特集 新学習指導要領の読み方−たしかな学力を求めて
- ◆国語科教育
- 「国語」教育をどうするのか/鈴木康之
- たしかな「日本語」の学力を求めて/紀伊 茂
- 学力保障は学習観の転換から/山際 博
- ◆社会科教育
- 教育現場から見た新学習指導要領/家田光祥
- ◆算数・数学教育
- 現実を再構成する立場の数学観から見る/土井捷三
- 「基礎・基本」から学ぶ意欲へ/秋月正士
- ◆理科教育
- 楽しい理科の授業づくりの条件/藤田恵美
- ◆理科教育−高校
- 本質的な自然科学の学習へ/島村武史
- ◆外国語教育
- 何をコミュニケートする教育をどのように進めるのか/青木庸效
- 学校間の連携を進めつつ/前崎 卓
- 緊急提言
- 田舎からの手紙−年寄りから若者へ/横田三郎
- 人権擁護審議会答申に関する資料
- 資料1:人権擁護審議会答申に対する部落解放同盟の声明
- 資料2:人権教育啓発の推進に関する「法」を求める連絡会議の見解
- 資料3:「申し入れ」(自由民主党)
- 資料4:人権行政の改革に関する申し入れ(民主党)
- 資料5:人権擁護対策推進に関する要望(公明党)
- 資料6:人権擁護政策推進を求める申し入れ(自由党)
- 資料7:差別解消と人権政策の確立を求める申入れ(社会民主党)
- 資料8:人権擁護推進審議会会長談話
- 資料9:法務大臣談話
- 資料10:人権擁護推進審議会答申<全文>
- 連載●記者OBの視点
- 誤報・クレーム・訂正を考える/溝上 瑛
- 連載●私を創ったもの
- 再び、受容と再生のお話/土田光子
- 連載●「未来のための教育」を構想する15
- 自立支援とエンパワメント/前川 実
- 連載●歴史認識を問い直すために
- 大阪の部落史(14)差別への抵抗/中尾健次
-
- 明治図書