体育科授業サポートBOOKS
この1冊でまるごとわかる!小学1年生の体育授業

体育科授業サポートBOOKSこの1冊でまるごとわかる!小学1年生の体育授業

ロングセラー

好評5刷

インタビュー掲載中

小1体育が必ずうまくいく!授業マネジメント&指導アイデア

着替えが遅い・話をきちんと聴くことができない・ボールの投げ方がわからない・プールの水が怖い…小学校はじめての体育授業、1年生はたくさんの悩みを抱えています。そんな1年生ならでは、の悩みにこたえる授業マネジメントや指導アイデアがまるごとわかる1冊です。


紙版価格: 2,200円(税込)

送料・代引手数料無料

当日発送

電子版価格: 1,980円(税込)

Off: ¥220-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ISBN:
978-4-18-286011-9
ジャンル:
保健・体育
刊行:
5刷
対象:
小学校
仕様:
A5判 160頁
状態:
在庫あり
出荷:
2024年11月29日

CONTENTS

もくじの詳細表示

はじめに
第1章 小学1年生の指導について知っておきたい基礎・基本
1 いつも笑顔で!ともに喜び,ともに楽しむ授業を
2 はじめが大事!1年生の指導で身につけさせたい力
3 1年生(低学年)の授業が肝心!中高学年につながる授業
4 組み合わせ単元でやる気と自信を育もう
5 体育の授業で子どもたちの遊びを変える〜日常化・習慣化へ〜
第2章 はじめの一歩! 授業マネジメント
1 着替え 着替えは素早く・きちんとしよう
2 整列・点呼方法 授業前に約束事を決めておこう
3 教室移動 教室移動の並び方はいつも同じにわかりやすくしよう
4 集合 校庭・体育館の集合場所を決めておこう
5 話の聞かせ方 話は目と耳と心で聴こう
6 評価の仕方 帽子を効果的に使おう〜即時評価を心がけよう〜
7 運動が苦手な子への対応 動きの定着を図るためにはゲーム化しよう
8 勝敗にこだわりケンカになる子への対応 簡単な決まりで積み重ねよう
9 用具の準備・片付け 班ごと・列ごとに役割を決めておこう
10 家庭との連携 はじめの一歩はお家でも!お便りを活用しよう
第3章 これで完璧! 12か月の指導アイデア
1学期は「慣れる」時期
4月
体つくりの運動遊び―おりかえしの運動  逆さ・支持・手足の協応動作などの基礎感覚を育もう!
体つくりの運動遊び―おりかえしの運動  低学年のうちに身につけさせたい運動感覚はこれ!
体つくりの運動遊び―おりかえしの運動  バリエーションを変えて,さらに基礎感覚を高めよう!
5月
体つくりの運動遊び―うまとび  低いうまをしっかり跳ぼう!「1のうま」から始めよう!
6月
体つくりの運動遊び―よじのぼり逆立ち  不安な気持ちを感じさせずに,楽しく感覚を身につけよう!
体つくりの運動遊び―だんごむし逆立ち  口伴奏(みんなで唱えて)でポイントを確認しよう!
体つくりの運動遊び―頭つき逆立ち  お手伝いの仕方を学ぼう!
水遊び―お便りを使って:家庭との連携  毎日簡単にできることで「水と友だち」になろう!
水遊び―水に慣れる  ゲーム化しながら,楽しく水に慣れよう!
6・7月
水遊び―もぐりっこ  1人の活動から人数を増やしていこう!
水遊び―カニ歩き・ワニ歩き  プールでもおりかえしの運動をやってみよう!
7月
鉄棒を使った運動遊び―上がる・支える・ぶら下がる  即時評価で,諦めずに頑張る気持ちを育もう!
2学期は「関わり合い」の時期
9月
ゲーム―男女対抗ゲーム  1学期の学びを復習しよう!
ゲーム―じゃんけんゲーム(リレー型・入り乱れ型)  場の設定を工夫してたくさん関わろう!
鉄棒を使った運動遊び―ふとんほし  楽しみながら逆さ感覚を養おう!
ゲーム―ボールゲーム:投げ上げキャッチ・ワンバウンドキャッチ  正しい捕り方を覚え,ボールと仲よくなろう!
ゲーム―ボールゲーム:パチパチキャッチ・床タッチキャッチ  「難しい!」からの「できた!」を味わおう!
10月
走・跳の運動遊び―回旋リレー  手タッチからはじめ,最後まで全力で走ろう!
走・跳の運動遊び―ドン!じゃんけん  いろいろなコースで,走る楽しさを味わおう!
走・跳の運動遊び―かけっこ入れ替え戦  最後まで全力でまっすぐ走ることを意識しよう!
走・跳の運動遊び―グリコじゃんけん  1歩を大きくして,片足踏み切り・両足着地を身につけよう!
11・12月
体つくりの運動遊び―短なわとび:授業開き  なわとびの授業開きを大切にしよう!
体つくりの運動遊び―短なわとび:その場でジャンプ  縄を使わずに,その場で真上にジャンプしよう!
体つくりの運動遊び―短なわとび:いろいろな回し方  いろいろな縄の回し方にチャレンジしよう!
体つくりの運動遊び―短なわとび:前回し  手首を小さく回そう!
体つくりの運動遊び―長なわとび:大波小波・ゆうびんやさん  歌とリズムに合わせて跳んでみよう!
体つくりの運動遊び―長なわとび:くぐり抜け(通り抜け)  回し手を必ず経験して跳ぶタイミングを掴ませよう!
体つくりの運動遊び―長なわとび:0の字とび  タイミングは縄の音をよく聞こう!
12月
体つくりの運動遊び―長なわとび:8の字とび  縄の真ん中を跳んでみよう!
ゲーム―ボールゲーム:壁ぶつけ  体全体を使って,正しい投げ方でどんどん投げよう!
ゲーム―ボールゲーム:キャッチボール  相手の胸に投げてみよう!
3学期は「実行・反省」の時期
1・2月
体つくりの運動遊び―マット運動:丸太転がり  日々の積み重ねで「できる」を増やそう!
体つくりの運動遊び―マット運動:ゆりかご  ゆっくり・大きく,曲げ伸ばしを互いに確認し合おう!
体つくりの運動遊び―マット運動:背支持倒立  「つ」から「く」へ,そして「1」を目指そう!
体つくりの運動遊び―マット運動:前転  肩から背中,腰と転がれているか互いに確認し合おう!
2・3月
ゲーム―鬼遊び:手つなぎ鬼  「鬼遊び」は,まわりをよく見よう!
ゲーム―鬼遊び:じゃんけん鬼ごっこ・ドラキュラ  「逃げる」「かわす」「よける」動きを身につけよう!
ゲーム―鬼遊び:子とり鬼  相手の動きをよく見て,左右に素早く動けるようになろう!
ゲーム−ボールゲーム:どこまでキャッチ  動きながら捕る・投げる力を高めよう!
ゲーム−ボールゲーム:はしごドッジボール  「投げる」「捕る」の場面を分けて取り組もう!
3月
表現・リズムー猛獣狩りに行こうよ  班編成を解体して,たくさんの友だちと交流しよう!

はじめに

 1学期の終業式にクラスの子どもたちに,「今学期楽しかったことは何でしたか」と聞いてみました。一番多かった答えは,「水泳の授業が楽しかった」でした。他にも入学式や運動会など,大きな行事もありましたが,子どもたちは水泳の印象が強かったようです。1年生の子どもたちに限らず,「体育大好き!」という子どもたちは多くいます。その期待に応えられるように,日々教材研究を進めていますが,何から教えたら良いのか悩むことがあります。子どもたちにとって初めて学ぶ運動ですから,伝えたいことが多くあります。しかし,運動せず説明ばかりでは力をつけることはできません。

 そこで,私自身が体育の授業で大切にしていることは,次の3点です。


・実運動時間(実際に運動している時間)をどれだけ確保できるか

 説明する時間は短く,運動する時間を確保し,経験・活動を通して学習できる内容を。そのためには,「簡単に・シンプルに」します。

・「やってみよう!」→「できるかな?」→「できた!」の繰り返しを

 取り組ませる課題が高すぎると,諦めてしまう子が出てしまいます。自ら進んで取り組む気持ちが持てる課題を提示します。

・友だちとの関わりを通して学ぶ機会を保障する

 1人ではできないことも,「お手伝い(子ども同士の相互補助活動)」を通して,できる感覚を味わい,できるように前向きに取り組む気持ちを育みます。


 今回はこの点を中心に,私が今実践していることを,そのまままとめてみました。私の実践の基本は,筑波大学附属小学校の体育授業スタイルです。そこに少しずつ自分の色をつけ,形になってきました。

 日々学習した内容を,まるでスポンジのように吸収する1年生の授業づくりに,本書の内容が1つでもお役に立っていただければ幸いです。


  2019年3月   学校法人明星学苑 明星小学校 /夏苅 崇嗣

著者紹介

夏苅 崇嗣(なつかり たかし)著書を検索»

1973年生まれ。明星大学教育学部卒。

学校法人明星学苑 明星小学校教諭。

学級経営と体育について研究を進めている。

東初協学級経営部会運営委員。

筑波学校体育研究会理事。

※この情報は、本書が刊行された当時の奥付の記載内容に基づいて作成されています。
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書
    • 一年生の体育、どんなところに力を入れると良いのか、どんな技能を教えたら良いのかなどとても分かりやすかったです。
      2021/6/13みかん
    • 年間を通しての授業計画と、具体的な指導法が掲載されており参考になりました。
      2020/9/1950代・小学校管理職
    • どうやったら「できた!」につながるかのポイントがわかりやすい言葉で示されている。
      2020/3/750代・小学校教員
    • 従来、一年生の体育の学習内容においては「なぜこういうことを学習するのだろう」ということが私には多かった。しかし本書を読むことで納得しながら体育の指導をすることができた。
      2020/2/1530代・小学校教員
    • はじめて1年生の担任をすることになり、体育で困っていたので本書を購入しました。段階的に、そして+αの内容も書かれており、いろいろな成長レベルの子に対応していて良かったです。
      2019/9/2520代・小学校教員
読者アンケート回答でもれなく300円分のクーポンプレゼント!

ページトップへ