教育ニュース
文科省の報道発表から研究会参加ルポまで、知っておきたい色々なジャンルの教育情報&ニュースが読めます。
和田中学校でSAPIXの塾講座、都教委が異例の中止指導
kyoikujin
2008/1/8 掲載

 「和田中で塾講師が受験指導」でもお伝えしたように、杉並区立和田中学校で9日から実施される予定だった塾講座「夜スペ」に対し、東京都教育委員会は7日、実施を中止するよう異例の指導を行った。8日の毎日新聞の記事によると、入塾テストに合格した生徒しか参加できないため、「教育の機会均等の観点から好ましくない」ことなどが中止指導の理由とのこと。

 この指導に対し、発案者である同校の藤原和博校長は、実施方法は変更せず、開催期日を9日から26日に延期して実施する意向のようだ。

 藤原校長は同校のホームページで、「和田中の校舎を使って夜間に塾を開きます(PDF)」 と題し、「夜スペ」について、私立を超えた公立校を確立するため、都立の進学重点校や私立の中上位校への進学を狙う特別コースにするとしており、全国の公立中学校に先駆けた取り組みとして意欲を示していた。

 都内公立学校で初めての民間企業出身校長として、話題の多かった藤原校長も今年3月で退任し、後任は藤原校長と同じリクルート社出身の代田昭久氏と決まっている。校長退任目前のこの騒動。どのように収束するのか、開始期日も間近なだけに、関係者にとっては目が離せない状況が続きそうだ。

この記事は、『きょういくじん会議』の記事を移転して掲載しているため、文中に『きょういくじん会議』への掲載を前提とした表現が含まれている場合があります。あらかじめご了承ください。
コメントの一覧
6件あります。
    • 1
    • サピ子
    • 2008/1/9 13:25:08
    都教委は注意したものの、石原都知事は支持していると今日の新聞に出ていましたね…。

    指摘された問題部分を見直して実施することになりそうですが、校舎を使えば電気代とかは税金で支払われるわけですし、ちょっとやりすぎな感じもします。
    • 2
    • 名無しさん
    • 2008/1/9 13:39:16
    筋論としては、学校の先生が授業力を上げるということに尽きると思います。
    ただ、それには授業だけに集中できる環境整備が不可欠だと思いますが。
    • 3
    • 名無しさん
    • 2008/1/10 8:48:11
    同じ学校敷地内なので、子どもにとっては、部活との両立には良さそうです。
    • 4
    • 名無しさん
    • 2008/1/10 9:48:35
    サピックス=中受というイメージを持っていますが、高校受験にも強いのですか?
    • 5
    • 名無しさん
    • 2008/1/10 12:52:42
    子どもを直接教えてもらうより、学校の先生が指導法を教わればいいのでは。
    教員免許更新も大学行くより塾で研修した方が効果あったりして。
    • 6
    • 名無しさん
    • 2008/1/29 8:50:39
    和田中ってメディアでの露出度は多いと思うけど、学校選択制ではあまり人気ないんですね。

    何か理由あるんでしょうか。
コメントの受付は終了しました。