- 特集 びっくり ペーパーチャレランの教育訓練が医学界最優秀賞
- ペーパーチャレランは生きる力を育てていた
- 医学の現場、教育の現場では、本物だけが通用する
- /
- ペーパーチャレランによる訓練プログラムの反響
- 統合失調症治療にも役立つペーパーチャレランを全国に広げよう
- /
- ペーパーチャレランとは はじめてペーパーチャレランをやる人のために
- 発散的思考問題としての特異性について
- /
- ペーパーチャレラン 私の教室でのやり方
- 雨の日の教室が待ち遠しい
- /
- 教室熱中! みんなにチャンスがあるチャレラン
- /
- ペーパーチャレランは最初のくいつきさえうまくいけばよいのだ!
- /
- 上位三名の用紙を黒板に貼り出すことでやるき倍増!
- /
- ランキングをシステム化することで盛り上がりが激変する
- /
- ペーパーチャレランは子どもをどのように育てるのか
- 【幼児】幼児も熱中 やる気倍増 チャレラン効果
- /
- 【小学校下学年】ペーパーチャレランは子ども同士のコミュニケーション能力を向上させる
- /
- 【小学校上学年】やんちゃくんと学習に興味を示さなかった子どもとの間に初めての「交流」が生じた!
- /
- 【中学校】ペーパーチャレランはクラスの絆を構築する有効な手段の一つである
- /
- 【障害児学級】アスペルガー障害の学生たちが熱中したペーパーチャレラン
- /
- おすすめペーパーチャレラン5作品
- 解説 「ボール迷路チャレラン」「はれ→くもり→あめチャレラン」「計算タイルチャレラン」「ツーウェイ迷路チャレラン」「計算迷路チャレラン」
- /
- チャレランを教室で実践して
- 頭がゴチャゴチャ。でも楽しい。
- /
- チャレランで楽しい学級作り
- /
- 奇跡の指導法を実感
- /
- 大盛況学年チャレラン大会
- /
- 熱中! チャレラン
- /
- 学級会や隙間時間にチャレランは大活躍
- /
- チャレランの歴史
- 子どもの遊びを復権するチャレランで子どものエネルギーを引き出す
- /
- これから予定されているチャレラン大会
- 子ども時代の経験が大人になっても記憶に残る!!
- /
- 国際医学界でも注目されたペーパーチャレランの訓練プログラム
- ペーパーチャレランを用いた認知機能訓練プログラムについて
- /
- ミニ特集 授業CDの活用法
- 通勤の車の中が上達の場となる
- /
- 同じ2分をくり返し聴く
- /
- 雰囲気を感じ取るのが車中、詳しく分析するのが自宅
- /
- プロとアマの差に愕然とするからこそ何度も聞く
- /
- 何度も「聴く」
- /
- 書いて発信する場を持って聴く
- /
- CDサル真似が自分の技量を高める
- /
- 向山語録 (私の心に残るこの文章)
- /・
- 編集前記
- /
- グラビア
- 一人ずつは弱くとも団結すれば事を成せる ほか
- 教師人生を歩み始める後輩へ伝えておきたい珠玉のことば
- 無理をしないと前には進まない
- /
- 「努力直線と成長曲線」がもたらした思考の一大転換
- /
- 新任当時の挫折をこうしてのりこえた
- いいイメージを持ち続けることが挫折を乗り越える
- /
- 「三つのかく」を続けること
- /
- 授業の秘訣
- プロの条件。一流は例外なく「ノート」をつくる。
- /
- 授業の「運動神経」
- /
- 子どもをめぐる環境の変化
- 小学生の「パソコン」の使用状況
- /
- TOSS学生サークル前進中
- 充実した教育実習
- /
- だから、みんなで教師になろう
- /
- 二十一世紀型教師を創る学生ムーブメント 現職の先生を交えた「ピース!!」学生例会
- /
- ワンポイント 向山実践
- 統率力を身につける 1
- /
- シンプルで効果絶大な指示「全員起立」
- /
- 続・向山洋一を追って (第49回)
- 〔第38巻〕『子どもの可能性を信じて引き出す』
- /
- 向山実践の原理・原則 (第174回)
- TOSS教材・教具のすごさ
- /
- TOSS授業検定
- 目線/衝撃を受けた! ベテランN先生の“目線”の能力
- /
- 言葉を削る/D表検定へ向け、サークルで斬られ、斬られ、授業の腕を上げる
- /
- 発問・指示/E表突破! 「授業最初の作業指示」にこだわる
- /
- 佐藤式工作法
- 風で動く教材 レジ袋の大変身
- /
- 私が助けられた教育技術
- 学級が知的になる暗唱指導
- /
- 真理子・あき・朋恵のザ・宿題 (第210回)
- TOSS算数スキルシリーズから「たし算スキル」を学習のまとめとして活用した。教室がシーンとなった。
- /
- TOSSランド (第160回)
- /
- 全国ペーパーチャレラン (第196回)
- 買い物チャレラン
- /
- ドラマを創る教師たち
- ドキドキしながらTOSSサークルに入った
- 教師としての適性を磨いている最中
- /
- このTOSS教材に助けられた
- ノートスキルとTOSSノートとがAさんを成長させた
- /
- 教材には正しい使い方がある
- これで大丈夫!「あかねこ漢字スキル」第一日目の指導
- /
- 観光立国教育
- 「世界遺産」教育で観光立国教育をさらに推進する その2
- /
- 観光立国の視点
- /
- 世界全体に日本ファンを増やす 無人島体験ツアー@
- /
- 五色百人一首で学級づくり
- 五色百人一首で成長していく子どもたち
- /
- 名句百選かるた、名文名詩かるたで学級づくり
- 新学習指導要領に最適!「五色名句百選かるた」
- /
- チャレランの復活
- 学校文化は表と裏の両方から成り立つ
- /
- チャレラン種目の紹介
- 人間だって動物に負けない種目がある
- /
- 最先端の教育研究
- 観光立国教育/日本の観光立国を担う人材を育てる、観光立国教育
- /
- 全国ネットワーク一覧表
- 9月・向山・小森型理科/向山・小森型理科で子どもたちを理科好きに
- /
- 体験的基礎学力向上の決めて(算数)
- 単元を通した「基本型」で勉強の苦手な子を救う
- /
- 体験的基礎学力向上の決めて(国語)
- 変化のある教科書音読と漢字スキルの指書き
- /
- Free Way 読者のページ
- 編集長日記
- /
- セミナー案内
編集前記
▼ペーパーチャレランが、こんなにすごい教材なのかと、改めてびっくりした。
医学界の研究会で、日本一になり、プラハの国際大会でも注目されたのである。
▼ペーチャレのすばらしさを発見し、その活用を創り出してくれた慶応大学医学部精神科学教室の医師団の方々に感謝の念でいっぱいである。
▼ペーパーチャレランによる統合失調症の方への訓練プログラムには、明確な効果があったという。
東大医学部、京大医学部など、日本の四十の大学の専門家が研究報告した中で、最優秀賞、日本一になったのである。
プラハの国際大会でも注目された。
▼統合失調症といえば、かつて精神分裂病と言われており、精神疾患の中でも難しい病気である。その治療に効果があった。
▼それならば、発達障害の子(杉山医師は発達失調症の方が良いといわれる。発達のデコボコがあるという意味だ)にも、効果が期待される。
▼ペーパーチャレランを教室ですると、全員が熱中し、シーンとなるのだ。そこには発達のデコボコを回復させる働きがあると考えられる。
▼更には「あかねこスキル」や「赤えんぴつ」のエラーレス指導に、発達障害の子が集中してとり組み、学力を急速に回復させ、五点、十点の子が九十点、百点をとったという事例が全国から報告されている。
▼発達障害の子の成長のデコボコ、境界知能の子の学力のデコボコを回復させる機能を、TOSS教材、TOSS指導は持っているということになる。
▼翔和学園が三十名ものアスペルガーの青年を受け入れ、見事に自立させていっている。それは、すべて向山型、TOSS型の指導法によるのだという。ほんの少しでも我流が入ると、アスペルガーの子には通用しないという。最近では、東大の森医師達との研究として発展させている。
▼TOSSでは、これまでのペーパーチャレランを整理して教室で使えるよう準備している。ぜひ、活用していただきたい。
▼TOSSの教材、教具、指導法を医学との関連から整理する必要があると思っている。
(向山)
-
- 明治図書