- はじめに
- 本書の使い方
- 「理科」ってどんな教科?
- 「理科」で育成する能力って何?
- あなたの理科授業は板書で変わる!
5年生の全単元・全時間 板書型指導案
- 1 天気の変化
- 第一次・天気の変化の予想1
- 第1時 観天望気と天気の予想
- 第二次・雲の様子と天気の変化
- 第1時 雲の種類と観察
- 第三次・天気の変化のきまり
- 第1時 雲の動きと天気の変化
- 第四次・天気の変化の予想2
- 第1時 天気の変化と観天望気
- 2 植物の発芽・成長
- 第一次・種子が発芽する条件
- 第1時 種子が発芽するにはどんな条件が必要か
- 第2時 種子の発芽に必要な条件を実験で調べる@
- 第3時 種子の発芽に必要な条件を実験で調べるA
- 第4時 種子の発芽に必要な条件を実験で調べるB
- 第5時 実験の結果をもとに種子が発芽する条件をまとめる
- 第二次・種子の発芽と養分
- 第1時 種子には発芽に必要な養分が含まれているか
- 第2時 種子のつくりを調べる
- 第3時 植物が成長する条件@
- 第4時 植物が成長する条件A
- 3 植物の結実
- 第一次・花のつくり
- 第1時 アブラナの花のつくり
- 第2時 カボチャの花のつくり
- 第3時 カボチャのおしべとめしべ
- 第二次・花粉のはたらき
- 第1時 受粉しなければ実はできないのか
- 第2時 受粉と実のでき方についてまとめる
- 4 台風と天気の変化
- 第一次・台風と気象情報
- 第1時 台風の発生
- 第2時 台風の動き
- 第3時 台風による災害
- 5 流れる水のはたらき
- 第一次・流れる水のはたらき
- 第1時 侵食・運搬・堆積
- 第二次・地面を流れる水のはたらき
- 第1時 校庭の雨水と地面の様子
- 第2時 流れる水と土山の様子@
- 第3時 流れる水と土山の様子A
- 第4時 流れる水と土山の様子B
- 第三次・川の流れとそのはたらき
- 第1時 川原や川岸の様子
- 第2時 上流・中流・下流の違い
- 第3時 川の流れと地形・川と私たちの暮らし
- 6 振り子のきまり
- 第一次・振り子の振れ方のきまり
- 第1時 ブランコと振り子
- 第2時 振り子が1往復する時間@
- 第3時 振り子が1往復する時間A
- 第4時 振り子の長さと1往復する時間
- 第二次・振り子のきまりを使って
- 第1時 振り子のおもしろ実験
- 7 ヒトの誕生
- 第一次・ヒトの誕生
- 第1時 ヒトは母親の体内でどのように育って誕生するのか@
- 第2時 ヒトは母親の体内でどのように育って誕生するのかA
- 第二次・ヒトの受精卵
- 第1時 ヒトの受精卵はどのように育っていくのか
- 第2時 胎児,赤ちゃんの養分の取り入れ方
- 第3時 ヒトの誕生のまとめ
- 8 物の溶け方
- 第一次・物の溶け方
- 第1時 食塩を水に溶かす
- 第2時 メスシリンダーと水溶液
- 第二次・水に溶けた物のゆくえ
- 第1時 食塩が溶けた時の重さ
- 第三次・物が水に溶ける量
- 第1時 物が溶ける量の限界@
- 第2時 物が溶ける量の限界A
- 第四次・水の温度と溶ける量
- 第1時 物が溶ける量の限界B
- 第2時 物が溶ける量の限界C
- 第五次・溶かした物を取り出す
- 第1時 ろ過の方法
- 第2時 ミョウバンの粒をろ過する
- 第3時 ろ液を冷やす・蒸発させる
- 第4時 記録してまとめる
- 第5時 結晶を観察する
- 9 電流のはたらき
- 第一次・電磁石のはたらき
- 第1時 電磁石の特徴
- 第2時 電磁石作り
- 第二次・電磁石の極の性質
- 第1時 電磁石のN極・S極
- 第三次・電磁石の強さ
- 第1時 電磁石の強さが変わる条件@
- 第2時 電磁石の強さが変わる条件A
- 第3時 電磁石の強さが変わる条件B
- 第四次・電磁石を使ったもの作り
- 第1時 モーター作り
- おわりに
- 著者紹介
はじめに
この本は理科の授業がちょっと苦手だなと思っている小学校の先生のために書きました。そんなことを言うと恥ずかしいと思われるかもしれませんが,心配ご無用。小学校教師の8割以上は文系で理科が苦手なのです。それが証拠に,姉妹編である『文系教師のための理科授業note 3・4年編』と同『5・6年編』はともに10刷までいきました。みんな理科の授業では悩んでいるのです。
理科の醍醐味は不思議だなと思う疑問をあーだこーだと友達と議論し合い,そのあと実験で確かめてスッキリさせるところにあります。理科に自信のない先生もこの本を参考に板書すれば,そんなベテランの先生と同じ授業ができます。一人でも多くの子どもたちに理科の楽しさを味わわせて欲しいと願っています。
2014年6月 /福井 広和・國眼 厚志・高田 昌慶
-
- 明治図書
- 参考になりました。2024/1/1430代・小学校教員
- 何度も授業で活用させていただきました。有り難かったです!2019/4/530代・小学校教員