![HDCちりめんじゃこ](https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/41B8WR8RFoL._SL140_.jpg)
ポケモン、ことポケットモンスターはご存知の方も多いでしょうが、チリモンはどうでしょうか。こちらはチリメンモンスターのこと。最近じわじわと子どもの人気を得ているようです。
25日の読売新聞によると、子どもたちから「気持ち悪いけど、かっこいい」といった声が寄せられ、月に200件以上の注文があるというのです。
チリメンモンスターは、ちりめんじゃこを用意することから始まります。ただし、スーパーで売っているものはすでにモンスターが抜き取られているので、問屋さんか漁港で作っているものがよいようです。
やり方はというと、ちりめんじゃこの中からカニやイカなどの生物(=チリメンモンスター)を探し出します。実習はきしわだ自然資料館ときしわだ自然友の会で行っています。
ちりめんをより分けて観察すると、「なんだこれは?」と思うチリメンモンスターが見つかるので、それを分類したり、どんな生物かを調べたりします。チリモン図鑑には、モンスターたちがたくさん載っていて、なんとなく、愛らしい感じもします。
また、このような経験があると、「スーパーにある姿しか思い浮かばない」ということもなく、水揚げからスーパーに届くまでの行程も、なんとなく想像できそうです。
ちなみに、「やってみたいけど、岸和田は遠いなぁ。」という場合は、株式会社カネ上でチリモン入りちりめんじゃこを購入できます。夏休みの自由研究や土曜日のゆとり教育の時間などに使いたいという保護者や学校関係者からの注文が多いようです。
もしかして、いまさら自由研究のネタに…なんて思いついた方がいらっしゃいましたら念のため忠告です。品薄のため、発送に時間がかかっているようなので、あきらめた方がよさそうです。
![](/common/img/banner/merumaga_w655h70.png)
-
- 1
- 名無しさん
- 2008/8/28 13:03:30
知らなかったです。ちょっと興味あり。 -
- 2
- 名無しさん
- 2008/8/28 21:05:27
子どもは喜ぶのかもしれませんね。モンスターも食べられるでしょうし。? -
- 3
- 名無しさん
- 2008/8/29 8:37:29
いけ! イカチュウ!