授業時間増にどう対応していますか?
新年度になり、小学校では新教育課程がスタートしました。みなさんの学校では授業時間増にどのように対応していますか?
集計結果
- 土曜授業を増加
- 10%
- 長期休暇の短縮
- 24%
- 平日の授業を増加
- 63%
- その他
- 3%
コメントの一覧
6件あります。
-
- 1
- [平日の授業を増加]
- 名無しさん
- 2011/4/9 6:49:08
毎日放課後まで忙しくて大変です。 -
- 2
- [長期休暇の短縮]
- 名無しさん
- 2011/4/9 18:55:10
夏休みは3週間 -
- 3
- [その他]
- 名無しさん
- 2011/4/14 20:35:31
平日授業のこれ以上の追加は、児童の集中力低下を招くだけでなく、乏しい授業準備の時間を完全に無くしてしまう。長期休暇の短縮は、猛暑日などなかった昔ならともかく、現在の状況では無謀。それなのに、それら二つの案を採用するしかないのが現状… -
- 4
- [長期休暇の短縮]
- 名無しさん
- 2011/4/15 12:23:34
夏休みをなくしてもいいと思う。子どもたちは暇、隙できる。非行防止のために夏休み短縮。夏休みは1週間あればいい -
- 5
- [平日の授業を増加]
- 名無しさん
- 2011/4/23 20:13:53
授業時数が増え、きつい -
- 6
- [長期休暇の短縮]
- 名無しさん
- 2011/4/29 9:55:16
エアコンの設置費用や電気代などの問題を解決しない限り、長期休暇の廃止などあり得ない。南北に長い日本列島では、長期休暇はそれなりの意味を持っている。自分の立場からしか物事をとらえないというのではあまりにも独り善がりである。
コメントの受付は終了しました。