- 特集 学級崩壊をさせない法則 ―黄金の三日間から始まる年間の見通し―
- 学級崩壊をさせない法則 ―黄金の三日間から始まる年間の見通し―
- 始業式までにすべての子どもの名前を覚え、三日間で学級のしくみを作る
- /
- 出会い前夜
- 全員の名前を覚える 名前を覚えて教師の権威を打ちたてよ
- /
- 三日間のプランなど 学級の組織を作り上げる!
- /
- 黄金の三日間に私がしたこと
- 新卒 周到な準備を重ね、若さを爆発させる出会いを子どもに経験させる
- /
- 20代前半 知的で楽しい授業をし、一年間を貫く方針を示す
- /
- 20代後半 一年間を通して徹底したいルールを指導する
- /
- 30代 準備を重ねて、楽しい授業を仕組む。
- /
- ヴェテラン 名前を覚える 担任の心意気を示す
- /
- 最初の授業 これがおすすめ
- TOSSランドを徹底活用!
- /
- 低学年国語の授業開き編
- /
- 向山氏の実践「五十音図の授業」
- /
- 「凹」「凸」で漢字の勉強の仕方を身につけさせる
- /
- クラスのしくみ ルール作りはこうやる
- ルール作りは全員の原則で一日の時系列に沿って作っていく
- /
- 教師の声や姿・教師の明確な伝え方・教師の目が「見られる」と思え
- /
- 年間を見通した布石はこううつ
- 子どもの持ち物管理は保護者の責任だ
- /
- 子供の努力・成長の跡を目に見える形にする
- /
- 荒れた学級を持たされた時
- だから荒れた学級を立て直せた。
- /
- 最初の出会いで、一年を通すルールを徹底させる。
- /
- 闘うべき相手は、それまでの自分自身である
- /
- 学級はここから崩れていく
- 毅然とした態度を貫けないふにゃけた態度を見せたとき、崩壊は始まる
- /
- たった一つのことを全員に守らせる
- /
- 褒めないから、崩れていく
- /
- 「学級崩壊からの生還」に見る、そのときの脱出方法
- 具体的事例が満載『学級崩壊からの生還』
- /
- それでも崩れたときどうするか
- 「諦めない」そして「焦らない」
- /
- ミニ特集 絶対知っておくべきユースウェア
- ユースウェア(使い方)を素直にやれば効果抜群!(我流の使い方では効果は激減する)ユースウェアを学ぶには、TOSSデー参加が一番いい。
- /
- 「2問だけでも100点でいい」計算ドリルに毒された子どもの観念を変える
- /
- 学級全員を一気に授業に引きつけるフラッシュカードを使おう
- /
- 練習量の差は歴然 百玉そろばんでなければできないこと
- /
- できない子にやさしい仕組みをユースウェアは持っている
- /
- 中学数学の新教材・『中2図形スキル』で、図形の論証力を伸ばす
- /
- あかねこ漢字スキルをユースウェア通りに行うと、国語授業開始のシステムが子どもに浸透する
- /
- 向山語録 (私の心に残るこの文章)
- /・
- あなたならどうする
- 学級崩壊寸前の私を救った向山型算数
- /
- 編集前記
- /
- グラビア
- 21世紀型の基礎・基本は英会話とインターネット ほか
- 初めての向山型授業
- 向山型算数/『基本型』はできない子への「福音」
- /
- 向山型国語/どの子にもやさしい向山型漢字指導システム
- /
- 新任教師A、教師にめざめる
- できなくて苦しんでいる子のためにわたしができること
- /
- 目から鱗だった、研究授業の代案 研究授業の代案で教師の技量の差を知った
- /
- いいとこ取りよ、さようなら「TOSSは運動体である」
- /
- 向山型で作る楽しいボール運動
- 知的で楽しく夢中になる中で力をつける
- /
- いじめの実態、いじめの背景
- ケンカといじめはどこが違うか
- /
- いじめ・学級崩壊に挑む
- いじめを克服した彼女の成長
- /
- TOSS学生サークル前進中
- TOSS学生サークルで「夢」を描け!
- /
- 学び続ける!~家庭教師でドラマに出会い、強い志を持った~
- /
- 向山型算数で平均90点突破 (第49回)
- 向山型算数を、多くの人に知ってもらいたい。
- /
- 続・向山洋一を追って (第32回)
- 〔第26巻〕『子どもの運動量を確保する向山流体育授業』
- /
- 向山実践の原理・原則 (第157回)
- 理科好きの子をつくる校長先生の「昆虫博士」「草花博士」検定
- /
- TOSS授業検定F・E・D表挑戦
- 学生時代から弱点を克服する
- /
- 欠点の克服は検定以外に道無しと感じた。
- /
- 我が子と挑戦。
- /
- 酒井式2007 (第1回)
- 「表情」をどう造形させるか
- /
- つかみの15秒
- たった一つの明確な作業指示を与えよ
- /
- 真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第193回)
- 学校公開日には色々なクラスを見て回る
- /
- TOSSランド (第145回)
- /
- 全国ペーパーチャレラン (第181回)
- 地図記号チャレラン
- /
- ドラマを創る教師たち
- TOSS中学 どこでも模擬授業
- 批評し代案を示す先輩がいるから「どこ模」
- /
- このTOSS教材に助けられた
- スーパーとびなわと「級表」システムに指導力がある
- /
- ユースウェアの大切さに目覚めたとき
- ユースウェアはライブで学ばないと身につかない
- /
- 理科 実験・観察のポイント
- 出会いの授業で楽しい実験
- /
- 4年「季節と生き物」の観察ポイント
- /
- 理科の授業は理科室で行う
- /
- 五色百人一首で学級づくり
- 教室が知的になる! 子どもが笑顔になる! 五色百人一首
- /
- 若く名もなくこの地に教師として生きて
- TOSSで得ることができた好循環
- /
- サークルに参加して得たもの
- 「断らない・続ける」活動が私の教師生活を天職に変えた
- /
- 中高、TOSSと出会って授業が変わる
- TOSSと出会って授業が変わった
- /
- 全国ネットワーク全国ML活動中
- TOSS-MLには最新の教育情報が流れています
- /
- 全国子どもTOSSデー
- 2007年も子どもTOSSデーは邁進します!
- /
- スマートボード授業のドラマ
- 親に感謝され、子どもが生き生きするスマートボード
- /
- TOSS型英会話で話せるようになる
- 授業開きで英会話スキルを教えたら、学校の苦手な子どもが心を開いて
- /
- Free Way 読者のページ
- 編集長日記
- /
- セミナー案内
編集前期
▼新任、新卒教師の九割以上は、学級崩壊を起こす。最近は、ヴェテラン教師でも、学級崩壊を起こす。
▼早ければ、始業式から二週間でクラスの秩序は崩れる。五月連休あけには、グジャグジャになっている所も多い。
▼学級崩壊とは、授業が荒れて正常にできないことである。おしゃべりが多い。勝手に立ち歩く。教師の言うことを聞かない。
教師の指示を無視する。注意すると文句を言う。こうした状態が日常化している。
▼四月始業式の時の、天使のような子ども達の姿は、仮の姿だ。担任の対応ですぐに変化する。
▼「授業力」「統率力」の二つがないと、学級崩壊になる。
▼「授業」が「楽しく」「知的」で「熱中」するような授業。そして、算数テストでクラス平均が九十点を越えるような力をつける力量が必要だ。
▼子ども達に「大きな目標」「楽しい目標」「楽しいクラスのしくみ」を示し、能率よく、全員をひっぱっていける力が統率力だ。
スポーツクラブのトップが持っているような力量だ。これも必要だ。
▼学級崩壊は、つらい。夜の寝られなくなる。自分がみじめに見えてくる。
大声出して、どなっても、すぐに駄目になる。効き目は、ほんの一瞬だ。
月曜日がつらい、学校を休みたくなる。
軽い事故で入院したくなる。
▼授業力、統率力を修業して身につけるしか、解決の方法はない。我流は、通用しなくなるのだ。ヴェテランで荒れるのは、修業してこなかったつけだ。
▼学級崩壊を防ぐのは、実力をつけるしかないが、軽くすることはできる。
それは、始業式から三日間(一週間)でクラスのしくみをしっかり作ることだ。
黄金の三日間を知って救われた人は多い。
▼初めから荒れているクラスがある。多くは、一年生の時から我流の教育をされてきた結果だ。とりわけ「特別支援教育」への無知や算数の問題解決学習の害が大きい。
新任で、こういうクラスを持たされたら、TOSSサークルに来ることだ。それだけが救いの道だ。
▼拙著『授業の腕をあげる法則』『子どもを動かす法則』(明治図書)を読んで救われた人も多い。
(向山)
-
- 明治図書