- 序文
- ―新しい時代の英語教育に挑む:活動型の英語授業 /安河内 哲也
- まえがき
- Chapter1 生徒がどんどん英語を話す環境づくりのルール&Tips
- 1 「英語で授業」=「生徒が主役になる授業」と考える
- 2 TTT<STTを意識する
- 3 生徒を理解する
- 4 温かく支え合う学習集団をつくる
- 5 妥協せず粘り強く,限界をつくらないようにする
- 6 分かったフリをすることを教える
- 7 どんどん間違えて学ぶ力をつける
- 8 やる気スイッチでモチベーションをアップする
- 9 Active Classroom English を増やす@
- 10 Active Classroom English を増やすA
- 11 メタ認知力をつける
- 12 ユニバーサルデザインの授業を考える
- Chapter2 「英語で授業」が必ず成功する授業づくりのルール&Tips
- 1 ゴールとよいモデルを提示する
- 2 バックワードデザインで授業を考える
- 3 単語・表現を多用して大量のアウトプット活動をする
- 4 「何だろう?」アンテナをアクティブにする場面を設定する
- 5 変化のある繰り返しでトレーニングする
- 6 思考を活性化する探究的な学習課題を設定する
- 7 英語の使用場面と使用機会を増やす
- 8 English onlyを徹底する
- 9 英語の基礎体力を鍛える
- 10 Active Listening力をつける
- 11 協同学習の場面を取り入れる
- 12 協同学習で自律的学習者を育てる
- 13 帯活動でルーティン化する
- 14 技能統合型言語活動を取り入れる
- Chapter3 生徒をしっかりサポートする教材づくりのルール&Tips
- 1 Classroom English Listで英語での理解を促す
- 2 場面別の表現リストをつくる
- No.1 Useful Expressions 〜Greetings〜
- No.2 Useful Expressions 〜Compliment1〜
- No.3 Useful Expressions 〜Compliment2 & Encouragement〜
- No.4 Useful Expressions 〜Comment for Speech〜
- No.5 Useful Expressions 〜Directions1〜
- No.6 Useful Expressions 〜Directions2〜
- No.7 Useful Expressions 〜Comment for Motivation and Encouragement〜
- No.8 Useful Expressions 〜Expressions for Confirmation〜
- No.9 Useful Expressions 〜Expressions for Today’s Goal〜
- No.10 Useful Expressions 〜Fun Phrase〜
- No.11 Useful Expressions 〜Expressions from 他己紹介(Introduction of someone else)Speech〜
- No.12 Useful Expressions 〜Expressions for Review〜
- No.13 Useful Expressions 〜Expressions for Talking Battle1〜
- No.14 Useful Expressions 〜Expressions for Talking Battle2〜
- No.15 Useful Expressions 〜Expressions for Quiz Hint〜
- No.16 Useful Expressions 〜Expressions for Retelling and Review〜
- Chapter4 生徒が熱中する!英語で行う言語活動アイデア25
- 1 Number Counting!
- 2 Hot Potato!
- 3 Quick Q&A
- 4 Guessing What
- 5 Find Odd One
- 6 Hint Quiz Version 1
- 7 Hint Quiz Version 2
- 8 Guessing Game
- 9 Today's Teacher(Student Teacher)
- 10 Relay Writing
- 11 2-Minute Writing
- 12 Dictogloss(Listening Version)
- 13 4 Corners(Reading)
- 14 Pair Chat
- 15 Reporting Chat
- 16 Prepared Speech
- 17 Prepared Speech in Group
- 18 Project Work
- 19 Story Retelling
- 20 Picture Describing(in pairs or groups)
- 21 Picture Describing(in class)
- 22 Skit
- 23 Impromptu Speech(One Minute Monologue)
- 24 Group Discussion
- 25 Debate(Talking Battle)
序文
―新しい時代の英語教育に挑む:活動型の英語授業
グローバル化の進行と共に英語教育に求められる役割は変化してきました。
かつては,産業革命に出遅れた日本が,西洋の進んだ技術を学び取る為に,文献を研究,精密に翻訳することが英語教育に強く求められました。そのことによって,日本では世界の進んだ学問が翻訳書によって学習できるようになり,英語教育は日本の発展に大きく寄与できたのだろうと思います。
現在は,インターネット技術の進展により,情報のやり取りの速度がかつてないほどに速くなっています。学問の世界でも,ビジネスの世界でも,英語のまま,情報を処理し,素早く情報を発信する力が求められるようになっています。また,IT技術・映像技術の進化により,文字の役割同様に,オーラル・プレゼンテーションの果たす役割が大きくなっています。このように世界が変化する中,英語教育の在り方も変化しようとしています。
かつての時代の要請に応える為には,英語の授業は,知識伝達型のものが中心となりました。しかしながら,現在の要求に応えるためには,活動型の英語授業を積極的に取り入れていく必要があるでしょう。英語を読み,聞き,考え,それに基づいて自分の意見を論理的に話したり,書いたりする。そのような英語力を身につける為には,講義をただ聞いているだけでは不十分です。言語としての英語を実際に使う訓練をすることが不可欠です。
本書を執筆された胡子美由紀先生は,中学校における,そのような活動型授業の先駆者です。本書では,英語で行う活動型の英語授業への移行の具体的な方法を余すところなく,そして惜しみなくシェアしていただいています。現場の先生方にとっての最高の知恵袋になることは間違いないと思います。
戦後最大とも言われる,この英語教育の改革期を乗り切るには,官民を問わず,英語を教える人たちの惜しみない協力が必要だろうと思います。本書から,そのような Pay it forward. のムーブメントが広がっていくことを大いに期待しております。
2016年10月 財団法人実用英語推進機構 代表理事 /安河内 哲也
テクニックだけでなく、素晴らしい授業の背景にある先生の思いも伝わる1冊です。
コメント一覧へ