特集 未来をひらく人権教育 地球市民へのメッセージ
- オルタナティブ(もうひとつの)な教育を求めて
- 〜NGOから学校教育へのアプローチ / 池住義憲
- ジェンダーの視点が教育を変える / 國信潤子
- 「文化」「人権」における「こころ主義」と「ことば主義」
- 〜多文化教育と人権教育をめぐる社会構造と心を結ぶために / 中島智子
- 生き方としてのファシリテーター
- 〜対話する存在としての私 / 金 香百合
- 同和教育への確信と人権教育への新しい展開を
- 〜参加型を取り入れて人権学習を一層豊かに / 大 同 教
- 学び続ける個人と社会形成をめざして
- 〜進化する国際理解教育 / 角田尚子
- 【学習活動を創る】
- シュミレーションで教える中世の社会 / 佐久間敦史
- 連載
- 人権教育ネットサーフィン−国際人権教育フォーラム / 丸山まり子
- 発信するNGO 地球市民教育センター / 朴 君愛
- アジア太平洋地域の人権教育 / J・プランティリア 訳=園崎寿子
- お控えなすって! アジアからの発言 / 山田 修
- ムシャさんの人権セミナー / 武者小路公秀
- さざん・くろーす / 広野安人
- 情報交差点
- <書評>
- 『地球市民教育のすすめかた』(明石書店)
- 『ハンズオンは楽しい』(工作舎)
- 『あなた自身の社会』(新評論)
- 『カムイ伝のすゝめ』(解放出版社)
- <読みたい本を読む>
- 『心的外傷と回復』(みすず書房)
- <ニュースレターズ>
- 環境教育情報センターの開設
- 箕面市国際交流協会
- マンスリー北京JAC
- エクパット・ジャパン・関西
- <資料>
- 「人権教育のための国連10年」に関する国内行動計画
-
- 明治図書