楽しい算数の授業 2010年3月号
授業で使える新しい図形教材

S308

«前号へ

次号へ»

楽しい算数の授業 2010年3月号授業で使える新しい図形教材

紙版価格: 869円(税込)

送料無料

電子版価格: 782円(税込)

Off: ¥87-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
算数・数学
刊行:
2010年2月8日
対象:
小学校
仕様:
B5判 74頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 授業で使える新しい図形教材
授業で使える新しい図形教材
志水 廣
総論
発見する喜び,活用する喜びを味わえる図形教材
松尾 七重
図形指導の重点再考~「新しい教材」も含めて
大谷 一義
もう1点をとって四角形を作図しよう!
盛山 隆雄
学年別実践事例
1年/どうやって伝えればいいのかな?
森 洋子
2年/思考力・判断力・表現力を育成する図形教材の開発
中野 公美
3年/見て、さわって、折ってみて! 電子黒板も有効活用!
松宮 孝明
4年/直方体の面の平行・垂直のよさに気付く活動
白井 一之
5年/図形の合同
高橋 丈夫
6年/算数的活動を通して理解を深めよう
谷口 孝臣
算数Short Story (第96回)
3つの扉
鈴木 将史
自著を語る
『これからの算数教育④ 算数的活動で子どもの思考力・表現力を育てる』
向山 宣義
早わかり! 算数の用語・記号 (第12回)
「平均」、「量」、「長方形」
志水 廣
学力テスト予想問題にチャレンジ! (第24回)
筋道を立てて考え、結論を導く
下道 成人
算数教育ホットニュース (第96回)
PISA型読解力の向上をめざした取り組み
金本 良通
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【1年】とけい
雨宮 久美子
~何時何分の時刻をよもう~
【2年】九九さがし
竹中 麻衣
~いろいろなまとまりで九九を見つけよう~
【3年】重さ
小山 岳彦
~t(トン)の単位について知ろう~
【4年】ごみゼロ大作戦
長坂 安正
~カレンダーと表を使って問題解決しよう~
【5年】円周と面積
加藤 良彦
~円の面積の公式を考えよう~
【6年】算数島の大冒険
鈴木 賢司
~点から出る線の本数を数えよう~
算数授業奮闘記 (第94回)
算数授業を通した学級経営
関口 慎吾
算数が好きになる問題
1年/どんな うたに なるかな?
金野 久美子
2年/はこを 2つ 作れるかな?
設楽 涼恵
3年/カエルくんのおつかい
八木 浩司
4年/サイコロを開こう
青木 裕子
5年/かくれた数字を見つけよう
千葉 美紀子
6年/全部で何通りあるかな?
鈴木 有佳
ここがポイント! 新算数科の授業展開 (第12回)
「考えを説明する活動」で段階的に表現力を育む
高畑 嗣人
~活用力を育てる算数的活動の開発と導入(5)~
キーワードで読み解く これからの算数授業 (第12回)
論理的な説明をする活動
向山 宣義
授業改善のためのメソドロジー ―理論と実践との往還― (第6回)
コト技化2(桃太郎の繰り返し技)
飯田 真也
数学的モデリングを生かした算数教育 (第12回)
概算・概測と量感
池田 敏和
編集後記
志水 廣
今月の楽しい問題 チャレンジコーナー
ネックレスは何通りできますか?
東原 正ニ郎

授業で使える新しい図形教材

 「図形」領域のねらいは,『小学校学習指導要領解説算数編(p.40)』によりますと,「平面図形と立体図形の意味や性質について理解し,図形についての感覚を豊かにするとともに,図形の性質を見いだしたり説明したりする過程で数学的に考える力や表現する力を育てること」とあります。

 また,図形についての感覚として,「ものの形を認める感覚や,形の特徴をとらえたり性質を見付けたりする感覚などがある」とも述べられています。続いて,「図形についての観察や構成などの活動を通して,図形についての感覚を豊かにすることが大切である」と述べられています。

 今回,新学習指導要領では図形教材が中学校からおりてきました。おりてきたものには,合同,対称,拡大・縮小などがあります。これは,図形を探究する道具が増えたことを意味します。

 さて,図形の内容は,数と計算や数量関係などの内容とは異なった印象があります。一口に言って,子どもは図形教材が好きだということです。熱中します。図形教材のよさは,子どもたちが手にとって操作できること,目に見えて動かすことができることが挙げられます。図形教材については,子どもたちは楽しく学習しています。

 近年,図形教材については,パターンブロックをはじめ新しい教材が生まれてきたと思われます。図形における算数的活動を保障するような新しい教材をぜひ提供していきたいと考えます。

 本号では,新しい図形教材を具体的に示し,そのよさと実際の授業例をご紹介します。


志水 廣 

続きを表示する 続きを折りたたむ
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ