特別支援教育サポートBOOKS
特別支援学級 小集団の授業カリキュラムづくり
日常生活の指導・生活単元学習から教科の指導まで

特別支援教育サポートBOOKS特別支援学級 小集団の授業カリキュラムづくり日常生活の指導・生活単元学習から教科の指導まで

好評3刷

知的障害のある子への指導プログラム

特別支援学級で行う小集団の指導略案をまとめた。指導計画、ねらい、準備物、指導内容等を示した。日常生活の指導、生活単元学習、図工、音楽、体育、道徳、外国語、国語の指導アイデアをたっぷり63掲載。経験豊富な著者が実際に行ってきた、とっておきの実践だ。


紙版価格: 2,310円(税込)

送料・代引手数料無料

当日発送

電子版価格: 2,079円(税込)

Off: ¥231-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ISBN:
978-4-18-211725-1
ジャンル:
特別支援教育
刊行:
3刷
対象:
小学校
仕様:
B5判 120頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年11月22日

CONTENTS

もくじの詳細表示

はじめに
第1章 特別支援学級の年間指導計画
1 年間指導計画例
2 年間指導計画 作成のポイント
第2章 特別支援学級小集団の授業カリキュラム
日常生活の指導
■計画と指導のポイント
1 ○○タイム@4月
2 ○○タイムA月目標・振り返り
3 ○○タイムBカレンダーゲーム・月予定
4 ○○タイムCスペシャルメニュー
5 係活動
6 給食
7 食育〜いろいろなものを食べよう〜
8 掃除・大掃除
9 清潔〜手洗い・消毒・マスク〜
10 元気調べ・天気調べ・時間割
生活単元学習
■計画と指導のポイント
1 調理実習@親子調理カレーづくり
2 調理実習Aシャーベット
3 調理実習Bおもちづくり
4 買い物実習 カレーづくり〜買い物分担・事前シミュレーション・当日〜
5 レストラン実習〜事前学習〜
6 乗り物実習@切符の買い方・電車の乗り方〜事前学習〜
7 乗り物実習A作品展・レストラン実習に行こう
8 栽培実習@苗当てクイズ・野菜の苗を植えよう
9 栽培実習A苗を育てよう・野菜ができたよ〜常時活動〜
10 栽培実習Bヒヤシンスを育てよう〜水栽培〜
11 栽培実習C球根や花の苗を植えよう
12 誕生日会〜通年・子どもの誕生日を1時間で祝う〜
13 交流他@ふれあいタイム1・2年
14 交流他Aふれあいタイム3年・ペンダント屋さん〜休み時間・図工〜
15 交流他Bありがとうの会
16 交流他C学習発表会
図工
■計画と指導のポイント
1 カレンダー@指絵の具で桜を描こう
2 カレンダーA氷染め あじさい
3 カレンダーBおひなさま
4 季節@こいのぼり
5 季節A七夕
6 季節B節分
7 ペンダント屋さん
8 物語の絵〜スイミー〜
9 暑中見舞いをつくろう〜パステル画〜
10 年賀状をつくろう〜スパッタリング〜
11 おめでとう飾り・自己紹介
音楽
■計画と指導のポイント
1 曜日リズム
2 歌@季節の歌〜かえるの歌〜
3 歌A英語の歌〜くまさん くまさん なにみているの?〜
4 和太鼓〜和太鼓であそぼう〜
5 鑑賞・ミニ合奏・合奏@カルメン鑑賞
6 鑑賞・ミニ合奏・合奏Aカルメンミニ合奏
7 鑑賞・ミニ合奏・合奏Bカルメン合奏
体育
■計画と指導のポイント
1 走行ムーブメント
2 よーいどん・こいのぼりくぐり
3 プールあそび
4 5分間走
5 サーキット運動
6 プレイルーム
7 課題@ビーンズバッグ
8 課題Aカラー芯・ムーブメント形板
9 課題Bキャスターボード
道徳
■計画と指導のポイント
1 ハッピーサークル
2 シャベリカ
3 おこり虫
4 やってみよう@あいさつの1本道
5 やってみようAあなたにプレゼント
6 この子はだあれ
外国語
■計画と指導のポイント
1 I am
2 ハロウィン
国語
■計画と指導のポイント
1 くまさん くまさん なにみているの?〜手話〜
2 スイミー〜読み学習・比喩・劇〜

はじめに

 「このクラスは世界一のクラスだと思います。そのクラスで過ごせた子どもたちは幸せでした。全部の学校,クラスがこのクラスのようだったらいいのにと思います。」

 とある年度末の懇談会での保護者の言葉である。

 子どもを伸ばすには,クラスの雰囲気や1時間1時間どのように過ごすかが大切である。

 1時間をどう過ごすかで,1週間,1か月,1年をどう過ごすかが変わっていく。これが,小学校の場合6年間,中学校の場合は3年間あるわけである。何気なく過ごすか,意図をもって過ごすかは大きな違いになってくる。

 特別支援学級では,年間指導計画にしたがって,特別支援学級担任自身が毎月毎日の授業を構成していく。本稿で紹介するカリキュラム詳細は,略案のようにA4の決まった形に,指導のねらいや手順を書いておくものである。教科・単元名,日付(時間数),ねらい,準備物,内容,備考などのひな形を1つつくっておくと活用できる。カリキュラム詳細を作成する意義は大きく次の2つである。


1 共通理解ができる

 特別支援学級では,複数担任で合同授業をすることが多い。またボランティアが入っている場合もあるだろう。その時に,T1(主になる教師)以外が,子どもと同様にやる内容を知らない場合と,やる内容やねらいを知っている場合では大きく指導内容が異なってくる。また,指導する内容やねらいを事前に説明する時に,このカリキュラム詳細があると,教員は学年会で,ボランティアは事前に読んでおくことで共通理解をすることができる。


2 積み重ね,改良ができる

 特別支援学級のカリキュラムの中には,毎年同じようなことを繰り返す場合がある。全く同じカリキュラムであったり,子どもの実態によって変更するカリキュラムもあったりする。そのような時にこのカリキュラム詳細があれば,昨年どんなことをしたかがわかる。また,今年用にバージョンアップすることもできる。1年経つとやり方やかかっている時数を忘れたり,担任が替わると昨年どんなことをしたかがわからなくなったりすることがある。記録を残しておくという意味でもカリキュラム詳細は役に立つ。


 本書では,小集団指導における日常生活の指導・生活単元学習・図工・音楽・体育・道徳・外国語・国語を加えた年間指導計画とその単元の全体カリキュラムを紹介し,カリキュラム詳細の一部を紹介していく。


   著者 /上原 淑枝

著者紹介

上原 淑枝(うえはら よしえ)著書を検索»

小学校教諭。ムーブメント常任専門指導員。国際ムーブメント教育・療法学術センター研究員。授業づくりサークル「たまごの会」会員。「スマイル・キッズ」を主宰し,ムーブメントを中心にした地域療育を行っている。学校では,ムーブメントや手作り教材に関心をもち,授業実践の中に取り入れている。最近は,子どもたちが楽しく動きながら学べる教科学習を研究中。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 日常生活の指導・生活単元学習を取り入れた特別支援学級のカリキュラム例。国語算数などの各教科指導を活用する、生活に生かす日々が特別支援学級の強み。特別支援学級の作り方を考える上で、ヒントになるであろう。
      2022/7/1040代・男性
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ