教育ニュース
文科省の報道発表から研究会参加ルポまで、知っておきたい色々なジャンルの教育情報&ニュースが読めます。
本人確認不十分な学生に退学勧告も―サイバー大学
kyoikujin
2008/1/22 掲載

 22日付の各紙の報道によると、サイバー大学(本部:福岡市、吉村作治学長)で、大学側の本人確認が不十分な学生が180人にも及ぶことが分かった。大学設置基準に抵触する恐れもあるとして、文部科学省も改善指導の意向を示しているそうだ。この報道に対し、サイバー大学側は、吉村学長が記者会見を行ったり、ホームページ上で21日にプレスリリースを掲載したりするなど、報道内容を一部否定している。

 サイバー大学は、2007年に設立され(株)日本サイバー教育研究所が経営する大学で、日本発の完全インターネット講義を行い、時と場所を選ばず、大学卒業資格が取得できる点などを売りに、現在、正科生として620人が学んでいる。

 前述したプレスリリース「サイバー大学、在学生の本人確認について」によると、大学側は、620人の正科生のうち440人についてはすでに本人確認を行っており、残る学生も1月中には確認を行うとしている。またこの期間中に確認できない学生には、単位を与えず、退学勧告をするそうだ。いずれにせよ、今まで本人確認が不十分だった点は否めず、入学時の確認体制などについては、今後の大学側の早急な対応が求められるだろう。

この記事は、『きょういくじん会議』の記事を移転して掲載しているため、文中に『きょういくじん会議』への掲載を前提とした表現が含まれている場合があります。あらかじめご了承ください。
コメントの一覧
7件あります。
    • 1
    • 名無しさん
    • 2008/1/22 18:27:21
    サイバー大学なのに図書館などがある本部は、福岡市にあるのですね…。ちょっと不思議。
    • 2
    • 立ち寄り
    • 2008/1/22 19:44:49
    吉村作治と言えば、アメリカのどこぞの問題のある大学で、博士号を取ったというのが有名になったな。
    • 3
    • 名無しさん
    • 2008/1/22 22:41:33
    パシフィック・ウエスタン大学
    • 4
    • 名無しさん
    • 2008/1/23 9:40:51
    >1
    本部をインターネットに置いて
    いっそ教授も学位もバーチャルとか
    • 5
    • 名無しさん
    • 2008/1/23 13:28:21
    現行の大学がイマドキの通信制として開設するなら飲み込みやすいんですが、いきなり「サイバー大学」と言われると流石に引きますね・・・。
    • 6
    • 名無しさん
    • 2008/1/23 17:22:03
    バーチャルだと引っ越しも楽なのでしょうか。バーチャル○ーバ。
    • 7
    • 名無しさん
    • 2008/1/29 8:48:46
    とうとう、行政指導入りましたね…。それでも読売新聞訴えるかな?
コメントの受付は終了しました。