授業力&学級経営力 2017年5月号
授業名人の学級づくりの極意

U086

«前号へ

次号へ»

授業力&学級経営力 2017年5月号授業名人の学級づくりの極意

紙版価格: 906円(税込)

送料無料

電子版価格: 815円(税込)

Off: ¥91-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
授業全般
刊行:
2017年4月6日
対象:
小・中
仕様:
A5判 130頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 授業名人の学級づくりの極意
第1特集 7つの視点で大解剖! 授業名人13人の学級づくりの極意
田中博史先生の学級づくりの極意
田中 博史
福山憲市先生の学級づくりの極意
福山 憲市
藤木美智代先生の学級づくりの極意
藤木 美智代
青木伸生先生の学級づくりの極意
青木 伸生
尾ア正彦先生の学級づくりの極意
尾ア 正彦
森川正樹先生の学級づくりの極意
森川 正樹
倉弘光先生の学級づくりの極意
倉 弘光
金大竜先生の学級づくりの極意
金大竜
沼田晶弘先生の学級づくりの極意
沼田 晶弘
胡子美由紀先生の学級づくりの極意
胡子 美由紀
福地孝宏先生の学級づくりの極意
福地 孝宏
岩下修先生の学級づくりの極意
岩下 修
野口芳宏先生の学級づくりの極意
野口 芳宏
第2特集 話し合いができるクラスは、学級づくりも授業もうまくいく!
話し合いができるクラスは、学級づくりも授業もうまくいく!
山中 伸之
こうすればうまくいく! 目的別話し合い成功のポイント
学級目標づくりの話し合い成功のポイント
松尾 英明
イベント企画の話し合い成功のポイント
宇佐美 吉宏
困ったことや悩みの話し合い成功のポイント
森重 裕二
人間関係のトラブルの話し合い成功のポイント
堀川 真理
こうすれば深まる! 教科別話し合い活動の工夫&アイデア
国語授業の話し合い活動の工夫&アイデア
瀧澤 真
算数授業の話し合い活動の工夫&アイデア
瀧ヶ平 悠史
社会科授業の話し合い活動の工夫&アイデア
由井薗 健
体育授業の話し合い活動の工夫&アイデア
小林 治雄
道徳授業の話し合い活動の工夫&アイデア
吉田 浩一
小特集 保護者の心をガッチリつかむ! はじめての学級懇談会成功の秘訣
小学校低学年
渡邊 朋彦
小学校中学年
藤本 浩行
小学校高学年
大野 睦仁
中学校1学年
水登 伸子
田村学監修 新学習指導要領と授業づくりのポイント (第2回)
国語:「主体的・対話的で深い学び」を実現する国語科の授業づくり
伊藤 洋子
ちょこっとの工夫でうまくいく! 今月の学級経営の押さえどころ (第2回)
小学1年/「5月は第二の入学式!」
安次嶺 隆幸
小学2年/「授業の土台の『空気のドーナツ』の構築!」
安次嶺 隆幸
小学3年/学習しやすい環境づくり
藤原 友和
小学4年/自学に向けた伏線
藤原 友和
小学5年/ひとりぼっちの子を観る
宇野 弘恵
小学6年/心の状態を観る
宇野 弘恵
中学1年/「200字作文」で生徒を鍛えて伸ばす
山中 太
中学2年/保護者を感化する「武器」としての学級通信
山中 太
盛山隆雄&志算研プロデュース 子どもをアクティブにするしかけがわかる! 小学校算数 「主体的・対話的で深い学び」 (第2回)
どうやって考えると完成するかな?
岡部 寛之
〜2年/ひき算のひっ算〜
二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 子どもをアクティブにするしかけがわかる! 小学校国語 「主体的・対話的で深い学び」 (第2回)
うんと考えよう スイミーのすごさ
山本 真司
〜2年/スイミー〜
クラスがまとまる!子どもが伸びる! 今月の学級ゲーム&アクティビティ (第2回)
5月 クラスのつながりをぐっと高めよう!
小学校低学年
井上 伸一
小学校中学年
垣内 幸太
小学校高学年
松本 祥介
俵原流 子どもをノセる授業の小技 (第2回)
かたる
俵原 正仁
英語を話せない先生のための外国語指導の教科書 (第2回)
英語の授業で子ども同士をつなぐ!
江尻 寛正
完全実施まであと1年! 道徳授業の基礎基本 (第2回)
いじめ防止に向けて
坂本 哲彦
仕事効率40%UP! 職員室デスクの使いこなし術 (第2回)
「つながる」机の裏技
山本 純人
〜「表札」と「背面活用」〜
書きまくる集団をつくる! 作文&日記指導のアイデア帳 (第2回)
「バラエティー日記」指導!
森川 正樹
編集後記
矢口 郁雄
クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア (第14回)
学級のめあてを決めよう!
伊藤 真由美

編集後記

 授業のうまい先生は、学級経営もうまい。

 よく耳にする言葉ではありますが、公開される機会がそれなりにある授業とは違って、普段の学級経営の様子は、それがたとえ隣のクラスであっても、意外と目にする機会がない、というのが実際のところではないでしょうか。

 そこで、今号の第1特集では、「学級開き」から「ほめ方・叱り方」まで7つの視点で、まさに授業名人と呼ぶにふさわしい13人の先生方が、学級経営で大切にされていることや工夫されていることをご紹介いただきましたが、いかがだったでしょうか(個人的には、「名人教師は、ノセ上手でマメである」という結論に至りました(笑))。

 また、第2特集では、「話し合い」に焦点を当てました。これからの1年間、どの学級でもおそらく何百回と行われるであろう話し合いは、学級経営や授業づくりがうまくいっているかどうかの1つのバロメーターであると言えると思います。そこで、目的別、教科別に話し合いを成功に導くポイントや工夫、アイデアをご紹介いただきました。

 小特集では、保護者との関係づくりを考えるうえで1つめの大きな関門とも言える、はじめての学級懇談会(保護者懇談会)について、成功に導くための秘訣(工夫やアイデア)をご紹介いただきました。


  /矢口 郁雄

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ