- はじめに
- 1 スーパーイラスト漢字を用いた漢字の読み(書き)指導
- 1.方法1
- 2.方法2
- 3.方法3
- 2 スーパーイラスト漢字を用いた漢字の読み(書き)指導の基本条件と留意点
- 1.スーパーイラスト漢字を用いた漢字の読み(書き)指導のための基本条件
- 2.留意すべきこと
- スーパーイラスト漢字集(小学1年編)
- 一 右 雨 円 王 音
- 下 火 花 貝 学 気
- 九 休 玉 金 空 月
- 犬 見 五 口 校 左
- 三 山 子 四 糸 字
- 耳 七 車 手 十 出
- 女 小 上 森 人 水
- 正 生 青 夕 石 赤
- 千 川 先 早 草 足
- 村 大 男 竹 中 虫
- 町 天 田 土 二 日
- 入 年 白 八 百 文
- 木 本 名 目 立 力
- 林 六
- スーパーイラスト漢字集(小学2年編)
- 引 羽 雲 園 遠 何
- 科 夏 家 歌 画 回
- 会 海 絵 外 角 楽
- 活 間 丸 岩 顔 汽
- 記 帰 弓 牛 魚 京
- 強 教 近 兄 形 計
- 元 言 原 戸 古 午
- 後 語 工 公 広 交
- 光 考 行 高 黄 合
- 谷 国 黒 今 才 細
- 作 算 止 市 矢 姉
- 思 紙 寺 自 時 室
- 社 弱 首 秋 週 春
- 書 少 場 色 食 心
- 新 親 図 数 西 声
- 星 晴 切 雪 船 線
- 前 組 走 多 太 体
- 台 地 池 知 茶 昼
- 長 鳥 朝 直 通 弟
- 店 点 電 刀 冬 当
- 東 答 頭 同 道 読
- 内 南 肉 馬 売 買
- 麦 半 番 父 風 分
- 聞 米 歩 母 方 北
- 毎 妹 万 明 鳴 毛
- 門 夜 野 友 用 曜
- 来 里 理 話
はじめに
本書は、漢字の読み書きに困難をもつ子どものためのスーパーイラスト漢字シリーズの1・2年編である。
ある日、小学生のSさんが両親とともに私の研究室に来られたことが、スーパーイラスト漢字誕生のきっかけである。Sさんは3年生になったら漢字が読めなくなったと言った。確かに、3年生の配当漢字ぐらいになると構成も複雑になり、意味の抽象性も高くなるため、読むのも困難になることはわかる。学校で定期的に行われる漢字の読み書きテストの前日に、指定された範囲の漢字を何度もなぞり書きして覚え、何とか合格点は取れるのだが、テストが終わるとすっかり忘れてしまって読めなくなると、泣きそうな顔で言った。
Sさんに3年生の漢字をいくつか選んで読ませてみた。そして、読めなかった漢字をどのように練習しようかと考えた。Sさんは絵を描くことは好きだと言っていた。そう思いながら目の前にある4つの漢字を見ていたら、「福」は左に立っている神様が右にあるお金のつぼを握っているように見えた。「植」は右にいる目の大きな人が木を植えているように見えた。「配」は左の荷物を右の人が抱えて走っているように見えた。そして、「集」は数羽の鳥が木の上に集っているように見えた。
私は見えたとおりに漢字に即興でイラストを重ね描きし、その上に薄紙を1枚かぶせて、さらにその上から「鉛筆で漢字とイラストをなぞり書きしてみませんか」とSさんを誘ってみた。文字のなぞり書きには失望感をもっているだろうと私は想像していたが、絵の好きなSさんは抵抗なくそれを承諾し、各漢字について、1回目は黄色のマーカーで先に漢字を、次にイラストをなぞり書きしてくれた。2回目は赤色の鉛筆で同じように、3回目は青色の鉛筆で同じようにしてくれた。練習はそれだけだった。
1か月後、Sさんは両親と一緒に再来した。私は先にあげた4つの漢字の活字のみをSさんに提示し、読み方を尋ねてみた。1か月間これらの漢字を特に練習することもなく過ごしたということだったが、驚いたことに、これら4つの漢字を正しく読んだのである。私たち大人はもちろん賞賛したが、Sさんは「絵があると覚えやすい」「忘れてなかったからホッとした」と言った。
このとき私は、Sさんが漢字の読み方を覚える以上に、「他のやり方もあるんだ」と気づいて多少でも安心することの方が重要なのではないか、と直感的に思った。読字・書字の困難な子どもは、大人になってもその困難がなくなることはないであろう。しかし、別なやり方でそれを補ったり、読字・書字をあまり必要としない職業を選んだりという、他の選択肢の存在を常に信じて絶望しない態度を獲得できたら、その子どもは強くなれる。そのように私は感じた。
そういうできごとがきっかけとなって作られたこのスーパーイラスト漢字は、漢字の読み書き習得の補助手段となることを意図してはいるが、漢字の歴史的な成り立ちに基づく伝統的な漢字学習のコンセプトからはかなり逸脱している。「スーパー」ということばを入れたのは、漢字にイラストがスーパーインポーズされたという意味ではあるが、小学校配当の1006字すべてについてそうするには、偏や旁の組み合わせなどの正統と考えられる漢字の成り立ち方にとらわれず、表層的(スーパーフィシャル)でも仕方なく自由に絵画化する必要に迫られることも多かったという意味でもある。
あるとき、友人である漫画家の斎藤丈寛氏に、「目の前にある漢字を見ていたら絵に見えてくる」と話したら、「自分もそういうものが見える」と言われた。そこで試作のスーパーイラスト漢字をいくつか渡したら、それを参考にして新しいスーパーイラスト漢字を次々と描いて見せてくれた。それらの試作版スーパーイラスト漢字は、数名の読字・書字障害をもつ子どもたちの訓練にも活用し、成果を上げてきた。
発達障害のある子どもの支援を行っている知り合いの大学教授にその試作版を差し上げていたところ、さっそく活用してくださり、先日嬉しい報告をいただいた。対象は中学1年生の生徒で、小学5年生までのスーパーイラスト漢字を用いて指導したという。その結果、毎回30点程度だった漢字テストの成績が平均50点程度に上がり、さらにその効果が他教科にも波及して、5教科合計で100点程度だった実力テストの成績が150点程度に上がったという。何よりも、本人にやる気が出てきたことが一番の成果だと言われた。何不自由なく勉強ができている人にはわからないかもしれないが、読み書きが不得意で苦しんでいる当事者にとってはこの差は極めて大きい。
ある中学校の通級指導教室の先生は、次のような報告をくださった。「スーパーイラスト漢字を使って指導しました。覚えやすくて生徒の漢字への抵抗が減りました。通常学級の担任は効果に驚き、最近は自分でも漢字の指導に乗り出しました。ありがたいことです。かつて読めなかった漢字について、スーパーイラスト漢字をなぞらせてその意味を説明し、それらの漢字が含まれている熟語を10個ほどテストしました。その場で約7割正答することができました。次の日になっても約6割記憶していました。その生徒にとっては好成績です。本人も記憶できるということが嬉しかったようです。特に負担の多いことでなく指でなぞるだけということが、学習しようという気持ちにさせたようです。読字困難の生徒には、これまで興味・関心から入り少しずつ読めるようにしてきました。ただ、それでは漢字を網羅できないことが難点でした。しかし、スーパーイラスト漢字は小学校全学年配当の漢字すべてに興味・関心を喚起するようなイラストが付いているので、中学校の通級指導ではありますが、小学校レベルの漢字は網羅できそうです。」
ある研修会に参加していた小学校の通級指導教室の先生は「スーパーイラスト漢字を使っています」と声をかけてくださった。自分が担当している学習障害の子どもたちに通常の漢字を提示しても嫌がって見向きもしてくれないが、スーパーイラスト漢字は「絵がおもしろい」と言ってよく見てくれてトレーシングも嫌がらずにしてくれるというのである。まずは漢字の個別指導が成立するようになったことに感謝している、というお話であった。別の小学校の先生は、学習障害の子どもの漢字学習にスーパーイラスト漢字を活用しているが、ただ漢字をそのまま書いて覚えさせるよりも、スーパーイラスト漢字を使って教えたものの方が定着率がよいことを実感している、という感想をくださった。
本書には、小学3、4、5、6年編と同様に指導対象者の基本条件と留意点、指導方法を収録した。
本書を用いて子どもを指導する場合は、いかにも訓練的な場面ではなく、くれぐれも遊び心のある楽しく安心できる人的・物理的環境のもとで実施していただきたい。スーパーイラスト漢字そのものが遊び心いっぱいのジョークのようなものだからである。また、このスーパーイラスト漢字を用いて仮にたった1つの漢字の読み書きしか覚えられなかったとしても、1つでも覚えられたことを素晴らしいと、褒めてあげていただきたい。
なお、本書のもととなった研究は、平成21〜22年度 科学研究費補助金(挑戦的萌芽研究 課題番号21653067 研究課題名「読字障害児のためのイラスト漢字を用いた漢字読み習得支援プログラムの開発」)の支援を受けた。本研究に国の補助金をいただけたのは、第1〜6学年のすべての配当漢字を、どんなに困難でもイラスト漢字にするという熱意が評価されたからであると考えており、そのすべてを掲載していることが本書の特徴の1つとなっている。
本書を作成するにあたっては、多くの方々、特に対象児ご本人やご家族の助言、支援や協力をいただいた。また、山形県立保健医療大学の元職員、竹俣真紀氏にはデータ整理等で大変お世話になった。記して心より感謝申し上げたい。
漢字の読み書きに困難をもつ子どもたちの一助となれば、幸いである。
/佐竹 真次
-
- 明治図書
- 一般的な書字による記憶が苦手な子に使っています。イメージと漢字をつなげて、一緒に言葉を覚えるのによいです。2024/5/2750代・小学校教員
- 子どもに提示したところ,漢字が苦手な子がくいついてきました。2022/5/2340代小学校教諭
- イラストと漢字を合わせて学習する。すべての漢字にイラストをつけている。発想に頭が下がる。使い方も掲載されていて、参考になる。ただ、眺めていてもおもしろい。2022/3/2840代・男性
- 1ページに1漢字のバージョンもあるとより使いやすいです。単語カードのような使い方もかなり有効かと。2016/10/3030代・研究者