木伸明
- [提言]のエッセイ
- 身近な差別・矛盾を見すえることから/田村賢一
- 教組の側から研修を考える/矢野久雄
- 今、人権・部落問題学習を考える/斎藤史恵
- 真似ごとではない文化的実践として/武藤啓司
- 楽じゃないけど・楽しい人権・部落問題学習/森山沾一
- 文化の体系と解放思想/川元祥一
- 論争の転変も教材になり得るのでは?/中島 繁
- 「これからの人権・部落問題学習」論議への私の注文/前川 実
- [実践的探究]の実践記録
- イス取りゲームからフルーツバスケットへ/高柳光利
- においがあってもいい、皮がなくなるよりまし/板橋正枝
- 自己実現をめざす人権・部落問題学習の創造を/大森 彰
- 『牛』から始まった皮革・食肉産業の学習/森嶋より子
- 人権学習でめざすもの/高松一仁
- 「自分を好きになる」を目標とした人権学習/小川隆史
- 資料
- 大阪市人権教育のための国連10年行動計画
- 研究会案内
- 第49回全国同和教育研究大会開催要項
- 連載●/マスコミの中で
- 産経が掲載した少年法改正論批判/中島 繁
- 連載●/亮ちゃんの旅日記
- 心が言葉を選びます 言葉が心をつくります/寺澤亮一
- 連載●/メルボルン通信 (続編)
- 日本とオーストラリアのあいだで 2/中島智子
- 連載●/大地震の黙示録
- 避難者の地平から 7/日野謙一
- 連載●/部落問題再発見の旅
- 「関係論」からみた部落差別の現実/奥田 均
-
- 明治図書