NG分析から導く
社会科授業の新公式

NG分析から導く社会科授業の新公式

好評3刷

無自覚に「落とし穴」にハマっていませんか?

社会科は、陥りやすい潜在的な課題を有しており、そのことに自覚的でいないと、NGパターンにハマってしまう危険性が。「NGから学ぶ」をコンセプトに、やってはいけない授業&4つの「授業タイプ」 別解説で、授業をアップデートする「新公式」を学べる一冊。


紙版価格: 2,486円(税込)

送料・代引手数料無料

電子版価格: 2,237円(税込)

Off: ¥249-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF EPUB
ISBN:
978-4-18-312729-7
ジャンル:
社会
刊行:
3刷
対象:
小・中・高
仕様:
四六判 224頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年11月25日

目次

もくじの詳細表示

はじめに
Chapter1 社会科教師のための『社会科』再入門
01 社会科とは何か
02 社会研究(Social Studies)としての原点回帰
03 求められる「プロ」としての社会科教師
Chapter2 やってはいけない! 社会科授業NGパターン
NGパターン@ 実は無自覚にやっている!? 価値注入的な授業構成
NGパターンA 主体的な学びの落とし穴!? 活動中心の授業構成
Chapter3 社会科授業構成の4タイプ
ハマりやすいNGポイント&アップデートの新公式
タイプ@ 「知識伝達」に重きを置いた授業構成
タイプA 「事象の意味や意義」に迫る授業構成
タイプB 「概念や理論」の習得をめざす授業構成
タイプC 子どもたちに「価値判断」を求める授業構成
Chapter4 求められる社会科授業アップデートの視点
01 社会科授業づくりハマりやすいNGポイント
02 「視点や方法(考え方)」としての見方・考え方
03 「目的」としての見方・考え方
04 見方・考え方の成長方略
05 「見方・考え方の成長」を意識した学習モデル
06 中学校社会科の分野別アップデート事例(地理的分野の場合)
07 中学校社会科の分野別アップデート事例(歴史的分野の場合)
08 中学校社会科の分野別アップデート事例(公民的分野の場合)
Chapter5 社会科授業アップデートを支える カリキュラム・マネジメントの視点とNGポイント
01 「学ぶ意義」をめぐる議論とハマりやすいNGポイント
02 3つの内容
03 授業のアップデートとカリキュラム・マネジメント
おわり

はじめに

NGから学び、新たな授業づくりの可能性を探る


本書のねらい

 皆さんは、どのような考え方に基づいて、日々の社会科授業を実践しているでしょうか。そして、その授業実践は満足のいくものとなっているでしょうか。

 本書は中学校における社会科授業の改善に向けて、


  「NGから学ぶ」


をキーコンセプトに、皆さん、一人ひとりがもっている社会科授業に対する考え方、すなわち社会科授業観をアップデートしていくことをめざしています。求められる社会科授業のあり方について、筆者自身の考えを示すことも目的ですが、それ以上に、皆さん自身の社会科授業観に沿った形で、それを少しでも洗練されたものにしていくことをめざしています。

 そのため、本書では、学校現場において多様に展開している社会科授業のあり方について、それぞれの特質や課題を示していきます。

 まずは、本書が提示する「見取り図」を基に


  皆さんが実践している社会科授業がどこに位置づいているか


を意識してみましょう。

 さらに本書では、それぞれのタイプごとに、


  ハマりやすいNGポイントと授業改善(アップデート)に向けたポイント


を示します。それらを参照することで、まずは、現時点での実践をより良いものにしていくことをめざしてください。

 その上で、本書では、社会科としては回避すべき授業のあり方も含めて、様々なタイプの社会科授業のあり方を示していきますので、NGパターンにハマらないように留意するとともに、様々なタイプの授業のあり方に触れることで、新たな授業づくりの可能性を探っていきましょう。

 一方で、こうした短期的な視点に基づいた社会科授業観のミクロなアップデートはもちろん大切ですが、「社会科」という教科の理念を意識した中・長期的な視点に基づいた社会科授業観のマクロなアップデートも必要になってきます。そのため、本書では、タイプ別社会科授業の考察に先立って、そもそも


  「社会科」という教科は、どのような教育的役割を期待された教科だったのか


それがどのように受け止められて今日に至っているのかということについて、社会科教育史的な視点からアプローチします。


 図1は、社会科授業で育成する学力像を模式的に示したものです。社会科は、国家・社会の形成者に求められる認識や資質・能力の育成をめざす教科ですが、市民的な判断の基には、『合理的判断』と『感情的判断』があります。『合理的判断』は、個別の事象に関する「事実的知識」や、そうした事象の意味や意義、汎用性のある概念や理論等に関わる「説明的知識」、それらを踏まえた価値判断に関わる「価値的知識」等に支えられています。本書では、図1を用いて、それぞれの社会科授業が、主として何をめざすものになっているか、その違いを可視化していきます。

(図省略)

 そして、その上で、求められる社会科授業のあり方についての筆者自身の考えを示していきます。特に「説明的知識」は、内在化することで、子どもたち自身の「社会の見方・考え方」として機能し、そのことを意識した授業づくりが求められると考えています。



本書の構成

 以上のようなねらいに基づいて、本書は次のような構成を採っています。


 Chapter1では、「社会科教師のための『社会科』再入門」として、社会科教育史的な視点から、社会科成立の背景やその理念、その変容について見ていきます。


 Chapter2では、「やってはいけない! 社会科授業NGパターン」として、社会科として回避すべき授業のあり方を示すことで、授業改善の端緒となるポイントを示します。


 Chapter3では、「社会科授業構成の4タイプ ハマりやすいNGポイント&アップデートの新公式」として、社会科授業のタイプ別に、それぞれの特質や課題を示します。


 Chapter4では、「求められる社会科授業アップデートの視点」として、社会科の理念を踏まえた上で、求められる社会科授業のあり方について、筆者自身の考えを示します。


 Chapter5では、「社会科授業アップデートを支える カリキュラム・マネジメントの視点とNGポイント」として、社会科授業のアップデートの実現に向けて不可欠となる視点について示します。


 本書が授業改善の1つの契機となり、皆さんの授業がアップデートされていくことを期待しています。


   /角田 将士

著者紹介

角田 将士(かくだ まさし)著書を検索»

1978年大分県別府市生まれ。立命館大学産業社会学部教授。広島大学大学院教育学研究科博士課程後期修了,博士(教育学)。広島大学大学院教育学研究科助手,立命館大学産業社会学部准教授を経て2021年より現職。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 社会科教育学の知見を現場よりの言葉で具体的に説明していてわかりやすかった。
      2024/8/1430代・小学校教員
    • 各項目が比較的コンパクトにまとめられているので読みやすい
      2023/11/320代・中学校教員
    • 授業観について見つめることができます。
      2023/6/1140代・教委
    • 社会の授業で何が良くて何がダメか事例を踏まえて説明されていた。
      2023/2/2820代・中学校教員
    • 理論と実践が融合していて、貴重な一冊
      2022/9/840代・小学校教員
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ