楽しい算数の授業 2007年5月号
「活用する力」を育てる算数授業のアイデア

S273

«前号へ

次号へ»

楽しい算数の授業 2007年5月号「活用する力」を育てる算数授業のアイデア

紙版価格: 859円(税込)

送料無料

電子版価格: 772円(税込)

Off: ¥87-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2007年4月5日
対象:
小学校
仕様:
B5判 72頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 「活用する力」を育てる算数授業のアイデア
総論
算数の活用力を育てるために
山下 昭
活用できて知る算数の楽しさ
滝澤 福一
算数を活用したことを意識させる指導も大切に
福島 正美
学年別実践事例
1年/数の見方と活用する力を育てる
村上 陽子
2年/具体的な場面で活用する力を
永田 美奈子
3年/「習ったかけ算」が使えるために
杉能 道明
4年/既習内容を活用して問題を解決する
野田 美智子
5年/街の中には算数がいっぱい
小口 貴一郎
6年/2進数の考えを活用した数の構成
矢田 敦之
算数Short story (第62回)
麻の葉文
三宮 昭造
授業力アップ!今月の授業と発問
【第1学年】いすとりゲームを通して、6をわけよう
中村 佳乃
〜いくつといくつ〜
【第2学年】長さをしらべよう
小島 久美子
〜長さ〜
【第3学年】2つ目の分け方の意味を知ろう
稲川 美江
〜わり算〜
【第4学年】(2けた)÷(1けた)の計算の仕方を考えよう
埜田 典裕
〜わり算の筆算のしかた〜
【第5学年】整数の性質について調べよう
室町 規代
〜整数の見方〜
【第6学年】もようづくりをしよう
加藤 裕己
〜倍数と約数〜
自著を語る (第55回)
『みんなで楽しむ算数面白朝会』
小西 豊文
算数が好きになる問題
小学1年/なにがでてくるのかな?
蔵本 利恵
小学2年/きらきらスターゲームをしよう
光嶋 花英
小学3年/計算マシーンのひみつの数字は何?
森貞 小百合
小学4年/一番大きな数は誰だ!?
岡本 彩希
小学5年/5に近い方が勝ち!
大下 朋子
小学6年/いじわるな ハンバーガーショップ
斎藤 直子
算数授業奮闘記 (第61回)
私のめあて
小松 光恵
算数教育ホットニュース (第62回)
確かな学力の育成のために:教科横断的に身に付けたい力
松尾 七重
個に応じた発展問題事例 (第62回)
1年・なんばんめ/2年・たし算とひき算/3年・わり算/4年・1桁でわるわり算/5年・垂直・平行と四角形/6年・倍数と約数
諏訪算数数学教育研究会
新教育課程で算数科はどう変わるのか (第2回)
学習指導要領改訂に対する諸学会の動き
長崎 栄三
「人間力」を育成する算数の授業 (第2回)
算数科の視点から見た子どもの「人間力」の現状
黒ア 東洋郎
「学び合う算数」の授業づくり (第2回)
学び合うための環境と問題提示
中村 享史
心をゆさぶる算数授業の創造 (第2回)
認知と情意の統合を図る授業の流れ
大下 美津子
数学的な考え方を育てる「興味ある問題」の開発と指導 (第2回)
興味ある問題の意味と指導の意義
片桐 重男
編集後記
志水 廣
今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
単位分数に分割できるかな?
東原 正二郎

編集後記

 「活用する力」を考えた場合,2つの側面がある。それは,教科の中での活用と日常生活での活用である。教科の中での活用とは,既習の算数の内容を新しい場面に活用することである。

 もう一方,日常生活への活用も考えられる。たとえば,バスの回数券を考えるときには,割合の考えが用いられる。数量関係においても統計のグラフの読み書きに活用することが必要である。

 山下昭氏は,問題解決力と活用力の関連について強調されている。また,活用力の育成のためには,より実生活に近い問題,総合的な算数の問題の開発が求められるという。さらに,解決過程の改善のために「数学化」を取り上げられている。つまり,現実の問題から数学の問題に仕上げることである。私も同感である。

 滝澤福一氏は,活用力を伸ばすための教材例をあげてくださった。ぜひとも実践したい教材ばかりである。

 福島正美氏は,児童の調査をもとに,算数は生活の中で役に立つという意識のある反面,算数の授業で考え方を活用しながら課題を解決していくことについては活用としてとらえていないということをあげられている。だからこそ,意図的な指導がいるという。

 読者のみなさんもぜひ意図的に活用する力を取り上げて指導していただきたい。


(志水 廣)

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ