特集 全員参加の授業場面をつくるネタ
- 編集長のカメラスケッチ/有田和正
- 巻頭論文
- 「全員参加」の保障は誰でもできる/野口芳宏
- 作業学習で全員参加の授業場面をつくるネタ
- 写真のよみとりは,まず「思ったこと」から書かせると授業に集中!/片倉信儀
- 学習への見通しをもち,子供同士の学び合いを活発にする支援を大切に/毛利祐子
- 劇など身体表現で全員参加の授業場面をつくるネタ
- ちょっとしたモノを使って/角谷和彦
- 劇に歌を取り入れて/佐々木英詞
- 一斉授業で全員参加の授業場面をつくるネタ
- 子どもが「あれ?」と思うネタ/白井博司
- 「はてな」づくりが全員参加の「調べ学習」を生む/戸田正敏
- グループ学習で全員参加の授業場面をつくるネタ
- 会社を作って「自動車工業」の学習/福原太一郎
- 課題別学習で全員参加/中脇浩二
- コンピュータ学習で全員参加の授業場面をつくるネタ
- 『できる学習クラブ』を使おう/横山験也
- 操作技能を習得しながら/光岡良平
- 見学学習で全員参加の授業場面をつくるネタ
- 見学を全員が楽しむための布石2/福山憲市
- 「取材者」として活躍する見学学習/安藤雅之
- 実験学習で全員参加の授業場面をつくるネタ
- どの子も生かされる理科授業における実験のあり方/露木和男
- 「愛着」飼育! 立派なメダカを育てる/村山由久
- 討論学習で全員参加の授業場面をつくるネタ
- 「商店街vsスーパー作戦」で全員参加の「討論の授業」/石黒 修
- 多様な見方や考え方ができ,情報量の多いネタがよい/上田俊宏
- ドリル学習で全員参加の授業場面をつくるネタ
- ゲーム感覚でドリルをクリア!/町井富子
- 社会科学習 クイズで復習/石原 卓
- 【総合学習のネタ開発10・地域自慢】
- 身近な地域の人・もの・ことを生かした活動/矢島一彦
- それいけ 大好き! 山口PR隊/宇田川浩樹
- 常設連載
- 【教育技術入門Q&A】
- みだれた字を書く子の指導/野口芳宏・有田和正
- 【わたしの学び】
- 電子辞書が便利/野口芳宏
- 「おにぎり」と「おむすび」どう違う?/有田和正
- 【野口・有田先生へのQ】
- 「叱り方」―その条件とポンイト/野口芳宏
- 社会科は「学習技能」の指導だけでよいか?/有田和正
- 【基本・国語科授業入門20】
- 岩沢教授の文学教育論(中)/野口芳宏
- ――「ごんぎつね」の解釈――
- 【「生きる力」を育む授業入門I】
- 運動会に山車を登場させる/有田和正
- ファックス教材=授業への参加意欲を高めるファックス教材
- 英会話練習ステップカード/末永澄子
- 食べものを英語で(1)/食べものを英語で(2)
- 食べものを英語で(3)/食べものを英語で (4)
- 「作って食べる」は,とにかく楽しい/小松成子
- べっこうあめ/ポップコーン
- 山形名物 ぬただんご/スイートポテト
- 授業に使える写真クイズ/坂田義幸
-
- 明治図書