- はじめに
- 本書の使い方
- 第1章 教育現場での AI・ICT の可能性
- 1 これからの時代は AI×ICT が主流
- 2 ICT は手段に過ぎない?
- 3 アナログかデジタルか
- 4 仕事はクラウドベースが基本
- 5 AI を使う上での注意点
- 第2章 教育における AI・ICT ツールの基礎知識
- 1 QR コード作成・読み取りをフル活用
- 2 タイピングを超える音声入力
- 3 日常的に使えるウェブサイト Part 1
- 4 日常的に使えるウェブサイト Part 2
- 5 おすすめのタイピングサイト
- 6 日常的に使える AI ツール
- 7 おすすめのオンライン授業ツール
- 8 PC 画面のスクリーンショット
- 9 画面収録のフル活用スキル
- 10 ショートカットキーのフル活用スキル
- 11 Google Chrome をカスタマイズ
- 12 Microsoft Edge をカスタマイズ
- 13 Canva のおすすめ AI アプリ
- 14 教育現場での ChatGPT フル活用スキル
- 15 ChatGPT3.5 と ChatGPT4 の違い
- 第3章 先生のための AI・ICT ツールフル活用術
- 日常業務編
- 1 指導案や所見の訂正は Word の置換を使う
- 作業効率を何倍にも高める置換
- 2 ファイルのプレビュー表示で業務を効率化
- ファイルを開く手間を0に
- 3 2画面モードで作業を効率化
- Windows キーと矢印キーで分割して作業する
- 4 アプリで席替えを瞬時に行う
- 日常で使える便利アプリの紹介
- 5 仕事に必要なサイトを Wakelet にまとめる
- 便利サイトは一覧に
- 6 Bluetooth スピーカーを持ち運ぶ
- どの端末からでも再生可能
- 7 大量の書類をすべてデジタル保存
- 紙媒体を処分し,すべてをデジタル化
- 8 物忘れが激減するリマインダー
- スマホアプリで記憶を外部化
- 9 書類や画像からテキストを抽出する
- 修学旅行などでの資料読み取りにも便利
- 10 Goodnotes で教材研究資料をデジタル化
- 荷物の持ち運びを0にする
- 11 Goodnotes でスケジュールを管理
- Digital Teacher’s Planner Pro の活用術
- 12 Goodnotes とショートカットの組み合わせ
- タブレットの応用技術
- 13 仕事のメモはクラウドで同期させる
- どの端末でもどこからでも
- 14 To Do リストはクラウド化
- シンプルなリストを使いたい方におすすめ
- 15 Google スプレッドシートで所見作成を効率化
- 過去の文例を参考につくり直す
- 16 Google スプレッドシートで To Do リストを管理
- To Do リストを共同で管理する
- 17 Google レンズで業務効率化
- 身近な超便利 AI
- 18 Google サイトでホームページの作成・管理
- 業務や学びのハブとして活用しよう
- 19 Google フォームのセクション機能を活用
- アンケートはデジタル一択
- 20 Google フォームのフル活用アイデア
- アンケートや小テスト以外でも大活躍
- 21 Canva で懇談会プレゼンの資料作成
- AI によるスライド生成
- 22 Canva で学級通信をクラウド化
- デザインも効率も両立できる
- 23 ChatGPT で自己紹介文を生成する
- 自己紹介も AI の手でお手軽に
- 24 ChatGPT で学級通信の内容を考える
- 学級通信名のアイデア出しも可能
- 25 所見見本を ChatGPT で効率化
- AI が瞬時に所見見本を生成
- 26 ChatGPT でメールを返信する
- 挨拶文や定型文も ChatGPT ならお手軽
- 27 ChatGPT と音声で会話する
- ハンズフリーで「ながら作業」が可能
- 28 GPTs で自分専用の AI を生成する
- ChatGPT4(有料版)限定の機能
- 29 Microsoft Copilot で PDF を要約
- Microsoft の最新 AI
- 30 Microsoft Copilot でイメージ画像を生成
- 著作権の心配をせずに学級通信などに使える
- 31 Microsoft Copilot で YouTube を要約
- 長い動画も要約で時間短縮
- 32 動画やウェブサイトを ChatGPT で要約する
- YouTube の動画を時短して見る
- 学級経営編
- 33 デジタルで当番・係表を楽々作成
- 各種アプリで手間を省略する
- 34 Microsoft Copilot で学級のロゴを生成
- Copilot なら画像生成も無料
- 35 ChatGPT と討論会
- AI 対児童生徒で対話を行う
- 36 話し合いのテーマを ChatGPT 生成
- AI なら無限にネタが出てくる
- 37 Kahoot! で学級開きや学級懇談会
- Kahoot! で先生クイズ
- 38 クラウドの共有機能で係や当番活動
- ロイロノートなら共有ノート,Google スライドなら共有
- 39 説明スライドを ChatGPT×Canva で作成
- ChatGPT×Canva の有効性
- 40 Canva で賞状を一括作成
- 賞状作成は Canva 一択
- 41 ムービーシアターで学級動画作成
- 学期ごとのムービー作成で学級の様子を伝える
- 42 プロジェクターで黒板アート
- 新学期に驚きを
- 43 雨の日に遊ぶオリジナル簡単将棋
- AI 画像生成なら遊び道具も生成可能
- 授業編
- 44 ワークシートをデジタル化
- 自由に動かせるワークシート
- 45 シンキングツールを有効活用
- 有効な活用方法と場面を理解する
- 46 共有ノートでお互いの考えを可視化(算数)
- X チャートでお互いの考えを確認する
- 47 デジタル都道府県かるた(社会)
- 取ったり動かしたりして楽しく覚える
- 48 ロイロノートでデジタル下絵(図工)
- 絵が苦手な子どもも安心できる
- 49 タブレットの画面を黒板化する
- すべてのアプリを画面共有する方法
- 50 GarageBand でお手本動画作成(音楽)
- 画面録画で演奏のお手本作成
- 51 Keynote と iMovie で CM 作成(社会)
- CM 作成で児童生徒の関心を高める
- 52 ビデオレターを作成し VR 空間に表現(国語)
- デジタル中心の授業展開へ
- 53 Kahoot! でゲーム感覚の学習に
- 授業にゲーム要素を取り入れ,楽しみながら学ぶ
- 54 Kahoot! ×Canva で授業に惹きつける
- Canva で生成した画像を Kahoot! で使う
- 55 Kahoot! で宿題をする
- 自主学習や補充学習にも Kahoot!
- 56 有料版 Kahoot! で問題を自動生成
- AI を活用すれば,問題生成も一瞬
- 57 360°YouTube で全角度の様子を観察
- 「体感できる動画」を活かす
- 58 フラッシュカードをフルデジタル化
- マナビティ単語帳にまとめる
- 59 フラッシュカードを画面録画で動画に
- 内容も速度も自由自在
- 60 NHK for School をフル活用する
- 各教科で使いやすい動画一覧
- 61 YouTube×Google フォームで反転学習
- 新しい学びの形を考える
- 62 ウェブサイトで個別学習
- いつでも好きなタイミングでアクセスできるように
- 63 QR コードで自由選択学習(算数)
- 終末では,自分で選択して学習を進める
- 64 YouTube を活用して歌で学ぶ
- 導入やすき間時間におすすめ
- 65 Padlet で授業の振り返り
- 学びの共有と状況の把握が簡単に
- 66 Nearpod で個別学習
- すべての機能が網羅されている万能アプリ
- 67 デジタルワークシートで個別練習(体育)
- 自分のペースで学習を進める
- 68 AI 画像生成で問題を作成する
- 都道府県や世界の国々の授業で活用できる
- 69 Microsoft Copilot でアイデアをイメージ(図工)
- AI 画像生成でアイデアを瞬時に作成
- 70 ChatGPT で文章を要約する(国語)
- 説明文や物語文の要約に便利
- 71 ChatGPT に授業展開を考えさせる
- 授業展開の相談役として
- 72 ChatGPT で文章から問題を生成する
- 自分好みの問題に寄せていくこともできる
- 73 ChatGPT に発問を考えさせる
- 発問も AI に相談
- 74 ChatGPT を授業内で活用する
- 各教科の授業活用例
- 75 各種ツールを統合した ICT 活用実践(算数)
- 協働的で個別最適化された学びをめざして
- 教師の学び編
- 76 Voicy で学ぶ
- 通勤中にも学べる音声アプリ
- 77 Instagram で学ぶ
- 様々な教育情報が手に入る
- 78 Google 認定教育者をめざす
- 教員に関する資格を取得する
- 79 Google 教育者グループで学ぶ
- 幅広いメンバーとやり取りする
- 80 ChatGPT で学ぶ
- ChatGPT で教育相談
- 81 ChatGPT と英会話をする
- 自分のレベルに合わせて英会話が可能
- 82 EDUBASE で学ぶ
- 月額制のオンラインサロン
- おわりに
- 参考文献一覧
はじめに
本書を手に取っていただき,ありがとうございます。
本書は,ICT 活用の基本から AI という最新ツールの応用まで幅広く,使い方や実践を紹介しています。ICT や AI の活用例の中から,あなたに合ったものを選び,活用してください。
私は高森崇史と申します。日頃は,熊本県で小学校教諭として働きながら,Google,Microsoft,ロイロノート・スクール,Kahoot!,Goodnotes などのツールに関する研修をしています。また,Instagram,Voicy,Threads では,「ルート先生」として教育に関する情報を発信しています。
さて,1人1台端末の整備が進んでから3年が経ちました。皆さんの学校での ICT 活用の状況はいかがでしょうか。私はこの3年間で,自分の所属する自治体だけではなく,全国各地の研修を受ける機会をつくるようにしています。そこで気づいたことは,ICT 教育の格差です。ICT を推進し続ける学校とそうでない学校では,年々格差が広がり続けています。そこに追い打ちをかけるように AI が登場し,さらに二極化が激しくなりました。このままでは,子どもたちの教育の均等性を保つことができません。そこで,ICT 教育格差を是正すべく,この本を書きました。この本には,私がこの3年間で学んだ ICT や AI のスキルや実践を詰め込んでいます。ICT や AI の知識や実践経験が少ない先生でも活用できるように基本的な内容から応用的な内容まで幅広く紹介しています。
この本を通して,少しでも皆さんの働き方アップデートにお力添えできればとてもうれしく思います。
2024年4月 /高森 崇史
-
- 明治図書
- 機器操作苦手な人は、この書籍を読んで実践を積むと良いだろう。2024/9/4ハクスケ
- 専門的な内容でした。2024/8/2630代・小学校教員
- 制限が多い自治体です。20ページ、21ページ助かります!明日にでも使おうと思います。2024/6/1330代・会社員
- すぐに実践ができたので、重宝しています。ありがとうございます。2024/6/940代・中学校教員
- 学校現場でも少しずつICTが利用されているという実感があります。この本に紹介されている内容を上手に取り入れながら、教員の働き改革につながってくれれば良いなと思います。2024/6/760代・中学校教諭