新学習指導要領&3観点評価対応!小学校国語科 質の高い言語活動パーフェクトガイド 5・6年

新学習指導要領&3観点評価対応!小学校国語科 質の高い言語活動パーフェクトガイド 5・6年

ロングセラー

好評2刷

インタビュー掲載中

新学習指導要領国語の授業づくりと評価をフルサポート!

主体的・対話的で深い学びを実現する質の高い言語活動を位置付けた授業づくりのポイント解説とともに3観点評価対応の学年・領域別の最新12事例を紹介。再ユニット化マトリックスや単元計画シートも完全収録した新学習指導要領が目指す授業改善にすぐ役立つ1冊です!


紙版価格: 2,530円(税込)

送料・代引手数料無料

翌日発送

電子版価格: 2,277円(税込)

Off: ¥253-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ISBN:
978-4-18-299314-5
ジャンル:
国語
刊行:
2刷
対象:
小学校
仕様:
B5判 136頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年12月5日
備考:
サポート情報

Contents

もくじの詳細表示

まえがき
Chapter1 新学習指導要領が目指す授業改善と質の高い言語活動
@未来を生きる子供たちのための国語科授業改革
A質の高い言語活動を位置付けた授業づくり
B質の高い言語活動と新学習指導要領・国語
Chapter2 新学習指導要領・国語を使いこなす再ユニット化マトリックスと単元計画シート
@再ユニット化のためのマトリックス
A授業づくりに向けた単元計画シートの活用と形式例
資料1 再ユニット化マトリックス「A話すこと・聞くこと」編
資料2 再ユニット化マトリックス「B書くこと」編
資料3 再ユニット化マトリックス「C読むこと」編
資料4 小学校国語科単元計画シート
資料5 小学校国語科単元計画シート(新学習指導要領版)
Chapter3 「質の高い言語活動」を位置付けた新学習指導要領・国語科の授業づくりガイド
12事例の見方・使い方 10のポイント
[第5学年の授業づくり]
@話すこと・聞くこと  「わかたけ会」にお招きしたい方をすいせんしよう
A書くこと  福山市 何もないとは言わせない! 新涯小 5年生からのPR
B読むこと(説明文)  和の文化をプレゼンしよう
C読むこと(説明文)  4年生に提案するための情報との付き合い方を考えよう!
D読むこと(文学)  おすすめレターで伝える 宮沢賢治作品の魅力!
E読むこと(文学)  魅力たっぷり 私が推薦する本はこれ!
[第6学年の授業づくり]
@話すこと・聞くこと  大ピンチ! 附属平野小学校〜よりよい学校をつくるために〜
A書くこと  将来の仕事について調べて調査報告文を書こう
B読むこと(説明文)  星野道夫展で伝えよう
C読むこと(説明文)  番町プロフェッショナルブックを作ろう
D読むこと(伝記)  読書交流会で語り合おう! 自分を支える偉人の生き方!
E読むこと(文学)  読書座談会で語り合おう 立松和平の考える命と自分の考える命

まえがき

 近年,小学校国語科の授業は大きく進展してきました。それはたくさんの方々の「子供が主体的に学べるようにしたい」という熱意や,「質の高い授業によって子供たちに言葉の力を付けたい」という思いに支えられた御努力とそれを具体化する実践によるものです。

 しかし同時に,授業は極めて複雑な構造体であるが故に,絶えず新たな課題に直面します。現在の国語科授業実践について,大きくは次のような課題があると考えます。


 @今後の変化の激しい社会を見据え,子供たちに付けたい言葉の力をどう見極めるか

 A言語活動を通してそうした言葉の力を育むための単元をどう構想するか

 B上述のような授業構想の基盤となり枠組となる新学習指導要領・国語をどう使いこなすか

 C優れた実践をどう集積し,各学校や実践者の授業改善に活用できるようにするか


 平成10年版学習指導要領以降,国語科では「言語活動を通して指導事項を指導する」という基本的な枠組が提示されてきました。この「言語活動」は指導のねらいを実現するためのものであり,かつ子供が主体的に思考・判断し,自らの思いなどを表現したりするために位置付けるものです。こうした言語活動を十分に機能させるためには,大前提として,子供たちに付けたい言葉の力を,未来社会を生きる子供たちにとってこそ必要な言葉の力とは何かという観点から見極めていくことが求められます。また具体的な単元において,そうした言葉の力を育むための適切な言語活動を選定したり設定したりするには,言語活動の特徴を分析するという観点からの教材研究も必要になります。さらには,単元の各単位時間やそれぞれの学習活動において,子供たちが学ぶ目的や必要性を自覚し確かな言葉の力を身に付けることができる学習指導過程を柔軟な発想で構築することも重要になります。加えて,新学習指導要領の趣旨を踏まえた評価規準の具体化も求められます。

 こうした学習指導要領の枠組や,それを具体化するための課題は,平成29年3月に改訂された新学習指導要領・国語及びその具体化においてもそのまま引き継がれています。

 この数年間,多くの方々の授業改善へのチャレンジによって,実践上の課題に対する知見が豊富に蓄積されてきました。本書は,こうした「主体的・対話的で深い学び」の実現につながる授業実践を集積し,読者の皆様が新学習指導要領・国語を十二分に使いこなし,さらなる実践の展開を目指すことを祈念して刊行するものです。

 本書に寄せていただいた優れた実践が全国の数多くの実践者と共有されることで,国語科の一層の授業改善を実現し,未来を生きる子供たちのための国語科授業改革につながっていくものと確信しています。


  2018年7月   /水戸部 修治

著者紹介

水戸部 修治(みとべ しゅうじ)著書を検索»

京都女子大学教授。

小学校教諭,県教育庁指導主事,山形大学地域教育文化学部准教授等を経て,文部科学省初等中等教育局教育課程課教科調査官,国立教育政策研究所教育課程研究センター総括研究官・教育課程調査官・学力調査官,平成29年4月より現職。専門は国語科教育学。平成10・20年版『小学校学習指導要領解説国語編』作成協力者。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。


■訂正情報

このたびは本書をご購入いただき、誠にありがとうございました。
さて、本書(初版第1刷)の本文の一部に、誤りがございました。ご迷惑をおかけして申し訳ございませんが、以下の正誤表をご参照のうえ、ご利用賜りますようお願い申し上げます。
今後はこのようなことがないよう、細心の注意を払ってまいります。
何卒ご容赦賜りますようお願い申し上げます。

訂正箇所 p.30資料2

表現の技法、情報と情報との関係、情報の整理、伝統的な言語文化の部分

表現の技法 ア 共通,相違,事柄の順序など情報と情報との関係について理解すること。 ア 考えとそれを支える理由や事例,全体と中心など情報と情報との関係について理解すること。 ア 原因と結果など情報と情報との関係について理解すること。
情報と情報との関係   イ 比較や分類の仕方,必要な語句などの書き留め方,引用の仕方や出典の示し方,辞書や事典の使い方を理解し使うこと。 イ 情報と情報との関係付けの仕方,図などによる語句と語句との関係の表し方を理解し使うこと。
情報の整理 ア 昔話や神話・伝承などの読み聞かせを聞くなどして,我が国の伝統的な言語文化に親しむこと。 ア 易しい文語調の短歌や俳句を音読したり暗唱したりするなどして,言葉の響きやリズムに親しむこと。 ア 親しみやすい古文や漢文,近代以降の文語調の文章を音読するなどして,言葉の響きやリズムに親しむこと。
伝統的な言語文化 イ 長く親しまれている言葉遊びを通して,言葉の豊かさに気付くこと。 イ 長い間使われてきたことわざや慣用句,故事成語などの意味を知り,使うこと。 イ 古典について解説した文章を読んだり作品の内容の大体を知ったりすることを通して,昔の人のものの見方や感じ方を知ること。

表現の技法     ク 比喩や反復などの表現の工夫に気付くこと。
情報と情報との関係 ア 共通,相違,事柄の順序など情報と情報との関係について理解すること。 ア 考えとそれを支える理由や事例,全体と中心など情報と情報との関係について理解すること。 ア 原因と結果など情報と情報との関係について理解すること。
情報の整理   イ 比較や分類の仕方,必要な語句などの書き留め方,引用の仕方や出典の示し方,辞書や事典の使い方を理解し使うこと。 イ 情報と情報との関係付けの仕方,図などによる語句と語句との関係の表し方を理解し使うこと。
伝統的な言語文化 ア 昔話や神話・伝承などの読み聞かせを聞くなどして,我が国の伝統的な言語文化に親しむこと。 ア 易しい文語調の短歌や俳句を音読したり暗唱したりするなどして,言葉の響きやリズムに親しむこと。 ア 親しみやすい古文や漢文,近代以降の文語調の文章を音読するなどして,言葉の響きやリズムに親しむこと。
イ 長く親しまれている言葉遊びを通して,言葉の豊かさに気付くこと。 イ 長い間使われてきたことわざや慣用句,故事成語などの意味を知り,使うこと。 イ 古典について解説した文章を読んだり作品の内容の大体を知ったりすることを通して,昔の人のものの見方や感じ方を知ること。

言語活動例の部分

言語活動例 ア 事物の仕組みを説明した文章などを読み,分かったことや考えたことを述べる活動。 ア 記録や報告などの文章を読み,文章の一部を引用して,分かったことや考えたことを説明したり,意見を述べたりする活動。 ア 説明や解説などの文章を比較するなどして読み,分かったことや考えたことを,話し合ったり文章にまとめたりする活動。
イ 読み聞かせを聞いたり物語などを読んだりして,内容や感想などを伝え合ったり,演じたりする活動。 イ 詩や物語などを読み,内容を説明したり,考えたことなどを伝え合ったりする活動。 イ 詩や物語,伝記などを読み,内容を説明したり,自分の生き方などについて考えたことを伝え合ったりする活動。
ウ 学校図書館などを利用し,図鑑や科学的なことについて書いた本などを読み,分かったことなどを説明する活動。 ウ 学校図書館などを利用し,事典や図鑑などから情報を得て,分かったことなどをまとめて説明する活動。 ウ 学校図書館などを利用し,複数の本や新聞などを活用して,調べたり考えたりしたことを報告する活動。

言語活動例 ア 身近なことや経験したことを報告したり,観察したことを記録したりするなど,見聞きしたことを書く活動。 ア 調べたことをまとめて報告するなど,事実やそれを基に考えたことを書く活動。 ア 事象を説明したり意見を述べたりするなど,考えたことや伝えたいことを書く活動。
イ 日記や手紙を書くなど,思ったことや伝えたいことを書く活動。 イ 行事の案内やお礼の文章を書くなど,伝えたいことを手紙に書く活動。  
ウ 簡単な物語をつくるなど,感じたことや想像したことを書く活動。 ウ 詩や物語をつくるなど,感じたことや想像したことを書く活動。 イ 短歌や俳句をつくるなど,感じたことや想像したことを書く活動。
ウ 事実や経験を基に,感じたり考えたりしたことや自分にとっての意味について文章に書く活動。

■ダウンロード

本書でご紹介している資料は以下からダウンロードできます。

※下表のダウンロードをクリックするとダウンロードが始まります。
本書に掲載されているユーザー名とパスワードを入力してダウンロードしてください。

資料のダウンロード

内容 ファイル名 サイズ  
資料1 再ユニット化マトリックス「A話すこと・聞くこと」編
資料2 再ユニット化マトリックス「B書くこと」編
資料3 再ユニット化マトリックス「C読むこと」編
siryou_1-3.pdf 628KB ダウンロード
資料4 小学校国語科単元計画シート siryou_4.doc 36KB ダウンロード
資料5 小学校国語科単元計画シート(新学習指導要領版) siryou_5.doc 33KB ダウンロード

※資料のご利用には Microsoft Office が必要です。
 また、PDFファイルの閲覧には Adobe Reader等が必要となります。

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 水戸部先生の本のおかげで、国語の指導が好きになりました。
      2023/1/330代・小学校教員
    • 国語の単元を貫く言語活動について、どのようなパターンがあるのか、またどんなねらいを持って進めていくのがよいか頭を整理できます
      2019/2/2330代・小学校管理職
    • 新しい学習指導要領に基づいた国語科の具体的な指導がわかりやすく書かれており、若い先生に指導する際に活用できる。
      2018/9/29元校長
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ