- 特集 基本的生活習慣を確かに身につける指導のポイント
- 特集について
- /
- 提言・生活で機能する基本的生活習慣を確立する
- 年齢等に応じた快適な生活を目指して
- /
- 基本的生活習慣の確立を目指す取り組みの実際
- 衣服の着脱の指導
- 一日の流れの中で,視覚による手がかりをもとに自分でできることを増やす
- /
- 着替えの後に体操服の襟元を整えることができるようになったD君の事例
- /
- ボタンが外せるようになった太郎君
- /
- 食事の指導
- 偏食のあるA君の食事指導
- /
- 1年をかけて給食のご飯が食べられるようになったY君の事例
- /
- VOCA(音声出力装置)を使ったコミュニケーション手段獲得に向けた指導〜給食場面を中心として〜
- /
- 排泄の指導
- お漏らしがなくなったD君の事例〜本人の思いを大切にして−行動観察からみえてきたもの〜
- /
- トイレで排泄ができるようになってきたSさん〜マカトンサインを用いたやりとりを取り入れ,トイレでの排尿が定着してきた事例〜
- /
- 外部のトイレが使えるようになったD君の事例
- /
- 清潔の指導
- マスクをして調理ができるようになったH君の事例
- /
- 一人で歯磨きができるようになった子どもの事例
- /
- 就労をめざす知的障害養護学校での取り組み
- /
- 睡眠の指導
- 睡眠リズムが整いにくいA君を中心とした支援ネットワーク
- /
- 「働く生活」の体験で,生活リズムの改善が見られたEくんの事例
- /
- 子どもの作品
- /
- 構造化のアイデア (第4回)
- バス通学の自立をめざした取り組みの紹介
- /
- 〜一人で路線バスに乗って登校できるように〜
- 自閉症の子どもに効果的な教材・教具
- 子どもが見通しをもてる手順表・スケジュール表
- /
- 自閉症の子どもに効果的な授業の工夫
- ひとりひとりの認知力・学習システムを活かした授業作り
- /
- 学校と家庭の効果的な連携の実際
- 将来の生活に目を向けて
- /
- こんな余暇の利用の仕方がある
- 元気に「よさこい」を踊ろう
- /
- こんなパソコンの利用の仕方がある
- パソコンをもっと気軽に使いませんか?
- /
- こうすれば不適切行動は改善できる
- 記録の振り返りと専門家のアドバイスの活用
- /
- 実践研究
- 自閉症児の特性に応じた支援
- /
- 何でも教育相談室
- 自閉症児のこだわりへの対応
- /
- わが校の自閉症教育
- 専門性を確保した自閉症教育を,校内研究と連動させながら推進しています
- /
- 本の紹介
- 『イラスト・まんが教材で「気持ち」を理解』
- /
- 自閉症の基本障害を理解した支援・対応 (第1回)
- 自閉症の特性について
- /
- 高機能自閉症・アスペルガーの子どもへの支援・対応法 (第5回)
- ゼロ・イチから多段階へ
- /
- 自立を実現する支援を考える (第1回)
- 支援のために「自立」をどう考えるか
- /
- 企業で働く人たち (第5回)
- いつも一生懸命! T君
- /
- 〜就労の実現と継続に必要なこと〜
- 自閉症の子どもを育てて (第5回)
- 自閉症の人は働ける〜就労を目指して,一歩ずつ〜
- /
- 就労を実現する自閉症教育 (第5回)
- 就労の条件とは
- /
- 編集後記
-
- 明治図書