絶対評価の実践情報 2004年3月号
外部評価の活用で授業の改善を図る

ア012

«前号へ

次号へ»

絶対評価の実践情報 2004年3月号外部評価の活用で授業の改善を図る

紙版価格: 901円(税込)

送料無料

電子版価格: 811円(税込)

Off: ¥90-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
評価・指導要録
刊行:
2004年2月13日
対象:
小・中
仕様:
B5判 80頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 外部評価の活用で授業の改善を図る
提言・外部評価を授業改善に生かす留意点は何か
開かれたマインドがポイント
天笠 茂
過程評価とモデルの提示を
安藤 輝次
相互批判から共に学ぶ場へ
小林 毅夫
厳格な自己および外部評価を求めて
星 正雄
外部評価を授業改善に生かす運営の原則
木岡 一明
関係別/外部評価を授業改善に生かすアイデア
学校評議員からの意見を生かす工夫
向山 行雄
保護者からの意見を生かす工夫
横尾 康幸
外部評価委員からの意見を生かす工夫
硲 茂樹
児童・生徒からの意見を生かす工夫
足立 雅行
地域住民からの意見を生かす工夫
谷 正
教育委員会からの意見を生かす工夫
谷合 明雄
投書・苦情からの意見を生かす工夫
柳下 則久
課題別/外部評価を授業改善に生かすアイデア
外部評価を学校の評価方針に生かす工夫
橋本 由愛子
外部への評価依頼のねらいを明確にする工夫
西村 幸司
外部評価の目的・趣旨の理解を図る工夫
森田 雅彦
外部評価の結果を報告する工夫
丸山 吉次
事例・小学校/わが校の外部評価を授業改善に生かす工夫
評価を生かした授業改善
菊地 保子
いろいろな外部評価をリンク
山川 辰也
わかる喜び 学ぶ楽しさ
今村 正一
授業に生かす外部評価・三つの課題
浅田 学
事例・中学校/わが校の外部評価を授業改善に生かす工夫
地域・保護者が参加する研究発表会
藤ア 顕孝
協働を視野に入れた外部情報の活用
助川 公継
公開授業を核とした外部評価の活用
水野 剛志
授業改善に生かす学校評価
内田 智久
絶対評価のキーワード解説 (第12回)
IEA・PISA学力調査
古川 治
評価研究特選図書レクチャー (第12回)
『評価・評定と学力問題を読み解く』(水越敏行 著)
飯田 稔
わが校の絶対評価研究 (第12回)
使いやすい評価規準表を目指して
山口 喜弘
評価の校内研究メニュー&プログラム12か月 (第12回)
個に応じた指導の充実と絶対評価
佐野 金吾
絶対評価研究の動向を展望する (第12回)
絶対評価の実践課題とパラレル思考の必要
高階 玲治
小学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 (第12回)
絶対評価と教師の指導力
小島 宏
中学校/絶対評価実践課題解決の処方箋 (第12回)
転校したら評価が変わるって,あ〜り?
澁澤 文隆
学校教育の構造改革と評価改革 (第12回)
教師の評価力と学校の評価体制
児島 邦宏
編集後記
安藤

編集後記

 絶対評価は授業の改善・充実に結び付いてこそ,その意義を発揮します。このことを具体化するため,学校の教職員以外の関係者からの意見を取り入れて授業改善を図ることは,小(中)学校設置規準の施行で新たに登場した課題です。学校の教育活動の構想や計画を公開するとともに,その結果について情報公開することが求められたからです。

 この外部評価を学校の教育活動の改善や充実に生かすためには,いくつかの条件があるといわれています。それは,@外部評価を評価資料の一部に反映させる条件を整えておく,A外部評価の依頼先や依頼の程度を明確にしておく,B外部評価の目的・趣旨については関係者に理解をもらっておく,C外部評価の結果を関係者に報告する,などです。

 本号はそうした状況に対応するためのご意見をいただく特集です。

〈安藤〉


    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ