早いところでは11月からクリスマスの飾り付けをしていますので、12月にもなると街はクリスマスという感じです。プレゼント選びに悩むお父さんお母さん(サンタさん?)、プレゼントを心待ちにしている子ども達…。最近のプレゼント事情はどうなっているのでしょうか。
アサツー ディ・ケイの調査(PDF)では、子どもが欲しがるプレゼントランキングは以下のようになっています。
2007年 子どもが欲しがるプレゼント上位10項目(対象=小学生) 1位 携帯型ゲームソフト 2位 テレビゲーム(据え置き型)ソフト 3位 テレビゲーム(据え置き型)本体 4位 携帯型ゲーム本体 5位 キャラクター商品(テレビアニメや漫画の玩具) 6位 自転車(一輪車含む) 7位 携帯電話・キッズ携帯・PHS 8位 本・絵本 9位 カードゲーム(トレーディングカード) 10位 ファッション・衣料関連(靴・かばんなどを含む)
ランキング上位を見ると、最近の携帯型ゲーム機の流行を反映するかのように、ゲーム関係が占めていることがわかります。5位以下は、キャラクター商品や自転車、絵本など、子どもらしさも見られほっとさせられますね。また、携帯電話やファッションなどからは、今時の子どものライフスタイルが垣間見えるようです。
子どもが欲しいものを贈るか、親が贈りたいものを贈るか、考えは様々かと思います。きょういくじん会議の議題に、「現代の家族―気兼ねしあう親子」と、家族関係の希薄化を取り上げているものもありました。最近では、家族の絆を見直す動きも見られ、内閣府も力をいれているようです。年に一回のクリスマスプレゼント、折角ですから家族で楽しめるものを贈ってはいかがでしょうか。
プレゼントランキングの中にも工夫次第で一緒に楽しめたり、関係を深められそうなものが多くあります。枕元に置いておくことは出来ませんが、子どもが欲しいものを一緒に選んでもよいのでは?(「現金」が欲しいという子どももいるようですから、「現金」で一緒に買い物に行くというのもアリですね。)
「モノより思い出!」なんていうCMもありましたが、クリスマスはプレゼントを楽しみにしている子どもも多いでしょう。プレゼントを一緒に楽しむことで、モノに思い出がプラスされ、プライスレスな贈り物になるかもしれません。ちなみに、同調査では、平均予算が6,403円とのことで、昨年より1,000円弱下がっているようです。
- 創造力をが身につくおもちゃ(All About)
http://allabout.co.jp/children/toy/closeup/CU20070711B - 昨年のクリスマスプレゼントの人気TOP10(All About)
http://allabout.co.jp/children/babygoods/closeup/CU20071118A/index.htm
![](/common/img/banner/merumaga_w655h70.png)
スペシャル感の割に、予算もこんなもんか、と思いました。