- 本書の使い方
- 第1章 もっと数学的活動を!
- 1 本書の位置付け
- 2 6つの視点で子どもの活動を生み出す
- 3 合い言葉は「もっと数学的活動を!」
- 4 本書の構成
- 5 本書の執筆陣
- 第2章 365日の全授業 2年下
- 図形の調べ方 全15時間
- 単元について
- 第1時 直線が交わってできる角について調べよう
- 【対頂角】
- 第2時 平行線と角について調べよう
- 【平行線の性質】
- 第3時 平行線になるかを考えよう
- 【平行線になる条件】
- 第4時 三角形の3つの角の和を求めよう@
- 【三角形の内角の和】
- 第5時 三角形の3つの角の和を求めようA
- 【三角形の内角と外角】
- 第6時 多角形の内角の和を求めよう
- 【多角形の内角の和】
- 第7時 多角形の外角の和を求めよう
- 【多角形の外角の和】
- 第8時 星形五角形の角の和を求めよう
- 【角の性質の活用】
- 第9時 合同な図形になるか調べよう
- 【合同な図形の性質】
- 第10時 合同な三角形を見つけよう
- 【三角形の合同条件】
- 第11時 証明のしくみを考えよう
- 【仮定と結論,証明】
- 第12時 証明をもっと分かりやすくしよう
- 【証明を読むこと@】
- 第13時 証明の間違いを直そう
- 【証明を読むことA】
- 第14時 証明の方針を立てよう
- 【証明の方針を立てること】
- 第15時 方針を立てて証明しよう
- 【方針を基に証明すること】
- 図形の性質と証明 全17時間
- 単元について
- 第1時 二等辺三角形の性質を証明しよう
- 【二等辺三角形の性質@】
- 第2時 二等辺三角形の性質を見つけよう
- 【二等辺三角形の性質A】
- 第3時 二等辺三角形になることを証明しよう
- 【二角が等しい三角形】
- 第4時 逆について考えよう
- 【逆と反例】
- 第5時 正三角形の性質を証明しよう
- 【正三角形とその性質】
- 第6時 合同な直角三角形を見つけよう
- 【直角三角形の合同条件】
- 第7時 条件を変えた問題を解こう
- 【直角三角形の合同条件の活用】
- 第8時 平行四辺形の性質を証明しよう@
- 【平行四辺形の性質@】
- 第9時 平行四辺形の性質を証明しようA
- 【平行四辺形の性質A】
- 第10時 平行四辺形の性質の逆を考えよう
- 【平行四辺形になるための条件@】
- 第11時 平行四辺形になるための条件を考えよう
- 【平行四辺形になるための条件A】
- 第12時 平行四辺形になることを証明しよう
- 【平行四辺形になるための条件の活用】
- 第13時 いろいろな四角形の性質を考えよう
- 【平行四辺形といろいろな四角形@】
- 第14時 平行四辺形からいろいろな四角形をつくろう
- 【平行四辺形といろいろな四角形A】
- 第15時 平行線を作図しよう
- 【四角形の性質の活用】
- 第16時 面積が等しい三角形を見つけよう
- 【面積が等しい三角形】
- 第17時 四角形と面積が等しい三角形をつくろう
- 【四角形と面積が等しい三角形】
- 確率 全7時間
- 単元について
- 第1時 さいころの目の出方について考えよう
- 【確率の意味】
- 第2時 袋から玉を取り出すときの確率を考えよう
- 【確率の求め方】
- 第3時 硬貨を投げるときの確率を考えよう
- 【いろいろな確率@】
- 第4時 さいころを投げるときの確率を考えよう
- 【いろいろな確率A】
- 第5時 どの目の組み合わせが出やすいか考えよう
- 【確率を用いた説明@】
- 第6時 どちらがあたりやすいか考えよう
- 【確率を用いた説明A】
- 第7時 どちらが勝ちやすいか考えよう
- 【確率を用いた説明B】
- 箱ひげ図とデータの活用 全4時間
- 単元について
- 第1時 8月の日最高気温の傾向を捉えよう
- 【箱ひげ図の必要性と意味】
- 第2時 箱ひげ図で分布の傾向を読み取ろう
- 【四分位数と箱ひげ図】
- 第3時 箱ひげ図とヒストグラムを対応させよう
- 【箱ひげ図とヒストグラム】
- 第4時 10秒センスの記録の変わり方を捉えよう
- 【箱ひげ図の利用】
コメント一覧へ