- 提言 高等学校「外国語科」はこう変わる
- /向後 秀明
- 第1章 キーワードでみる学習指導要領改訂のポイント
- 学習指導要領改訂のキーワード
- 資質・能力
- 主体的・対話的で深い学び
- 見方・考え方
- 高大接続と大学入学共通テスト
- 学習指導要領外国語(英語)のキーワード
- 目標(教科目標)
- 各科目「英語コミュニケーションⅠ・Ⅱ・Ⅲ」
- 各科目「論理・表現Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ」
- コミュニケーションを行う目的や場面,状況
- 支援
- 指導計画の作成と内容の取扱い
- 第2章 事例でみる学習指導要領改訂のポイント
- 英語コミュニケーションⅠ
- 聞くこと(ア)の言語活動例
- 聞くこと(イ)の言語活動例
- 読むこと(ア)の言語活動例
- 読むこと(イ)の言語活動例
- 話すこと[やり取り](ア)の言語活動例
- 話すこと[やり取り](イ)の言語活動例
- 話すこと[発表](ア)の言語活動例
- 話すこと[発表](イ)の言語活動例
- 書くこと(ア)の言語活動例
- 書くこと(イ)の言語活動例
- 英語コミュニケーションⅡ
- 読むこと(ア)の言語活動例
- 書くこと(イ)の言語活動例
- 英語コミュニケーションⅢ
- 話すこと[やり取り](イ)の言語活動例
- 論理・表現Ⅰ
- 話すこと[やり取り](ア)の言語活動例
- 話すこと[やり取り](イ)の言語活動例
- 話すこと[発表](ア)の言語活動例
- 話すこと[発表](イ)の言語活動例
- 書くこと(ア)の言語活動例
- 書くこと(イ)の言語活動例
- 論理・表現Ⅱ
- 話すこと[やり取り](イ)の言語活動例
- 論理・表現Ⅲ
- 話すこと[発表](イ)の言語活動例
- 書くこと(イ)の言語活動例
- 付録 教科の目標,各学年・各科目の目標及び内容の系統表
- 執筆者一覧
-
- 明治図書
- 参考になりました2021/3/840代・中学校教員