- はじめに
- 本書の使い方
- Chapter1 ICT主任の仕事スキルポイント5
- 校内支援・推進の仕事スキル
- 1 同僚のICT活用を支援・推進するためのポイント
- 2 推進する仲間を巻き込むためのポイント
- 3 学年単位でプロジェクトに取り組むポイント
- 環境整備の仕事スキル
- 4 ICT環境を整備していくためのポイント
- 校内研修・情報発信の仕事スキル
- 5 学校を進化させる職能開発のポイント
- Chapter2 ICT主任の仕事スキル30
- 校内支援・推進
- 1 機器やアカウントの管理運用スキル
- 2 同僚に助けを求められた時の対応スキル
- 3 同僚に依存されずに自立を促すためのスキル
- 4 同僚に嫉妬されずに活用の雰囲気をつくるためのスキル
- 5 一人で頑張り過ぎずに仲間を巻き込むためのスキル
- 6 管理職の信頼を得るスキル
- 7 保護者が操作に困った時に対応するためのスキル
- 8 保護者にICT活用の理解を促すためのスキル
- 9 困った時に解決策をすぐに提示するためのスキル
- 10 よりよい学校生活のためにプランを提案するためのスキル
- 11 自分の学級の授業で活用するためのスキル
- 12 専科の授業で活用するためのスキル
- 13 学年で活用を推進するためのスキル
- 環境整備
- 14 機器マニュアルの作成スキル
- 15 グランドデザインの作成スキル
- 16 企業からの支援を受けるためのスキル
- 17 ICT支援員との連携スキル
- 18 民間財団の助成金を獲得するためのスキル
- 19 公的な助成金を獲得するためのスキル
- 20 学校に必要なモノを整備していくためのスキル
- 21 モノ以外で学校に必要なことの優先順位をつけるスキル
- 校内研修・情報発信
- 22 最先端の情報を収集するためのスキル
- 23 研究発表会やセミナーを企画するためのスキル
- 24 研究発表会やセミナーを運営するためのスキル
- 25 初心者中心の校内研修会で講師をするためのスキル
- 26 ICT専門外の先生に発表を促すためのスキル
- 27 外部講師を見つけ連携協力するためのスキル
- 28 ウェブサイトやSNSで情報発信するためのスキル
- 29 動画共有サイトで情報発信するためのスキル
- 30 アイデアや新しい関係性につながるコミュニケーションスキル
はじめに
本書は,ICT主任(情報主任)の仕事や研究について,必要なポイントやスキルを解説した,類書にない大変ユニークな書籍です。
ICT主任の仕事は今,かなり深刻な状況であると言えます。
仕事量は恐ろしく膨れ上がり,自分だけの手に追えないこともあります。
令和の幕開けと共に,GIGAスクール構想や小学校プログラミング教育が始まりました。更にコロナ禍による一斉休校や,それに伴うオンライン授業まで求められました。
学校所有の端末が飛躍的に増えた分,その対応に追われることも多くあります。「ネットにつながらない」「PCが動かない」などの問合せが殺到し,苦労した(している人を見た)方も,多いのではないでしょうか。
こうした対応は,相手の状況次第で,自分の仕事のペースまで左右されるため,精神的に追い込まれることも多いはずです。
更に,ICTを活用した教育や仕事のしやすさが,自治体や管理職の理解度に依存すると考えられる現状もあります。
理解のある自治体や管理職の下の学校は,端末活用に関する制約は必要最低限です。そのため,ICT教育を行いやすい雰囲気が醸成されています。
一方,理解のない自治体や管理職の下の学校は,様々な制約で縛られています。「出る杭は打たれる」の言葉の通り,一番活用していない教員・学級・学校に「横並び」で合わせるため,使わない理由を探すことが多くなります。
そんな厳しい状況の今,各校のICT主任の先生方や,ICT主任をサポートする教育関係者の方々に対して,少しでもお役に立ちたいという想いで,実践知を凝縮して余すことなく,本書を書き上げました。
私たち執筆者3名は現在,東京学芸大学附属小金井小学校ICT部会に所属しており,様々な形でICT主任の仕事を経験してきました。
2021年度のICT主任は,なんと養護教諭が務めています。全国的に見ても,大変珍しいはずです。また,校務を扱う分掌の「情報部」もあります。
このような一風変わったICTの推進体制が取れることは,ある意味では「大学附属校にしかできない例外」と捉えられるかもしれません。しかし,別の意味では「大学附属校だからできた挑戦や模索」とも捉えられます。
本校の校内研究主題は,ICTに特化しているものではないため,校内での推進にもそれなりの工夫が必要です。そういう意味では,ICTを研究主題としている学校以上に,苦労と工夫と努力を味わっているかもしれません。
更に,私たちが様々な自治体や公立校と関わった経験からも,ICT主任の実務がうまくいく心構えや仕事術も,様々な形で集積することができました。
学習指導要領が改訂されて,新たな「学習の基盤となる資質・能力」の一つとして「情報活用能力」が示された今,ICT主任の仕事次第で,子供たちに必要な力を育てられるかが左右されると言っても,過言ではありません。
本書が,学校におけるICT活用推進の一助となれば,望外の喜びです。
2022年3月 東京学芸大学附属小金井小学校 /小池 翔太
ICTの利活用を推進したい者にとっては必読の一冊であろう。