特集 子どもの知的好奇心を満足させる授業を!/有田和正
- こんな授業をしてください
- 〔下学年〕一年生も楽しく熱中できる手話歌の授業/石井研也
- 〔上学年〕成長を実感できる授業をしてください/小澤浩幸
- こんな授業は嫌です
- 〔下学年〕できるようにならない授業/岸岡浩子
- 〔上学年〕教師主導はやっぱり嫌われる/鈴木美幸
- 先生が教える、自分たちで学ぶ
- 〔下学年〕教えることの大切さ/長野篤志
- 〔上学年〕子どもの主体性は教師が育てる/半田真人
- 一斉で進める、班で進める
- 〔下学年〕楽しみながら鍛えてしまう/宮内 淳
- 〔上学年〕「活躍できる・活動できる・認められる」授業/千島 章
- 教師と勉強、テレビと勉強
- 〔下学年〕「大だいだーい好き」「またしたい」の声を集めて/多々野智子
- 〔上学年〕楽しくて、そして「楽」なテレビの授業/日和佐磨
- 本音作文楽しかった授業・嫌になった授業
- キーワードは「向上的変容の自覚」/山中伸之
- 時間意識のない先生の話は、嫌だよ/三好保雄
- こんな授業をしてほしい
- 〔国語〕また、パネル・ディスカッションの授業をやりたい/柳谷直明
- 〔社会〕ゲスト講師の生きざまが、子どもたちに伝わる授業を/真柄二郎
- 〔算数〕小さな真実の積み重ね/猿渡 功
- 〔理科〕子供が熱中する授業を!/伊藤雅亮
- 〔体育〕学び合い、子ども自ら成長を実感できる授業/宮澤賢司
- 総合学習のネタ開発11・子どもの興味・関心を生かす
- 「ケナフ」を使った総合的な学習/大島英明
- 障害者の理解は「出会い」そして「ふれ合い」/東田昌樹
- 基本・国語科授業入門
- 岩沢教授の文学教育論(下)/野口芳宏
- 「ごんぎつね」の授業案
- 「生きる力」を育む授業入門
- 新内容・オリンピックを授業する/有田和正
- 一 授業の契機
- 二 オリンピックの授業
- 教育技術入門コーナーQ&A
- 食べ物の好き嫌いの多い子の指導(野口芳宏・有田和正)
- わたしの学び
- 「学ぶこと」の大切さ/野口芳宏
- 教師も順番でスピーチの練習/有田和正
- 野口・有田先生へのQ
- 「進行」の仕方/野口芳宏
- 開かれた学校にするには?/有田和正
- ★いつでも使える2月のファックス資料
- 子どもがつける授業の通信簿
- 子どもの好きな授業はこれだ!/小田原誠一
- 勉強の仕方は?/小宮孝之
- 宝さがしにとびだそう…こんな宝ものをみつけているよ
- 「ボランティア教育」楽しく手話を覚えよう/岡田登茂子
- 指文字をおぼえよう①/指文字をおぼえよう②
- 手話をおぼえよう①/手話をおぼえよう②
- 授業に使える写真クイズ/小林由美子
-
- 明治図書