中学校社会サポートBOOKS
見方・考え方を鍛える!学びを深める中学歴史授業ネタ50

中学校社会サポートBOOKS見方・考え方を鍛える!学びを深める中学歴史授業ネタ50

楽しみながらどんどん力がつく!中学歴史おすすめ授業ネタ50選

授業に求められる本質は、「学びたくなる」「全員が参加できる」「力をつける」の3つです。単に面白いだけの授業ネタではなく、見方・考え方を鍛え、学びを深める授業ネタを!中学校歴史的分野の単元別に、すぐ使える魅力的な授業ネタを50本収録した必携の1冊です。


紙版価格: 1,980円(税込)

送料・代引手数料無料

当日発送

電子版予価: 1,782円(税込)

1/24刊行予定

ISBN:
978-4-18-359822-6
ジャンル:
社会
刊行:
対象:
中学校
仕様:
A5判 128頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年12月18日

目次

もくじの詳細表示

はじめに
Chapter1 子どもが熱中する「中学歴史」教材研究と授業ネタ開発 成功のポイント
1 ネタを用いた授業デザイン
2 ネタを用いると授業がこう変わる!
3 授業ネタの良し悪し
4 学びのデザイン
コラム@ 授業ネタの分類
Chapter2 見方・考え方を鍛える!学びを深める「古代」授業ネタ
1 古代文明:キングダム!なぜ条件が悪い秦は,中華を統一できたのか!?
2 古代文明:万里の長城は意味があった?
3 縄文時代:縄文時代に人口が多いのは?
4 弥生・古墳時代:唐古・鍵遺跡と纏向遺跡を比較しよう!
5 古墳時代:前方後円墳に秘められたパワー―ヤマト王権勢力拡大のカギ―
6 奈良時代:奈良時代の人々になりきって川柳を詠もう!
7 奈良時代:シルクロードをたどろう!
8 平安時代:公家の藤原隆家が国土防衛!―刀伊の入寇から見える「平安時代」―
9 平安時代:白河上皇が変えた!?―雅な平安から武士の世へ―
10 平安時代:家系図を活用する!!―摂関政治のおわりと院政の始まり―
コラムA 「わかるネタ」のポイント
Chapter3 見方・考え方を鍛える!学びを深める「中世」授業ネタ
1 鎌倉時代:ジグソー学習「鎌倉殿の13人」
2 鎌倉時代:荘園の侵略者,地頭―地頭はどうやって勢力を拡大させた?―
3 鎌倉時代:力強い「鎌倉文化」を味わおう!
4 鎌倉時代:北条時宗は救世主?破滅者?―元寇から読み解く―
5 室町時代:足利尊氏っていい人?悪い人?
6 室町時代:南北朝時代―あなたの住む地域は北朝と南朝どっちだった?―
7 室町時代:倭寇が東アジアの歴史を動かした?
8 室町時代:中世の海賊を再評価しよう―倭寇って本当に悪いヤツ?―
9 室町時代:あなたは農民の行動をどう思う?―正長の土一揆の場合―
10 室町時代:応仁の乱から逃れた「文化人」の行方を追え!
11 室町時代:銀閣なのに銀色じゃないのはなぜ?
12 ルネサンス:どれが新しい3美神?
13 戦国時代:ザビエル戦国日本行きの是非を問う!
14 戦国時代:武田勝頼にエンパシー!―「武田家を滅ぼした愚将」は正しい?―
コラムB 「深めるネタ」のポイント
Chapter4 見方・考え方を鍛える!学びを深める「近世」授業ネタ
1 江戸時代:大坂の陣図屏風から見る戦国から江戸時代への変化
2 江戸時代:なぜ山田長政はタイのアユタヤで出世できたのか?
3 江戸時代:参勤交代の代案を江戸幕府に提案しよう!!
4 江戸時代:出島クイズで学ぶ江戸幕府の思惑
5 江戸時代:田沼意次の政策の是非
6 江戸時代:株仲間から江戸時代の経済に迫る
7 江戸時代:浅間山大噴火で日本が変わった!?―熊本型改革―
8 江戸時代:交渉ゲーム「ロシアの船がやってきた」
9 江戸時代:ペリー来航!―「みんなに相談」した阿部正弘の決断―
10 江戸時代:パクス・トクガワーナは誰が崩壊させた?
コラムC 「活用ネタ」のポイント
Chapter5 見方・考え方を鍛える!学びを深める「近代・現代」授業ネタ
1 明治時代:ラムネ・ワイシャツ・ミシンって何?
2 明治時代:小学校の出席簿,黒チョボは何?
3 明治時代:西郷隆盛「ラストサムライ」の本当の意味とは?
4 明治時代:ダンスホールと製紙工場の共通点―なぜイギリスは日本と条約改正を?―
5 明治時代:フェノロサの視点で日本を見てみよう
6 明治時代:パナマ運河設計に携わった青山士の境遇から国際情勢を捉える
7 大正時代:バウムクーヘンが日本に伝わった理由
8 大正時代:「令和デモクラシー」について考えてみよう
9 大正時代:竹久夢二の絵から大正時代を読み取ろう!
10 昭和時代:「南満州鉄道が爆破された!」―満州事変でメディアリテラシーも育む―
11 昭和時代:特攻隊の手紙,どう解釈する?
12 昭和時代:「ハチ公」「かるた」「虫」から読み解く戦時下の生活
13 昭和時代:鈴木貫太郎の人生から戦争の時代を振り返る
14 昭和時代:シデハライズムで戦後改革―五大改革から憲法9条まで―
15 昭和時代:分割統治計画はなぜ戦後実現しなかった?
16 昭和時代:田畑政治,オリンピック物語!
おわりに

はじめに

 社会が大きく変化していく昨今,授業に求められるものも変わってきています。例えば,インターネットや SNS,AI などの普及により,何かを知っているだけではほとんど意味がない状況になっています。また,様々な面で多様性が認められはじめ,学びの多様性も重視されるようになってきました。さらに,ICT 環境が整えられ,授業でも多く用いられるようになりました。

 このように,様々なことが変化している中で,我々の授業もアップデートが求められています。ICT を駆使し,何かを「知る」だけでなく,多様な学びを認めながら,他者との協働を通して理解し,それを活用し,発信していく授業が求められています。

 しかし,様々な変化はありますが,授業に求められる本質は変わりません。例えば,次のようなことです。


1 授業に求められる本質

@ 学びたくなる 〈学びの入り口の保障〉

 どれだけ学問的に優れた内容でも,子どもに必要な内容でも,子どもが「学びたい」,「学ぼう」と思わなければ,学びは成立しません。子どもが「学びたい」と思うような「しかけ」を用意し,子どもを「学びの入り口」へ誘います。


A 全員が参加できる 〈学びの平等性の保障〉

 一部の子どもにしかわからないことや答えられない問いや活動は,子どもの学力差を増加させ,わからない子の学ぶ権利を保障していません。学力を必要としない問いや活動から授業を組み立てることで,全員が授業に参加できるようにして,学びの平等性を保障します。


B 力をつける 〈学びの出口の保障〉

 子どもが「学びたい」と思い,全員が参加できる授業でも,力がつかなければ意味がありません。授業者がねらいを持ち,授業のゴールを意識することで,学びの出口を保障します。


2 本書の特徴

@ すぐ使える授業ネタが盛りだくさん

 本書は,授業ですぐに使える授業ネタを50載せています。ほぼすべての単元を網羅していますので,必要なところからご活用ください。


A 単なるおもしろネタではなく,力をつけるネタを厳選

 「学びたくなる」のはもちろん,力をつけるネタを厳選しています。内容がわかるためのネタだけでなく,学びが深まるネタ,見方・考え方を鍛えて活用するためのネタなど,多様なネタを用意しました。


B 授業のアップデートに役立つネタ満載

 教師がクイズ形式で紹介するようなネタにとどまらず,探究するためのネタや,課題を解決するネタ,発信するネタなどが満載です。本書のネタを参考にし,実践していただくことで,授業のアップデートにつながります。


 本書では,1章でネタを用いた授業のポイントを解説し,2章以降で授業ネタを紹介しています。必要なところから読んでいただき,ご活用ください。日々の授業に苦心される方の一助となれば幸いです。


   /梶谷 真弘

著者紹介

梶谷 真弘(かじたに まさひろ)著書を検索»

1986年生まれ。大阪府立豊中支援学校・大阪府茨木市立南中学校を経て,現在大阪府茨木市立西中学校教諭。社会科,特別支援教育に造詣が深い。公認心理師。授業研究サークル「KIT」代表,支援教育研究サークル「SPEC」代表。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • よかった。
      2024/10/2720代・高校教員
    • 教材研究や授業展開を考えるうえで参考になった。
      2024/8/2930代・中学校管理職
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ