- はじめに
- 本書の使い方
- 序章 クラスを最高の雰囲気にする学級開き&学級じまいとは
- 1 安定するクラスと不安定なクラスの違い
- 2 クラスはルールでできている
- 3 ルールを守ることに影響するもの
- 4 初日の鉄則
- 5 〆の日の鉄則
- 第1章 小学校低学年の学級開き&学級じまいアクティビティ
- 1 入学式当日・心をガッチリつかむ入学式あいさつ
- 2 入学式当日・教室はワクワクするところだ!
- 3 学級開き・サークル握手
- 4 学級開き・拍手でひとつに
- 5 1学期じまい・思い出テスト
- 6 1学期じまい・言葉の宝箱
- 7 2学期開き・校長先生ものまね大会
- 8 2学期開き・次の名は。―next name.―
- 9 2学期じまい・自分の言ってもらいたいことを言ってもらうワーク
- 10 2学期じまい・演劇ワークショップ
- 11 3学期開き・お年玉付き年賀はがき
- 12 3学期開き・干支じゃんけん
- 13 学級じまい・○年生に行こうよゲーム
- 14 学級じまい・届け!未来の○年生に贈り物
- 第2章 小学校中学年の学級開き&学級じまいアクティビティ
- 15 学級開き・先生が言いましたゲーム
- 16 学級開き・ミッション・イン・パズル
- 17 1学期じまい・背中に「ありがとう」
- 18 1学期じまい・がんばったメッセージ&学級一体感UP作戦
- 19 2学期開き・ピンポン式サイコロdeスピーチ
- 20 2学期開き・校内ライブツアー「○年○組 再結成!」
- 21 2学期じまい・ザ・ベストテン「今年の思い出ランキング」
- 22 2学期じまい・つなげてつなげて成長リボン
- 23 3学期開き・動物語チェ〜ンジ
- 24 3学期開き・メッセージをみんなで!
- 25 学級じまい・動物語バイリンガル〜
- 26 学級じまい・次への一歩を踏み出そう!
- 第3章 小学校高学年の学級開き&学級じまいアクティビティ
- 27 学級開き・みんなにサインをもらっちゃおうゲーム!
- 28 学級開き・名前の大冒険
- 29 1学期じまい・子どもたちが企画・実行!「1学期がんばったね会」
- 30 1学期じまい・ひみつの友達,だ〜れかな?
- 31 2学期開き・知らないことは,たずねちゃえクイズ(自由研究編)
- 32 2学期開き・つなげてキーワード(学級目標編)
- 33 2学期じまい・学級の成長ものさし
- 34 2学期じまい・ナイスカード
- 35 3学期開き・開運おみくじ
- 36 3学期開き・学級開きは始業式から始まっている
- 37 学級じまい・桜の花,次年度への架け橋
- 38 学級じまい・千里の道も一歩から
- 39 卒業式当日・夢コラージュ
- 40 卒業式当日・キャラメルが溶けるまで
- 第4章 中学校の学級開き&学級じまいアクティビティ
- 41 入学式当日・みんなで「はいっ!」
- 42 入学式当日・ビンゴクイズde担任紹介
- 43 学級開き・分担あみだくじ
- 44 1学期じまい・「生徒ファースト」の個人面談
- 45 2学期開き・2学期大予想
- 46 2学期じまい・トランプゲームde全員参加
- 47 3学期開き・新年の抱負回し読み
- 48 学級じまい・4月○日の君へ
- 49 卒業式当日・みんなに一言!
- 50 卒業式当日・親の義務教育終了日
- おわりに―学級経営の標準装備を―
- 執筆者一覧
はじめに
学級開きの大切さは多くの方々が認識されていることでしょう。第一印象が,その後の相手との関係性に大きく影響を与えることは経験的にご存知なのではないでしょうか。しかも,この第一印象は,極めて短い時間に決められてしまうことも多くの方が知っておられることでしょう。しかし,第一印象が大事と言いながらも,それだけですべてが決められることはないことも事実です。最初,怖そうな人だなあと思った人の,ふとした折に見せる優しさが却ってその人のよさを際立たせることになることがあります。だから最初は少しくらい印象が悪い方がいいと言う人もいます。
しかし,それを言っていいのは本当に優しい人だけです。最初のネガティブな印象を覆すためには,真の人間性から溢れるような善良さが必要です。それに,そうしたエピソードが生まれるためには,それを受け取る側の感受性のようなものも問われます。そのエピソードを成立させているのは,その優しさを認める理解力です。たとえ怖そうな人が,ふとした折に優しさを見せても,それをわかる人がいないと,やはりその人は怖い人のままです。私たちが相手にしているのは,そうした複雑性を理解する力をこれから身に付けようとする子どもたちです。新しい環境との出会いに少々の期待と大きな不安を抱いた子どもたちならば,やはり,それなりに配慮が必要というものです。学級開きは,子どもたちが教師やクラスメートに出会う第1日目です。2日目からの時間は,この第1日目の印象の上につくられていきます。学級生活を安定させることができる先生方は,こうした認識をもって少し丁寧に初日の準備をしていることでしょう。
また,先生方からよく質問を受けるのは,学級開きとともに,学期や学年をどう締めくくればいいかということです。学級開きについて準備しようとしたときに,情報源となる書籍は多くあります。しかし,学級の締めくくりに関する情報が少ないのも実情ではないでしょうか。締めくくり方は,子どもたちの学校生活にとても重要な視点です。どう締めくくるかで,子どもたちの次年度や次の学校段階との向き合い方が変わってくる場合があるからです。次の出会いを心が開かれた状態で迎えるか閉じられた状態で迎えるかは,締めくくりのあり方が影響していると考えられます。本書は,学級や学期開きと学級や学期の締めくくりの内容を,1冊にまとめ,しかもそれを学年別に示した画期的な内容となりました。年間を通じて,皆様の学級経営のサポートをしてくれることでしょう。
序章は,学級,学期開き並びに学級,学期じまいの考え方と留意事項を示しました。せっかくの活動もコツや配慮事項を外すと効果半減どころか逆効果です。勘所を押さえて実践していただきたいと思います。第1章からは,学年別の具体的実践です。イラスト付きで手順がわかりやすく示されています。子どもたちとの素敵な出会いの演出にご活用ください。
2018年1月 /赤坂 真二
コメント一覧へ