補習が必要と感じる主要教科は?
東京都大田区教育委員会が、新年度から区立の小・中学校の希望者を対象に、算数・数学と英語の無料補習を始めるとの報道がありました。子どもたちがつまずく場面が多く、一番補習が必要だと感じる主要教科はどれでしょう?
集計結果
- 国語
- 15.2%
- 社会
- 4.6%
- 算数・数学
- 68.9%
- 理科
- 4%
- 英語
- 7.3%
コメントの一覧
9件あります。
-
- 1
- [英語]
- 名無しさん
- 2009/3/13 12:04:17
覚えるのが大変だし・・・。 -
- 2
- [算数・数学]
- 名無しさん
- 2009/3/14 18:26:45
個々の力の差が大きいため。 -
- 3
- [算数・数学]
- 名無しさん
- 2009/3/15 9:33:47
見える学力の部分が多いためこのような回答をしました。 -
- 4
- [国語]
- 名無しさん
- 2009/3/15 12:22:13
読み取る力がない -
- 5
- [算数・数学]
- 名無しさん
- 2009/3/17 4:56:38
教えるべき目標と指導の効果の関係が明瞭で、しかも見えない学力の部分が深く、授業時数が不足するため。 -
- 6
- [算数・数学]
- 名無しさん
- 2009/3/18 14:36:17
基礎学力の習得 -
- 7
- [算数・数学]
- 名無しさん
- 2009/3/25 19:46:00
既習がわからないと学べない教科だから -
- 8
- [国語]
- 名無しさん
- 2009/3/30 17:50:50
漢字や読み取りに時間をかけずにポスター作りや調べて発表、朗読会といった副次的なことをする内容になったが、そんな短い時間でその実践はできない。 -
- 9
- [国語]
- 名無しさん
- 2009/4/7 2:06:34
言葉が通じない
コメントの受付は終了しました。