- はじめに
- 教材集1 紙でつくる
- 1 紙コップ人形で遊ぼう 低学年
- 2 紙コップの花―みんな集めてお花畑― 中・高学年
- 3 段ボールの顔 低・中学年
- 4 段ボール住宅 中学年
- 5 段ボールの橋や遊具をつくる 高学年
- 6 段ボール遊具に挑戦 高学年
- 7 丸めてねじって流れ☆?―ブラックライトで宇宙空間― 中・高学年
- 8 袋の動物 低・中学年
- 9 エコ工作 広告チラシを使って 中・高学年
- 10 張り子のマスクで変身! 中学年
- 11 パッケージ 高学年
- 12 夢のランプシェード 高学年
- 13 タワーをつくろう―不思議タワー&○○小タワー― 全学年
- 14 母の日のお花をつくろう 特別支援・中学部
- 教材集2 身近な材料でつくる
- 1 さしたり,おしたり…―紙粘土でつくる― 低・中学年
- 2 モコモコ,プシューッ 中学年
- 3 不思議,妖精カメラ 中学年
- 4 タワーをつくろう―10p四方の敷地の上に― 中学年
- 5 心を映す仮面をつくろう―ブラックライトを利用して― 高学年
- 6 針金ハンガーアートに挑戦! 中学年
- 7 石こうで遊んでみよう 低・中学年
- 8 かためて マイパビリオン―石こうでかためて― 中・高学年
- 9 ようこそ○○ランドへ! 低・中学年
- 10 トレーから生まれた世界 中学年
- 11 謎の浮遊島ワールド 中学年
- 12 水の上のパラダイス 中学年
- 13 夢をつめこんで 中学年
- 14 切ってひらいたり,つめてねじったり,…―手袋や靴下を使って― 中・高学年
- 15 ペットボトルと光の世界 高学年
- 16 石ころペーパーウェイト 中・高学年
- 17 世界をコレクションしよう―ガラスの中の自分の世界― 全学年
- 18 オリジナルろうそく 中学年
- 19 天空のピカピカ生物―アルミホイルの造形― 高学年
- 20 不思議なメタリック植物―発泡スチロールとアルミで― 高学年
- 21 ふたつの形をもったひとつの立体 高学年
- 教材集3 木でつくる
- 1 小枝でつくる森の人形 中学年
- 2 枝でつくる織機オブジェ 中・高学年
- 3 大変身!!枝から生まれた生き物たち 中学年
- 4 切って切って トントントン 中学年
- 5 おしゃれな鳥―芯材を工夫した大きな鳥― 中・高学年
- 6 裏山の妖怪―妖怪をつくる― 中・高学年
- 7 わりばし大変身 中学年
- 8 杉板で立つものをつくる 中学年
- 9 四季のリース 中・高学年
- 10 ECO額―古い版木を使って― 高学年
- 11 ミニ飛び出し注意人形をつくろう 高学年
- 12 糸のこぎりからの贈り物 高学年
- 13 かべかけレリーフ 高学年
- 14 一枚の板から 高学年
- 15 ひみつの階段 高学年
- 16 かごのとり 高学年
- 17 日本の技に挑戦! 高学年
- 18 ランタンフェスティバル 高学年
- 教材集4 粘土でつくる
- 1 粘土遊びと短時間粘土教材―粘土に慣れるためのトレーニングに― 全学年
- 2 粘土で遊ぼう@ 全学年
- 3 粘土で遊ぼうA 中・高学年
- 4 野仏「笠地蔵」をつくろう 中・高学年
- 5 「縄文式土器」をつくろう 中・高学年
- 6 光る粘土玉をつくろう 全学年
- 7 七輪でやきものをつくろう 高学年
- 8 みんなを守るお地蔵様 低・中学年
- 9 縄文土偶づくり―縄文のイメージを形に― 高学年
- 10 粘土あそびから―ふしぎなかたちがでてきたよ― 低学年
- 11 季節を楽しむやきものづくり―風鈴づくり― 高学年
- 12 ランプシェード 中・高学年
- 13 ダンシングモンスター 中学年
- 14 きになるキノコ 低学年
- 15 やったねアイス 低学年
- 16 宝物を守る○○ボックス 低学年
- 17 発見!不思議島 中・高学年
- 18 運動会の私1―5 中学年
- 19 小さな友達 中・高学年
- 20 ぐるぐるカーラー 高学年
- 21 魔法のレストラン 高学年
- 22 はるか未来の生き物 高学年
- 5 「ものづくり」で豊かな子どもを
- 1 「ものづくり」で育まれるもの
- 2 材料について
- 3 基本的な技法と用具について
はじめに―――これからの図工科教育をどう進めていくか
子どもを取り巻く生活・環境・文化が急激に変容し,それに伴い子どもの関心・発想・気質も微妙に変わってきています。特に図工科にかかわる,ものをつくる,身体を働かせる,道具を扱う経験など「ものづくり」の体験が少なくなってきています。「ものづくり」は,つくる活動だけでなく,発想する,創造する,工夫するなどさまざまな能力の土台になるもので,豊かな感性や生きる力につながる極めて重要な能力の一つです。
また,学習指導要領の改訂をうけて,より楽しく,しかも教育的意義のある図工科の授業や教材の開発,研究,そして実践が急務になってきています。
この「図工科ニューヒット教材集」全5巻は,永年にわたり図工科の授業,あるいは美術教育に深くかかわってこられた先生方に,この教材を授業で取り上げると必ず子どもが瞳を輝かせて取り組む,しかも教育的意義のある教材を執筆していただきました。
1991年に出版しました「図工科ヒット教材集」全4巻は,好評で多くの学校現場で活用されました。この「図工科ニューヒット教材集」全5巻は,約20年ぶりに出版される姉妹版です。
図工科の授業では,教師の一言,ちょっとしたアイデアやヒント,教材や導入の工夫で,子どもの意欲ががらりとかわります。この本のいろいろな教材や授業の中の手だてをヒントに,子どもの実態や状況を考えに入れて,さらにあなたの特技やアイデアを加えて,あなた独自の授業を創ってください。
第3巻「立体造形・工作編」では,教材集1「紙でつくる」,2「身近な材料でつくる」,3「木でつくる」,4「粘土でつくる」と材料別に,さまざまな教材を紹介してます。5「『ものづくり』で豊かな子どもを」では,ものづくりの必要性と材料,道具,用具の特性や使い方について分かりやすく述べています。
いま団塊の世代の多くの教員が退職され,多くの若い世代の教員が誕生しています。この本が,これからの図工科の授業を考えていく手がかりになれば幸いです。
この本の出版にあたり,執筆いただきました先生方と編集のお世話をいただきました明治図書の及川誠さん,大野彩さんに深く感謝します。
平成22年6月 監修者・編者一同
-
- 明治図書