- はじめに
- T 社会科重点指導事項を習得させる 「面白パズル」活用術
- 1 新学習指導要領完全対応パズル
- 2 本書「パズル」教材の3つの特色
- 3 面白い・楽しい教材
- 4 学力習得に資する教材
- 5 個人差に対応する教材
- 6 小単元・単元の最後に取り組む
- 7 教師不在時の教材として
- U 小学校3・4年 「重点指導事項」習得面白パズル
- (地図)
- 1 地図記号「もともと」パズル@
- 2 地図記号「もともと」パズルA
- 3 地図記号「もともと」パズルB
- 4 ここはどこ?どこ?クイズ
- 5 八方位を使って場所あてクイズ
- (買い物調べ)
- 6 スーパーマーケットまちがい絵さがし
- (物をつくる仕事)
- 7 かまぼこ工業の仕事ワードパズル
- 8 やさいをつくる仕事ワードパズル
- (健康なくらし)
- 9 「水の旅」ワードパズル
- 10 ごみはどこへ?ワードパズル
- (安全なくらし)
- 11 けいさつの仕事ワードパズル
- 12 消防しょの仕事ワードパズル
- 13 「安全なくらしのための様々な施設」クロスワード
- (昔のくらし)
- 14 年表ワードパズル
- 15 昔の道具あみだくじ
- (都道府県の名称と位置)
- 16 都道府県パズル―北海道・東北地方編
- 17 都道府県パズル―関東地方編
- 18 都道府県パズル―中部地方編
- 19 都道府県パズル―近畿地方編
- 20 都道府県パズル―中国・四国地方編
- 21 都道府県パズル―九州・沖縄地方編
- V 小学校5年 「重点指導事項」習得面白パズル
- (我が国の国土)
- 22 世界の主な大陸と海洋クロスワード
- 23 経度・緯度クロスワード
- 24 世界の主な国の名称と位置クロスワード
- 25 世界の国旗あみだくじ
- 26 日本の領土パズル
- 27 日本の地形パズル平野編
- 28 日本の地形パズル山地・山脈・高地編
- 29 日本の地形パズル川編
- 30 日本の気候パズル
- 31 2つに分けようパズル
- 32 防災クロスワード
- 33 公害&環境問題クロスワード
- 34 「森林を育てる」パズル
- (農業)
- 35 「米づくり」虫食い迷路
- 36 米づくりパズル
- (漁業)
- 37 お魚の名前をあてろ!パズル
- (食料生産)
- 38 食料生産○×クイズ
- (運輸)
- 39 日本の交通網パズル
- (工業)
- 40 自動車工場ワードパズル
- 41 工業の種類・工業のさかんな地域・工場の種類ワードパズル
- (貿易)
- 42 日本の貿易○×クイズ
- (情報)
- 43 これからの情報化社会クロスワード
- 44 ニュースを伝えるワードパズル
- W 小学校6年 「重点指導事項」習得面白パズル
- (時代区分)
- 45 時代区分メイロ
- (縄文時代)
- 46 縄文時代クロスワード
- (弥生時代)
- 47 弥生時代まちがい絵さがし
- (古墳時代)
- 48 古墳づくりパネルパズル
- (飛鳥時代)
- 49 飛鳥時代ワードパズル
- (奈良時代)
- 50 奈良時代ドッチメイロ@
- 51 奈良時代ドッチメイロA
- (平安時代)
- 52 平安時代ブロックパズル
- (鎌倉時代)
- 53 鎌倉時代ブロックパズル
- (室町時代)
- 54 あみだくじを完成させよう!
- (戦国時代)
- 55 バラバラ年表パズル
- (語呂合わせ)
- 56 語呂合わせ足し算パズル
- (江戸時代)
- 57 一文字足りない!パズル
- 58 町人文化・新しい学問ゴチャゴチャパズル
- 59 力をつける農民ストーリースケルトン
- (明治時代)
- 60 わたしはだれでしょう?クイズ
- 61 文明開化まちがい絵さがし
- 62 明治維新「漢字」スケルトン
- 63 国会開設「漢字」スケルトン
- 64 風刺画4コマまんがパズル
- 65 不平等条約あてはめパズル
- (明治〜大正時代)
- 66 明治・大正時代に活躍した人物パズル
- (昭和時代)
- 67 「戦争へのあゆみ」言葉さがし
- 68 「戦後の日本のあゆみ」言葉さがし
- (わたしたちのくらしと政治)
- 69 税金クロスワード
- 70 わたしたちの願いと政治クロスワード
- 71 社会保障制度ワードパズル社会保険編
- 72 社会保障制度ワードパズル社会福祉編
- 73 国会・内閣・裁判所ワードパズル
- 74 日本国憲法ワードパズル
- (世界の中の日本)
- 75 日本とつながりの深い国々パズル
- 76 国際協力・国際交流ワードパズル
はじめに
本書は『クロスワードで社会科授業が楽しくなる!』(明治図書)の続編である。新指導要領が告示され指導内容が新しくなった。その新しい指導内容に対応する形で作り上げたのが本書『パズル』である。
1 面白い。楽しい。
2 学力習得に資する。
3 個人差に対応する。
これが本書『パズル』の3つの特徴である。詳しくは本書をお読みいただきたい。
今回は『クロスワード』に限らず,様々なパズルを採用した。パズルの教材としての可能性を追求したのである。迷路形式,間違い絵さがし形式,ワードパズル形式,あみだくじ形式…。クロスワードパズルとは違ったよさをたくさん発見することができるだろう。
また,前作『クロスワード』は1時間単位で使用する教材として作ったのだが,本書『パズル』は単元レベルのまとめとして使用できる教材にした。毎時間の『クロスワード』,単元まとめの本書『パズル』。この2冊があれば楽しくパズルを解きながら社会科の知識,キーワードを確実に習得させることができるはずである。
私も学級の子どもたちにパズルをやらせてきた。『クロスワード』同様,子どもたちはシーンとして取り組む。1日の授業のどこかに「シーンとして取り組む」場面をつくることは落ち着いた学級を作るためにも必須である。是非,教室でこの状態を体感してほしい。
本書の出版にあたり今回も多くの方々の支えをいただいた。
いつも私に勇気とやる気を与えてくれるTOSS 青梅教育サークルの仲間たち。また,社会科の本当の面白さを教えてくれた東京向山型社会研究会の皆さん。今回も原稿を検討していただき,貴重なコメントをいただいた。そして,明治図書の及川誠氏。氏には『クロスワードで社会科授業が楽しくなる!』『社会科「資料読み取り」トレーニングシート』に引き続き本書を出版する機会を与えていただいた。感謝,ひたすら感謝である。
前作『クロスワードで社会科授業が楽しくなる!』はすでに7版を重ねている。本書も前作に負けないように現場で役に立つ一冊になってほしいと願ってやまない。
2009年7月 /村野 聡
コメント一覧へ