教育ニュース
文科省の報道発表から研究会参加ルポまで、知っておきたい色々なジャンルの教育情報&ニュースが読めます。
忍び寄る「個食」≒「孤食」
kyoikujin
2007/5/19 掲載

この画像はイメージです 厚生労働省は16日、平成17年に実施した「国民健康・栄養調査」の結果を公表。その中で、朝食を「子どもだけで食べる」との回答が小学校1〜3年で40.9%にのぼっていたことがわかった。

 この数値は前回平成5年の調査に比べて、13.5ポイントの増加。昭和63年→平成5年の調査でも「共食」(家族と一緒に食べること)が減っていることが指摘されていたが、さらにその傾向が強まっていることがうかがえる。

 また、朝食を子ども一人で食べる小学校低学年(1〜3年)の子どもが13.5%にものぼり、4〜6年でも11.7%、中学生では25.3%という高い数値が出ている。

 少子化で一人っ子の家庭が増えていることも原因の一つと考えられるが、ますます「個食」化が進んでいることがうかがえる。

 一人で食べる「個食」は「孤食」とも言われ、シングル・共働きが増えたことにより増加傾向にあることは以前より報告されていた。
 一人で楽しさの感じられない「孤食」ではかむ回数も少なくなり、だ液の分泌も少なくなることがわかっているが、成長期にある子どもにとっては「かむ指導」「食事のバランス」は必要であり、近年「食育」が注目される背景の一つだろう。

 食事は単に栄養補給だけではなく、家族コミュニケーションの場でもあるが、社会情勢の変化などを受け、食事の場面も大分様変わりしてきたようだ。

この記事は、『きょういくじん会議』の記事を移転して掲載しているため、文中に『きょういくじん会議』への掲載を前提とした表現が含まれている場合があります。あらかじめご了承ください。
コメントの一覧
10件あります。
    • 1
    • 名無しさん
    • 2007/5/19 9:46:14
    1get?

    調査するだけなら誰でもできるわな。
    経済的に共働きせざるをえない家庭はいくらでもあるし
    コミュニケーションとか言ってもテレビと会話してるわけで
    「孤食」がよくないのは分かってても「じゃあどうすればいいの?」
    対策を待ってられないから食育ってことなのかな…

    猫型ロボットプリーズ
    • 2
    • 名無しさん
    • 2007/5/19 9:57:29
    朝はみんながいても、新聞読んだり、テレビ見たり、家事にいそしんだりで結構バラバラな感じはするけど、忙しい朝まで家族の団欒を求めなくてもいいと思う。
    • 3
    • 名無しさん
    • 2007/5/19 12:33:01
    そんなに低学年の子どもが一人で食べてるなんて・・・。
    • 4
    • 名無しさん
    • 2007/5/21 9:04:17
    >2
    同感です。
    朝はいいんじゃないですか?起きる時間も違うし。
    一日1回、家族全員がそろって食べる時間があればいいと思います。
    • 5
    • 名無しさん
    • 2007/5/21 10:36:15
    個食より、テレビをつけっぱなしで食べる方が問題だと思いますが…。
    • 6
    • 名無しさん
    • 2007/5/21 12:54:56
    朝ぐらいテレビつけてたっていいんでない・・・?
    • 7
    • 名無しさん
    • 2007/5/21 13:38:40
    テレビとうまくつきあう方法を身につけよう。
    • 8
    • 名無しさん
    • 2007/5/21 14:47:44
    一人の時はいいけど、誰かと一緒のときは、テレビがついてないと落ち着きません。・・・現代病でしょうか。
    • 9
    • 名無しさん
    • 2007/5/21 17:34:30
    >8
    そういう時ありますよね。
    BGM代わりというか間を持たすためというか・・・。
    • 10
    • 名無しさん
    • 2007/5/21 18:31:21
    一人のときのほうは本を読みながら食べます。行儀悪いんでしょうが、時間がもったいない気がして。
コメントの受付は終了しました。