1年間まるっとおまかせ! 小4担任のための学級経営大事典

1年間まるっとおまかせ! 小4担任のための学級経営大事典

新刊

総合96位

がんばる先生を、豪華執筆陣が1年間フルサポート!

春休みから学級開き、学級システムまで、新年度のスタートダッシュを完全アシスト。「魔の6月」「2学期はじめ」「11月の荒れ」など、学級経営の難所も徹底解説。学級あそび、通知表文例、授業ネタなど幅広い内容を網羅した、小4担任必携の1冊です!


紙版価格: 2,090円(税込)

送料・代引手数料無料

翌日発送

電子版予価: 1,881円(税込)

8/21刊行予定

ISBN:
978-4-18-370423-8
ジャンル:
学級経営
刊行:
対象:
小学校
仕様:
A5判 192頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年5月13日
備考:
サポート情報

もくじ

もくじの詳細表示

イントロダクション
小4担任の学級経営 4つの鉄則 /橋 朋彦
4月
4月の学級経営のポイント
春休み「やることリスト」
3月中にやること
4月に入ってやること
新年度1週間のタイムスケジュール
学級開きを成功に導く とっておきアイデア
「黒板メッセージ」のアイデア
「教師の自己紹介」のアイデア
「子ども同士の自己紹介」のアイデア
「学級通信第1号」のアイデア
「学級目標」のアイデア
年度はじめで必ず押さえたい 生活・学習指導のポイント
生活指導のポイント
学習指導のポイント
クラスが安定する 環境づくり・システムづくり
「教室環境」づくり
「日直」のシステムづくり
「朝の会・帰りの会」のシステムづくり
「給食当番」のシステムづくり
「掃除当番」のシステムづくり
「係活動」のシステムづくり
アイスブレイク,仲間づくりの学級あそび
息を合わせて7をつくろう!じゃんけんラッキーセブン
話して共通点を見つけよう!みんな一緒
同じ言葉が同じイメージとは限らない!?お月様
条件に合わせて出そう!限定じゃんけん
頭を使って最後まで残ろう!30
目的達成の方法を話し合おう!おうちに帰ろう
5月
5月の学級経営のポイント
GW明けのチェックポイント
春の運動会 指導ポイント&活動アイデア
どの子も活躍できる授業参観ネタ
国語 つなぎ言葉リレーにチャレンジしよう!
算数 アとイの角度はいつも同じになるのかな?
社会 都道府県を楽しく覚えよう!
体育 身体を使って○○を表現しよう!
6月
6月の学級経営のポイント
「魔の6月」のチェックポイント
雨の日も楽しめる教室・体育館あそび
拍手だけで宝のありかを伝えよう!トレジャーハンター
自分だけの解答を目指そう!オンリーワン言葉集め
絶妙な質問を考えよう!半数チャレンジ
苦手な子も大活躍!火の玉ドッジボール
7月
7月の学級経営のポイント
1学期の振り返り
保護者面談のポイント
1学期の通知表文例
8月
8月の学級経営のポイント
9月
9月の学級経営のポイント
2学期はじめのチェックポイント
避難訓練 指導のポイント
教室が元気になるリスタートあそび
これって何の曲?スキャット曲当てゲーム
感覚を研ぎ澄まそう!集中力ゲーム
チャンピオンはだれかな?ロングトーンゲーム
言葉あそびでちょっと知的に!オノマトペ連想ゲーム
10月
10月の学級経営のポイント
音楽祭 指導ポイント&活動アイデア
学芸会 指導ポイント&活動アイデア
秋の運動会 指導のポイント
11月
11月の学級経営のポイント
「11月の荒れ」のチェックポイント
子どもが熱中する授業ネタ
国語 慣用句例文かるたをつくろう!
算数 電卓の5が使えないときはどう計算するの?
理科 ペットボトルマジックから考えよう!
道徳 どのように伝えたらよいか考えよう!
12月
12月の学級経営のポイント
2学期の振り返り
学級イベント 指導ポイント&活動アイデア
2学期の通知表文例
1月
1月の学級経営のポイント
3学期はじめのチェックポイント
係・当番活動レベルアップ作戦
2月
2月の学級経営のポイント
6年生を送る会 指導のポイント
3月
3月の学級経営のポイント
1年間の振り返り
3学期の通知表文例

イントロダクション

小4担任の学級経営 4つの鉄則

   千葉県公立小学校 /橋 朋彦


1 4年生特有の難しさを強みに変える

 「大人は何歳から?」と聞かれたら,皆さんは,18歳や20歳とお答えになるのではないでしょうか。4年生には,9歳か10歳の子がいます。どちらの年齢も,成年年齢の半分です。私は,成年年齢の半分である4年生ごろから,大人に向けて変わり始めるのではないかと考えています。

 大人に向けて変わり始める時期ということを踏まえ,4年生には次のような特徴があると考えています。

@ギャングエイジが始まり,大人より友だちとの関係を重要視する

A友だち同士の関わり方を知らず,トラブルが多い

B行動力があり,手がつけられないほど勢いがすごい

 「4年生は難しくなる時期」という話もよく聞きますが,4年生の特徴を理解し,学級経営をすることで,4年生の難しさを4年生の強みに変えることができます。

 例えば,以下のようなことです。


 ・子ども同士の人間関係を重視した学級経営をする

 ・関わり方を教えることで,よりよい人間関係をつくる

 ・力をよい方向に発揮できるように教える


2 4年生前半と後半の違いを認識する

 「4年生は難しくなる時期」という話を分析すると,夏休み以降に学級経営が難しくなってきているケースが多いようです。私の経験上,4年生の1年間は,前半と後半で次のように変化するように感じます。


 前半→子ども:大人の言うことを素直に聞ける

 後半→大人 :大人の言うことよりも子ども同士の意見を大切にする


 このため,後半に前半と同じような学級経営をすると,教師の言うことを聞かなくなり,難しくなってくるのではないかと考えます。

 そこで私は,この変化を強みに変えるために次の2つを心がけています。


 前半→学級経営をするうえで大切なことを子どもに教える

 後半→前半に教わったことを基に子どもたちに任せる


 前半は教師が中心となって大切にしたいことをたくさん教えたり,そのよさを味わわせたりします。後半は,そこで身についた大切にしたいことが友だち同士で協力して力を発揮できるような場づくりをしていきます。


 私は,学級経営を行ううえで,「教室の言語環境」「男女問わずだれとでも協力できる人間関係」の2つを大切にしています。

この2つを軸として学級経営を行うために,「子どもから大人に変わる時期」「前半は子ども ,後半は大人」という4年生の特徴を,強みにできるように工夫しています。

 学級経営で大切にしたいことも,4年生の特徴を押さえることで,伝わりやすくなります。


3 教室の言語環境を整える

 「バカ」「アホ」「クズ」

 子どもたちは,当たり前のように人を傷つける言葉でコミュニケーションを取ります。

 「えー」「やだ」「めんどくさい」

 子どもたちに何か投げかけると,当たり前のように後ろ向きな言葉を使います。そこで私が実践しているのが,次の2つです。


 @「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」の違いを体感させる

 A「ポジティブ言葉」を教える


 この2つの実践は,教師の言葉が届きやすい夏休み前に行います。


@「ふわふわ言葉」と「ちくちく言葉」の違いを体感させる

 こちらは,上越教育大学の赤坂真二先生の実践を参考にして,次のように実践をしています。

1 教室に増やしたい「ふわふわ言葉」を1人1発言であげる

2 教室に増やしたい「ふわふわ言葉」ベスト3を決める

3 決めた言葉を掲示物にする

4 「ちくちく言葉」も同じように話し合う

5 決めた言葉を使う/使わないを,教師も子どもも徹底する

 「ふわふわ言葉」ベスト3は,教室に掲示していつでも振り返られるようにします。「ちくちく言葉」は学級の実態により掲示するか否かを決めます。

 子どもが「ふわふわ言葉」を使っていたら教師が価値づけます。逆に,「ちくちく言葉」を使っていたら,掲示物に立ち返って指導します。自分たちで決めたことを自分たちで守るようにすることで,言葉が整ってきます。


A「ポジティブ言葉」を教える

 学級で大切にしたい「ポジティブ言葉」を子どもたちに教えます。たくさんのポジティブ言葉がありますが,私は特に次の3つを教えています。

 「男女問わずだれとでも」「ようしやるぞ」「挑戦を応援できる人になろう」

 これらの言葉を教え,日常から教師が使い続けることで,男女問わずだれとでも協力したり,挑戦を応援したりすることができる人間関係づくりにつなげていきます。


4 男女問わずだれとでも協力できる人間関係をつくる

 男女問わずだれとでも協力できる人間関係をつくるために,次のような実践が考えられます。

  ・ミニレク

  ・授業の対話活動

  ・学校行事

  ・日常生活での協力体験

 ミニレクも,ただ楽しむだけではなく,男女問わずだれとでも協力できる人間関係をつくるために行います。授業の対話活動は,学力向上だけでなく,教えたり教えてもらったりと,関わりながら学ぶよさを味わわせます。学校行事は,目標に向かって力を合わせる体験をさせます。日常生活では,朝の会や帰りの会,給食準備などに協力して取り組ませ,男女問わずだれとでも協力できる集団づくりをしていきます。


 本書には,4年生の学級経営を充実させるための実践がたくさん紹介されています。これらの実践は,4年生が子どもから大人に変わる時期であり,年度前半は子ども/後半は大人であることを意識し,教室の言語環境を整え,男女問わずだれとでも協力できる人間関係をつくることで,より成果が上がるものになると考えます。

 本書が読者の先生方の学級経営のお役に立てば幸いです。それでは,ともに学んでいきましょう。よろしくお願いいたします。

著者紹介

『授業力&学級経営力』編集部(じゅぎょうりょく&がっきゅうけいえいりょくへんしゅうぶ)著書を検索»


※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。

本書の特典は、下記よりダウンロードできます。

※下表のダウンロードをクリックするとダウンロードが始まります。
本書に掲載されているユーザー名とパスワードを入力してダウンロードしてください。

内容 ファイル名 サイズ  
イラストカット
(主に小学校低学年)
illust_tei.zip 19,393KB ダウンロード
イラストカット
(主に小学校中・高学年)
illust_chukou.zip 21,778KB ダウンロード
イラストカット
(カラー、グレー、ぬり絵)
illust_cut.zip 35,270KB ダウンロード

※PDFファイルの閲覧には Adobe Reader等が必要となります。

    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ