P383

«前号へ

次号へ»

解放教育 1999年11月号人権総合学習のつくり方

紙版価格: 702円(税込)

送料無料

電子書籍版: なし

ジャンル:
人権教育
刊行:
1999年10月
対象:
小・中
仕様:
A5判 132頁
状態:
絶版
出荷:
予定なし
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 人権総合学習のつくり方
人権総合学習のすすめ方/長尾彰夫
子どもも教師も豊かになる総合学習−人権総合学習のモデル化を/三宅都子
◆人権総合学習・実践レポート<小学校>
一人ひとりがエンパワメントし生き生きと活動する学校をめざして/新堂小学校
未来・発見! 夢・体験!/宇野木邦治
◆人権総合学習・実践レポート<中学校>
一人ひとりの人権を大切にできる人やなかま集団をめざして−地域学習洞村フィールドワーク/高栄耕平
生き方を学ぶ!−同和教育を基盤にして/西井正和
人権総合学習を拓く全体学習−「本気」で語り合う人権・部落問題学習のよろこび/森口健司
気づき・発信・つながり/山本 博
◆人権総合学習・実践レポート<高等学校>
「グローバル・スタディーズ」一年目の記録/肥下彰男
追悼 谷内照義先生
解放教育の先達・谷内論/中村拡三
授業づくり実践工房  主宰/豊田ひさき
※実践 ほめて子どもを伸ばす
第51回全国人権・同和教育研究大会開催要項
連載●記者OBの視点
定年後に持ち越した資料整理/溝上 瑛
連載●私を創ったもの
語り合える取り組みになっているか/土田光子
連載●歴史認識を問い直すために
大阪の部落史(13)太鼓屋又兵衛のこと/中尾健次
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ