指導要領案、あなたはどう思いますか?
2月に文部科学省から指導要領案が公表されました。パブリックコメントを経て、3月末には新しい指導要領が告示されることになっていますが、みなさんはこの指導要領案についてどう思いますか?
集計結果
- 評価する
- 43.3%
- 評価しない
- 49%
- その他
- 7.7%
コメントの一覧
15件あります。
-
- 1
- [その他]
- 名無しさん
- 2008/3/14 11:41:22
なんかそんなことより、学区の夏祭りのときのパトロールとか、親父の会主催のもちつき大会とか、そういうイベントものへの、教師の参加を禁止するためにはどうすればいいんでしょうか。職員会議じゃどうにもならないんですけど……。 -
- 2
- [評価しない]
- 名無しさん
- 2008/3/14 20:05:56
現場を混乱させるだけさせて、教職員を過労死させるの…?コロコロ変えて、指導する側の大変さをちっとも考えていない。 -
- 3
- [評価しない]
- 名無しさん
- 2008/3/14 23:21:28
英語はいらない -
- 4
- [評価する]
- 名無しさん
- 2008/3/15 13:25:45
団塊世代か学生運動世代か何か知らないが、ある種の連中の<青春ごっこ>は終了したというのはなんとなく分る。評価は、ほどほどにしていいのではないかと思う。子供が好きなら、教師になるより、自分の子供を産み自分で育てるべきだよね。(笑) -
- 5
- [評価する]
- 名無しさん
- 2008/3/16 22:51:50
伝統を重視 -
- 6
- [評価しない]
- 名無しさん
- 2008/3/19 17:42:04
現場の教員と子どもたちが更に多忙・詰め込み・競争の教育に追いやられてしまう -
- 7
- [評価しない]
- 名無しさん
- 2008/3/20 17:29:16
社会科については、新教育基本法の精神が生かされず、むしろ後退している。 -
- 8
- [評価しない]
- 名無しさん
- 2008/3/21 10:27:12
まったく良くない -
- 9
- [その他]
- 名無しさん
- 2008/3/25 14:02:02
教師と子供が多忙になるなどという、いいわけをする人がよくいるが、教師の仕事の大半は創意と工夫と決断する意志でなんとかなるものであり、日本の教師は他力本願になどならず、自ら考え、行動していただきたい。 -
- 10
- [その他]
- 名無しさん
- 2008/3/29 21:09:15
どんなすばらしい案でも、日教組が骨抜きにするだろな -
- 11
- [評価しない]
- 名無しさん
- 2008/4/2 1:50:03
古い発想 -
- 12
- [評価しない]
- 名無しさん
- 2008/4/6 17:16:55
自民党の考えに偏りすぎている。また、中教審にもかけずに変更が見られるのは、危ないのではないかと思う。 -
- 13
- [評価しない]
- 名無しさん
- 2008/4/7 14:37:29
学校が日本の伝統を重視したところで、異質的な日本を扱うだけで、オリエンタリズムにしかならない。独立国の国民の気概について、何も書かれていないのだから、ダメにきまっている。 -
- 14
- [評価しない]
- 名無しさん
- 2008/4/10 12:58:18
武道の必要性がわからない -
- 15
- [評価しない]
- 名無しさん
- 2008/4/10 14:11:56
全生徒に武道を行わせると決めたのはなぜなのでしょう。
コメントの受付は終了しました。