- はじめに
- 教材集1 飛ぶ・動く・音が出る
- 1 飛ばして遊ぼう―ヘリコプター・スペースシャトル・折り紙飛行機― 全学年
- 2 風を感じて,走れ走れ! 低学年
- 3 簡単ペーパーブーメラン 中学年
- 4 飛ばして遊ぼう 中学年
- 5 コマをつくって遊ぼう! 中・高学年
- 6 百面でんでん太鼓 中・高学年
- 7 エコ工作 けん玉づくり 低・中学年
- 8 エコ工作 動くおもちゃづくり 低・中学年
- 9 はばたく“鳥”をつくろう! 全学年
- 10 紙パックの竜 中・高学年
- 11 紙パックでおもちゃをつくろう 中・高学年
- 12 ティシュペーパーの箱のパクパク 中・高学年
- 13 タイヤでGO! 高学年
- 14 動く動物たち 高学年
- 15 牛乳パックの車 中・高学年
- 16 タイヤをつけて走らそう 中学年
- 17 ベロ出しゆらりんコップ 中学年
- 18 ビックリ箱 低〜高学年
- 19 糸で操る人形をつくろう 高学年
- 20 つないで動く動物などをつくろう 高学年
- 21 ひとりカラオケECO−マイク 高学年
- 22 動物のカスタネット 全学年
- 23 音当てゲーム 低〜高学年
- 24 虹色木琴をつくろう 高学年
- 25 ガチャ虫―ペットボトルの音のでる虫― 低学年
- 26 レインスティックをつくろう―雨の音が聞こえるかな― 低〜高学年
- 27 パタパタアニメ 低学年
- 28 決意のはご板 中学年
- 教材集2 コミュニケーションを楽しむ
- 1 おしゃべり人形―「パクパク」をつくろう― 低学年
- 2 割りピン人形をつくろう!―デジタルカメラでアニメーション制作― 中・高学年
- 3 パペットマペット―靴下を使って― 全学年
- 4 パペットマペット 高学年〜高校
- 5 ハッピーなお面 中学年
- 6 半立体の「鬼面」をつくる 低・中学年
- 7 かぶってみたいすてきな帽子 低学年
- 8 願いをかなえてくれる帽子―和紙とファイバー紙で― 低学年
- 9 帽子型変身お面―牛乳パックを使って― 中・高学年
- 10 暑い日差しもヘッチャラ! 中学年
- 11 フェルトフィギュアをつくろう 高学年
- 12 ゴム風船と軽量ねんどを使ったお面 高学年
- 13 分身人形―自分の顔と手づくりマフラー― 高学年
- 14 ペットボトルドールをつくろう 低〜高学年
- 15 ロボットをつくろう 全学年
- 16 私の相棒―ロボットづくり― 高学年
- 17 「はらぺこあおむし」からお話をつくる 中学年
- 教材集3 生活を楽しむ
- 1 アルファベットで遊ぼう 中・高学年
- 2 マグネットの飾りをつくろう 中・高学年
- 3 つるす鳥 低・中学年
- 4 紙コップのジャンプ人形 中・高学年
- 5 紙皿のシーソーのおもちゃや飾り 中・高学年
- 6 紙皿の「花」や「顔」 低・中学年
- 7 ペットボトルの風車 高学年
- 8 紙粘土のやじろべえ 高学年
- 9 光と風のゆらきらモビール(1) 高学年
- 10 光と風のゆらきらモビール(2) 高学年
- 11 ゆらゆらブランコ―紙粘土の人形― 中学年
- 12 くるくる回る動物オブジェ―糸のこぎりを使って― 高学年
- 13 家族に役立つかべかざり 中・高学年
- 14 木(もく)もく・ランド 中・高学年
- 15 干支の「にわとり」をつくる 中・高学年
- 16 おさるさんをつくろう 中・高学年
- 17 起き上がりタマゴをつくろう 高学年
- 18 ゴーゴー,アニマル! 低学年
- 19 紙コップでマリオネット―糸であやつる面白さ― 中学年
- 20 フェナキスティスコープ 高学年
- 21 紙パックカメラ 高学年
- 教材集4 みんなで遊ぶ
- 1 ペットボトルのころころビー玉ころがし 高学年
- 2 はじけ!コリントアタック!! 高学年
- 3 形発見! パズル 高学年
- 4 ウッドパズル 高学年
- 5 ビー玉めいろ 中・高学年
- 6 パズルランドにようこそ 中学年
- 7 ゲーム盤(板バネを使って) 中学年
- 8 わくわく段ボールゲーム 中学年
- 9 コロコロ・コロン 中学年
- 10 コロコロ大さくせん 低学年
- 11 みんなでホッケー―木の枝を使ったスティックづくり― 中学年
- 12 私の夢の家 中・高学年
- 13 みんなで連凧をつくろう 中・高学年
- 5 つくって遊ぶ短時間教材集
- 1 飛ばして遊ぶ
- 2 飾って遊ぶ
- 3 動かして遊ぶ
- 4 音の出るおもちゃ
はじめに―――これからの図工科教育をどう進めていくか
子どもを取り巻く生活・環境・文化が急激に変容し,それに伴い子どもの関心・発想・気質も微妙に変わってきています。特に図工科にかかわる,ものをつくる,身体を働かせる,道具を扱う経験など「ものづくり」の体験が少なくなってきています。「ものづくり」は,つくる活動だけでなく,発想する,創造する,工夫するなどさまざまな能力の土台になるもので,豊かな感性や生きる力につながる極めて重要な能力の一つです。
また,学習指導要領の改訂をうけて,より楽しく,しかも教育的意義のある図工科の授業や教材の開発,研究,そして実践が急務になってきています。
この「図工科ニューヒット教材集」全5巻は,永年にわたり図工科の授業,あるいは美術教育に深くかかわってこられた先生方に,この教材を授業で取り上げると必ず子どもが瞳を輝かせて取り組む。しかも教育的意義のある教材を執筆していただきました。
1991年に出版しました「図工科ヒット教材集」全4巻は,好評で多くの学校現場で活用されました。この「図工科ニューヒット教材集」全5巻は,約20年ぶりに出版される姉妹版です。
図工科の授業は,教師の一言,ちょっとしたアイデアやヒント,教材や導入の工夫で,子どもの意欲ががらりとかわります。この本のいろいろな教材や授業の中の手だてをヒントに,子どもの実態や状況を考えに入れて,さらにあなたの特技やアイデアを加えて,あなた独自の授業を創ってください。
第4巻「おもちゃ・飾り編」では,教材集1「飛ぶ・動く・音が出る」,2「コミュニケーションを楽しむ」,3「生活を楽しむ」,4「みんなで遊ぶ」と,さまざまな教材を紹介しています。5「つくって遊ぶ短時間教材集」では,少し余った時間や突然の自習の時間に,楽しくつくれる教材を紹介しています。
いま団塊の世代の多くの教員が退職され,多くの若い世代の教員が誕生しています。この本が,これからの図工科の授業を考えてく手がかりになれば幸いです。
この本の出版にあたり,執筆いただきました先生方と編集のお世話をいただきました明治図書の及川誠さん,大野彩さんに深く感謝します。
平成22年6月 監修者・編者一同
-
- 明治図書