R141

«前号へ

次号へ»

教材開発 1999年9月号子どもの表現力を高めるネタ

紙版価格: 776円(税込)

送料無料

電子書籍版: なし

ジャンル:
授業全般
刊行:
1999年8月
対象:
小学校
仕様:
B5判 88頁
状態:
絶版
出荷:
予定なし
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 子どもの表現を高めるネタ
編集長のカメラスケッチ/有田和正
巻頭論文
根源的な表現欲求を満たす五つのポイント/野口芳宏
言語表現力を高める
〔下学年〕子供の本来の話し言葉を育てる/桂 聖
〔上学年〕スピーチの授業で表現力を高めよう/庭野三省
文章表現力を高める
〔下学年〕変身作文で表現力を高める/松本 明
〔上学年〕ネタや形式を提示する/上木信弘
ノート表現力を高める
〔下学年〕はてな帳とおたよりノート/末宗昭信
〔上学年〕ノートには思考の軌跡を楽しい方法で/片岡 学
運動表現力を高める
〔下学年〕映像と効果音で表現力を高める/波戸内勝彦
劇表現力を高める
〔道徳で〕「授業の中の劇」を通して/舛田安生
製作表現力を高める
〔ものをつくる〕「行為を繰り返す」ようになる工夫を/小笠原一彰
音楽表現力を高める
〔ミュージカル〕子どもと創るミュージカル/吉川廣二
いい表情をつくる
〔下学年〕豊かな表情は,人間らしい交流の中から生まれる/鈴木恵子
〔上学年〕子供の心を動かす授業を!/加納誠司
いいコミュニケーションをつくる
〔下学年〕聞く力を高める学級づくりを通して/恒川 徹
〔上学年〕まずは交流することの「よさ」を理解したい/波戸裕幸
資料表現力を高める
〔下学年〕小規模で日常的な表現活動を/西尾 一
〔上学年〕資料表現力が身につくキーワード学習/一場郁夫
絵画表現力を高める
〔図画工作〕楽しく快い自己表現をうながす/佐々木達行
リレー連載
【総合学習のネタ開発6・人権尊重】
三人の生き方を示す/中地 弘
障害者が強く生きる姿を教えよう/川口達実
常設連載
【教育技術入門Q&A】
子どもの学び方をつくる/野口芳宏・有田和正
【わたしの学び】
流行よりも不易への回帰を/野口芳宏
ハウステンボスってどういう意味?/有田和正
【野口・有田先生へのQ】
講演テープ起こしの技法/野口芳宏
「朝の会」や「帰りの会」は何をしていたか?/有田和正
【基本・国語科授業入門16】
俳句の創作指導(上)/野口芳宏
【「生きる力」を育む授業入門E】
二軒の弁当屋から町の違いがみえる授業/有田和正
ファックス教材=子供の表現力を高める
イメージを広げて,表現力を高める/西村一夫
物の連想遊び/いろいろな表し方
擬人法を使って/比喩法を使って
書くことがすぐ浮かぶ「九分法]/前田憲明
書くことを思いうかべよう/場面をしぼろう
場面をさらにしぼろう/組立てを考えよう
授業に使える写真クイズ/野口芳宏
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ