学校の入学時期や始業を、9月に移行することに賛成?反対?
新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、全国的な臨時休校が続いています。休校期間が長引き、学習機会の確保が課題となる中、学校の入学や始業時期を9月に移行することについて、議論が行われるようになってきました。
例えば、国会では安部首相が「様々な選択肢を検討する」と述べ、文科大臣も課題を示しながらも、「大きな選択肢の一つ」と発言しました。
また、全国知事会でも、東京都の小池知事を中心に9月移行への積極的な意見が出されました。一方で、冷静な議論が必要だという声も多いようです。
皆さんは、9月への移行に賛成ですか?反対ですか?
集計結果
- 賛成
- 43.4%
- 反対
- 56.6%
コロナのついでに容易に変える問題ではない。
想像を絶する改革であり、メリットより、デメリットが今は大きいように感じます。
検討をしっかりし、今後でもよい。
※水泳指導しながら、卒業式の指導をするのでしょうか?ふと、疑問に思いました。
反対というわけじゃなく、学校や教育機関だけをピンポイントでみればいい案だと思うけど、他との絡みをみると短期間で整備するのは難しそう。
既に5月末までの休校を決定している地域も多くあるが、6月から再開出来るか不明な上、再開しても再度休校をする可能性がある。そうなると、休日授業や長期休暇の短縮をしても学習内容を終えられない。子供たちの学べる機会の確保のためにこの英断をするべきではないのか。
今年の9月までを、空白にするのではありません。コロナの影響が少ない時に、登校するのです。登校できない時期はオンラインです。コロナが落ち着く時期は、誰にも予測できません。地域によっても異なりますので、来年8月までに、地域ごとに柔軟に対応し、今年度を終える、ということを望みます。そうすることで、詰め込み教育や行事カットをできるだけせずに、学校の中で友達や先生と学習する時間が少しでも確保できると考えます。貴重な今年度なのです。
続きます。
大きな変革には、メリットもあれば必ずデメリットもあります。自分に関するメリットデメリットを伝えることは必要ですが、そればかり主張するのではなく、違う方々の立場にたって考えて折り合いながら、解決策を見出していけるといいなと思っています。
賛成、反対、で分けて対立するのではなく、前向きに、より良い方向へ進むように国民みんなで考えていきたいです。
行事を中止にし、夏休みを短くして遅れた勉強を詰め込むというのは無理があると思います。しかも酷暑の中通学し、換気のために窓を開けて授業なんてできないのではないのでしょうか。
6年生、中3、高3などは勉強も遅れたまま卒業させられてはこの先大変だとも思います。
また、受験生はテストも受けられず、説明会や見学会は中止で志望校も決められず不安な日々だと思います。入試すらできるのか。9月の移行期間にもっと医療体制等を今よりも整える事がでるはず。移行期間があれば今よりも心に余裕ができるはずだと思います。
あとは、これからの国際社会に向けては9月入学は妥当だと思います。こんな時に議論すべきではないと反対する方がいますが、今の政治を見ていてもよくわかりますが、こんな時でなければ議論さえされず、ずっと変えられないと思います。
国のシステムとか変える事はいろいろ大変なんだとは思いますが、子供達には未来があります。そのために子供達の事をまず一番に考えてほしい。
1年の中で一番暑い中、重い荷物を持って毎日学校に行き勉強詰め。受験生は学校の後に更に塾で夜まで授業を受けて夜まで勉強。
とてもではないけど、コロナの前に体が心が壊れます。受験の時期はただでさえインフル、ノロでドキドキなのに、更にコロナにドキドキしながら受験だなんて。
反対する人のシステムを変えるのが難しいとか、慌てて議論するべきでないと言うのも分かります。
でも遅れた分の勉強だけを詰め込まれる身になってください。
教育を受ける子供の身になって考えてください!!!!
時期をずらすことでは,学習の遅れについての根本解決にはならないと思うので反対です。
憲法に緊急事態条項をつくることなど,コロナや外国からの脅威など緊急時に,対応できるしくみをつくることが重要かつ喫緊の課題だと思います。
今、保護者でない方はいろいろ理由をつけて反対される方がいますが、殆ど解決出来る問題ばかり、単にめんどくさいからではと思える。また、学年の編成なんて、今の4月生まれから3月生まれの編成でいいじゃないですか。9月から8月にこだわる意味がわかりません。そして、会計年度とずれることも然り。世界にはズレてやっているところが多数なのに日本でやれない理由を教えてください。
とにかく、今コロナにより被害を受けている学生達に当たり前の1年間を過ごさせてやる為に今年の9月からやるしかない。
それって、学校教育でなく自力でも可能だと思います。
私には大学受験を控えている高3、小学校3、4年の情緒に不安を抱えている子を抱えている3児の母親です。
私は、学校で学んで欲しいのは勉強だけではなく、集団生活…青春時代の楽しい思い出、苦い経験なんです。
このまま長期休みを無くして勉強を詰め込めばいい?…そんな簡単には行きません。
楽しみのない勉強だけの生活に子どもたちの中には集中力を保たない子どもたちもたくさんいるのではないでしょうか?
勿論、9月始期になる事での課題はたくさんあるのも分かります。ただ、それって今の子どもたちが失うものの大きさと比較できるような事でしょうか?
今こそ日本の団結力を見せて頂きたいと思います。
将来を支える子どもたちに幸あれ!!
絶対に反対!
9月までにコロナが収束するならわかるが、収束しないと思う。
コロナで日本が不景気の中、9月入学で更にお金をかけるのは大変なことだと思う
現在年中の4月〜8月産まれの子供が、来年9月からいきなり小学生になるのはかわいそうなことである。
きちんと年長を学び成長した上で小学生になるはずが、それができなくなる。
幼稚園の子供も成長過程ではとても大切な時期なのできちんと考えてほしい!!
来年から始めるのが濃厚だとして、羽生田大臣は学年延長と言っていました。1歳無駄に年取りたくない!
まともに授業やらなきゃ数3とか物理なんかわからない
いつもは学校真面目に通ってる人が偉いっていう風習なのに
こういう時だけ自習してれば何とかなる、で終わらせるのはおかしい。じゃあなんでいつも授業受けてんの?
富裕層ばっかに目向けてんな
大人は休みなしで仕事続いたら、訴えれるけど、子供が休みなしで詰め込み勉強が辛いから9月入学!って言ったら甘えてるって言われるの?
自殺したくなるよね
友達とも会えず、コミニケーションもとれず、心の成長も心配です。
オンライン授業もまだできていません。オンライン授業ができている学校は、ごくごく一部です。
政府に言いたいです。
学校もろくに行けないまま、卒業させる気ですか?
これで国の宝の子供達が希望をもって未来にはばたけると思っているのですか?と聞きたいです。
政府は、めんどくさいだけなんだと思います。
子供を助けてください。
子供だけを閉じ込めて、ゴルフやパチンコなどに行く遊んでいる大人を許せません。
何度も言います。子供は、学校に行きたい、勉強をしたいと言っています。
学校の場を与えてあげてください。
もしやるにしても、学年編成はしばらくは4月〜3月のままにして欲しい。
我が家には小学生1人と幼児がふたりいます。
学年差も考えて家族計画もしてます。
せめて学年編成を変えるなら、今後生まれた子からにしてほしい。
おかしくなってしまいますよ
幼児期は人間形成の基礎を作る時期でとても大切です。
年中も自粛で今のところいけず、年長なしで、いきなり小学校1年生は乱暴すぎます。
この機会を逃したら、腰の重い日本は永遠に4月です。
未就学児が負担となる様な事だけは絶対に反対です。
文科省の案では、我が子は年長組を経験することなく新一年生になってしまいます。
そして、1年のブランクを抱えたまま生きていかねばなりません。
小学校入学に焦点があてられ、就学前の子どもの事が置き去りになっています。
社会全体でみたら我が子は小さな存在かもしれません。
しかしながら、就学前に経験するであろう大切な出来事があることもわかってもらいたいです。
下の子が6月生まれの年長で、もし9月入学になると義務教育開始時に既に7歳になってしまっていること、また一つ下の学年の子が一部同じ学年にされるのであれば、将来受験や就職時期にも大変になることが予想されます。
また上の子は小学生ですが、休校の期間中も学校から与えられた課題を全てやりこなしており、学校がいつ再開されても大丈夫なくらい頑張っているのでその努力が無駄にならないようにして頂きたいです。勿論全国の学校の先生方や多くの子供達やその親御さん達がこの休校期間中、家庭学習において様々な努力をされているわけで、9月入学になればその努力がなかったことにされるようで非常に残念に思います。
半年分の学費、アパート代、生活費が余分にかかるのは困難です。コロナで仕事ができない親さんもいるなか、これ以上金銭的負担が増えるのは避けるべきだと思います。
@教育格差の是正とA国際化が主なポイントかと思います。
@まず教育格差について、根本的解決になっていません。今後コロナ第2波やそれに匹敵する災害が起きた場合、また入学時期をずらすのですか。その都度莫大な国費を投じ法改正するのであれば、オンライン授業に設備投資する方が現実的です。
A次に国際化ですが、別に9月入学にしなくても国際化出来ると思います。私自身海外の高校に通っていましたが、単位を取得していれば早期卒業は出来たので、普通に日本の大学に4月から通えました。それに一律4月入学にしなくとも既に導入している大学があるように、秋入学制度を設ければよいのでは。
最後に、「子供達の為に」と仰る人がいますが、2015年4月生まれの我が子は只でさえ短くなった幼稚園生活が9月入学導入となれば年長が丸ごとなくなる可能性があります。幼稚園児は子供にカウントしないのですか?それとも尊き犠牲だと?
なぜ高校生のために2015年4月生まれの我が子の大切な幼稚園生活を犠牲にされなければならないのでしょうか?
高校生が可哀想だからって、小さな幼稚園児を犠牲にしていいという考え方は暴論です。
受験生なら勿論自分で自宅学習ぐらいしてますよね?
学校行けない、幼稚園行けないのは皆同じです。小さい子から大人まで、皆それぞれ我慢して辛い思いもしています。
大変なのは学生さんだけではありませんよ。
というか、色々アンケートを見ていると当事者の学生さん達は9月入学反対の方が多いようなのに、誰が何のためにそんなに9月入学にしたいのでしょうか?
未就学児も頑張ってコロナと戦い家で自粛しています。それも大好きな保育園に早く行きたいから。友達と会いたいから。
頑張っている子供達に対してこの政策はあんまりです。
受験会場も含めて問題はいろいろとあると思います。
また3月から今月まで休校で、これから分散登校になるのですが9月入学として時間を伸ばした間にオンラインなどの体制を整えて欲しいという願いもあります。
今までの心強いお友達と別れ、自分だけ同学年じゃなくなるのは辛い。
ただでさえ入学という大きなスタートの上に、お兄さんお姉さんだった子達に急に混じってついていけるかな、気遅れしないかな、寂しくないかな、不安です。
色んな立場の方がいて、色んな課題があると思いますが、一握りでも、こんな思いもあることが考慮されますように。
今、学校も企業も止まっているからこそ移行できる。
4月に進級したけど、プレ進級で9月から正式進級がいい。
幼稚園なり、みんなその年にしかできない行事もできる。
今、ずっと休校でそのつけは夏休みを削る。そもそも夏休みって、クーラーあるけど、暑いから体調を考えて休んで下さいって学校からも言われてきて、暑くて体壊すかもしれないけど、教室クーラーつけるんで…と言われてるようなもん。
無理はいけない
確かに今の児童生徒は3〜4ヶ月学校生活がなくなり可哀想ですが、2015年4月生まれの我が子は9月入学だと年長が丸ごとなくなってしまうんですが…。しかも人数増えれば受験も就職活動も厳しくなる。
未就学児だって子供です。子供達の為に、9月入学は絶対反対です。
来年から小学生なんてありえません!
子供も親も混乱します。
将来受験、就職と不利になる人生を送らせたくありません。
未就園児の方がこれから学生生活長いんですよ。
一生に関わることなので本当にやめてほしい。
グローバルスタンダードという意味では、イギリスの大学3年制やアメリカの単位制(3年、3年半でも卒業可)を見習うべき。文化や言語の違いの大きい欧米との留学に於いて、時期のズレが丁度良い準備期間になっている。(留学経験者)
現行のままでみんなで痛み分けで、受験生等には受験範囲の調整等で対応してあげてほしい。イベント等が潰れているのもみんな同じ。そのくらい大変なことが今年起きたのです。
高校3年生や中学3年生は大事な行事やイベント(部活動)も
9月入学なら全部でなくても幾つかは、思い出に残る事ができると思う。
9月入学の件、1案・2案どちらでも来年の9月から1年生になってしまいます。
年中だって新型コロナのせいでまともに通えていないのに、年長すっ飛ばして1年生になるなんて悲しすぎます。
幼稚園の思い出は年少さんだけ。
卒園アルバムに載せる写真なんてないですよ。
仲の良いお友達とは学年が別れ、今の年長さんの輪の中に放り込まれます。
まだ平仮名もきちんと書けないのに。
何の為に今の幼稚園に入れたのか…
そもそも幼稚園や学校に4月から通えなかった分を取り戻す為に、9月入学案が出てきたんですよね?
それなのに取り戻すどころか、年長という大切な時間を奪われます。
授業は遅れているのに、なぜ前倒し早送りの案しかないのでしょう。
すでに出来上がっている幼稚園での友達関係、娘の居場所を壊さないでください。
未就学児を犠牲にしないでください。
しっかり準備をして、数年後からじゃダメなんですか?
震災などで家や身内や全てを失いながらも今現在世間で活躍されておられる方々(当時学生)を知っています。グローバル化という事は今でなくても慎重に議論した上で何年か後実施すればいい。
それよりも今はコロナウイルスがこれ以上猛威をふるわないような対策案、そして経済難から今日を生活する事が困難な方々へいち早く支援という事を最優先に考える事が優先で、学力やグローバル化という命あっての議論をしてる場合ではない。
腹括って、今年1年、無かったことにした方が教育界は混乱しないし、やれなかったことがやり直せる。
世界に合わせる理由が分からない
近藤 和也
グローバルだとか、企業にとってどうだとかじゃない。
なくなった3 4 5 6月。卒園、卒業式。入園、入学式、運動会、保育、授業参観、遠足、林間学校、お泊まり保育、クラス発表の楽しみ、新しい友達との出会い、別れ、そして今後の予定も。
当事者も、保護者も、勉強だけじゃなく失っているものがあるんです。
学生、園児も今は何も感じないかもしれないけど、失われた時間があることを認識したら、その時はもう遅い。戻ることは永遠にないんです。
今、現実的に取り戻せる方法が9月始業なら、それにすがりたい。
これをチャンスに改革をじゃないです。やり直したいだけなんです。ホントに。
未就学児も貴重な時間を一人の人間として歩んでいます。
9月入学するなら今生まれていない子から調整するべき!
それよりもオンライン教育を。
日本が世界と比較してこんなにも遅れた国だとは思わなかった