- はじめに
- Chapter1 やさしくわかるはじめての運動療育
- 1 運動療育とは
- 2 運動療育で何がどう変わるのか
- 3 運動が苦手な子の特徴とは
- 4 子どもの「気になる」をどう見ればいいのか
- 5 「運動療育」と心の問題
- 6 正しく取り組むポイント
- Chapter2 運動療育おすすめプログラム100
- 1 良い姿勢,悪い姿勢とは
- カテゴリ:姿勢(立位)/(座位)
- 1 猫背が増加している
- (1 肩甲骨のストレッチ/2 飛行機)
- 2 反り腰は「腰痛」に注意
- (3 反り腰改善ストレッチ/4 お尻歩き)
- 3 左右のアンバランス
- (5 雑巾がけレース/6 逃げる輪につかまれ!)
- 4 椅子に座るとお尻が前にズレてしまう
- (7 ハムストリングスのストレッチ/8 正座手押し相撲)
- 5 椅子に座らず「立ち歩き」をしてしまう
- (9 サークル鬼ごっこ/10 しっぽとり)
- 6 椅子に座ると足をバタバタさせる
- (11 坂道平均台/12 おしくらまんじゅう)
- 2 最近の子どもの足事情
- カテゴリ:足
- 1 「土踏まず」から土台をつくる
- (13 つま先歩き/14 玉入れ(足バージョン))
- 2 「浮き指」とは
- (15 タオル引き寄せ/16 足指ストレッチ)
- 3 踵が内側に向いてしまう外反足
- (17 二本ロープ渡り/18 どっちにいくかな?)
- 4 子どものX脚とは
- (19 二人で引っ張り合い/20 ボールトンネル)
- 5 子どものO脚とは
- (21 ボール挟み/22 ぴょんぴょんボール運び)
- 6 反張膝とは
- (23 動くボールに座ろう/24 ボール集め)
- 3 柔軟性を高めて怪我予防
- カテゴリ:柔軟性
- 1 両手を真上まで上げられない
- (25 ボール送り/26 イラストはずしゲーム)
- 2 しゃがむ姿勢ができなくなっている子どもたち
- (27 カエルジャンプ/28 ロープ避けゲーム)
- 3 からだを捻る
- (29 ゴロゴロスティック/30 的当て)
- 4 前屈で床に手がつかない
- (31 つま先タッチ歩き/32 ボールエレベーター)
- 5 からだを反らして後ろを見ることができない
- (33 ボールおんぶ運び/34 オットセイポーズ)
- 6 座りすぎて股関節が硬くなっている
- (35 ワニ歩き/36 川渡り)
- 4 筋力でからだを整える
- カテゴリ:筋力
- 1 疲労と低緊張
- (37 鉄棒ぶら下がり/38 手押し車)
- 2 いつもソワソワして落ち着きがない
- (39 ダルマさんが転んだ/40 ラッコの貝がら運び)
- 3 からだの土台である「体幹」とは
- (41 ジャンプしてピタ!/42 でこぼこ山のぼり)
- 4 握力が弱い
- (43 タオル綱引き/44 新聞だんご)
- 5 肩甲骨を動かして肩こり予防
- (45 カウボーイロープ/46 タオルでカラダ一周)
- 6 力加減が難しい
- (47 丸太ころがし/48 うちわで運ぼう)
- 5 ボディイメージで自分を知る
- カテゴリ:感覚
- 1 触覚を調整する
- (49 みふみ歩き/50 新聞紙ビリビリ祭り)
- 2 自分のからだを知る
- (51 トランポリンでタッチ!/52 シーツゆらゆら)
- 3 空間認知で危機管理能力を高める
- (53 お手玉ピタ!/54 フラフープくぐり)
- 4 視覚優位と聴覚優位とは
- (55 ナンバータッチゲーム/56 何回?ジャンプ)
- 6 「静と動」の2つのバランス
- カテゴリ:バランス
- 1 安定した立位姿勢の獲得
- (57 線上歩き/58 手押し相撲)
- 2 片足立ちが苦手
- (59 コロコロゴールキック/60 爆弾を踏まないように!)
- 3 足関節戦略で転倒予防
- (61 踵歩き/62 足裏ドリブル)
- 4 ステッピング反応で身を守る
- (63 足ジャンケン/64 回転ジャンプ)
- 5 視覚とバランスの関係性
- (65 ヒラヒラキャッチ/66 カラーコーン集め)
- 7 スムーズにからだを動かすための協調運動
- カテゴリ:協調運動
- 1 自転車に乗ることができない
- (67 お空にキック/68 ゆらゆらだるま)
- 2 縄跳びがうまく跳べない
- (69 へびジャンプ/70 プロペラタオル)
- 3 自分で着替えられない
- (71 からだタッチゲーム/72 色上げ下げゲーム)
- 4 書字における目と手の協応運動
- (73 お手玉キャッチ/74 ハイハイレース)
- 8 視る力を鍛えて運動能力アップ
- カテゴリ:視る力
- 1 眼球運動で追う力を養う
- (75 動く風船にボール投げ/76 コロコロキャッチ)
- 2 環境を把握する力(視空間認知)
- (77 棒避けゲーム/78 テープ迷路)
- 3 目とからだのチームワーク
- (79 矢印ゲーム/80 ラダー運動)
- 9 「脳と運動」は密に繋がっている
- カテゴリ:脳と運動
- 1 見てまねる
- (81 マネマネゲーム/82 動物へんしん)
- 2 からだの真ん中を知る
- (83 足裏ボールキャッチ/84 ロケットタッチ)
- 3 正中線を越える
- (85 ボールまわし/86 くねくね歩き)
- 10 運動の基礎は粗大運動
- カテゴリ:粗大運動
- 1 よく転ぶ
- (87 壁押し/88 マット運動)
- 2 歩き方,走り方がぎこちない
- (89 目隠しタッチゲーム/90 ハンカチ乗せゲーム)
- 3 ジャンプが苦手
- (91 アヒル歩き/92 手繋ぎジャンプ)
- 4 ボールがうまく投げられない
- (93 紙鉄砲/94 手裏剣投げ)
- 11 微細運動で日常生活を快適に過ごす
- カテゴリ:微細運動
- 1 鉛筆で文字を書くのが苦手
- (95 風船バレーボール/96 ロープで運ぼう)
- 2 箸がうまく使えない
- (97 洗濯バサミパチパチ/98 くりひろい)
- 3 ハサミが苦手
- (99 うちわでゴール/100 コップのビー玉移し)
- おわりに
はじめに
「運動で生きる土台を育てる」
私はこの想いを理念として,運営をしている運動療育さとやま(児童発達支援・放課後等デイサービス),巡回相談員として関わっている保育園・幼稚園の子どもたちに対して日々活動しております。
「自分に自信がない」「毎日楽しくない」「生きるのが辛い」私の目的は,運動を通してこのような子どもたちを1人でも減らすことだと感じています。
「関わる全ての子どもに根拠のある療育を提供する」という軸を持ち続けて活動していく中で経験した,子どもたちの課題や保護者からの相談は千差万別でした。
そこでこの度,今までサポートしてきた課題や,いただいた悩みをそれぞれの項目に分けて合計100個の運動プログラムとしてまとめました。
はじめて運動療育に携わる支援者や保護者にとって,本書が「運動療育」を知るきっかけになればと思います。
子どもたちが毎日を「健康に笑顔に」過ごすために,本書が少しでもお役に立てれば幸いです。
2024年7月 理学療法士 /谷河 慎介
-
- 明治図書