TOP
ブックストア
読者レビュー
本を探す
書籍案内
新刊書籍
近日刊行予定
全集
学習教材
読者レビュー
特集
国語教育
2014年9月号
“書く力・書ける実感”引き出す言葉道場
刊行:
2014年8月5日
ジャンル:
国語
対象:
小・中
明治図書
『国語教育』に対して9月6日にご投稿頂きました方へ。
この度は私の文章で大変不快な思いをさせてしまいまして申し訳ありませんでした。
決してご投稿いただきましたようなことを意図するものではございません。
私の文章力(それ以前の配慮等を含め)のなさがその要因でございます。
今後はさらに勉強を重ね、また文章表現力の特集に執筆できますよう、そして読者のみなさまのお役に立てますよう努力いたします。
2014/9/17
光野公司郎
毎号参考にさせてもらいながら読ませていただいています。
「書く」ということに関して、小学校の中学年から高学年に入り、全体をイメージしながら文を構成していくことが苦手な児童が多いと感じています。今号に書かれている各先生方の試みやアドバイスは、それに対しても非常に具体的で、今後の実践に生かしていきたいと感じるものが多かったです。
ただ、今回初めてレビューを書かせてもらおうと思いましたのは、一つ残念な点があったためです。『はじめ・なか・おわりを意識させるアイデア』の中で記されている「不勉強な心理屋さんたちは高学年になって恥という感情が芽生えたため表現することに躊躇しているなどともっともらしいことを言っているが、そんなことではない。」という表現です。
それまで、そしてそれ以降の文の中で心理屋に関する記述は一つもありません。突然「心理屋は不勉強」であり「もっともらしいことを言っている」と書かれています。
もちろんどの業界にも不勉強な方はいらっしゃると思いますし、心理屋が述べていることで的外れなこともあると思います。
ただ前後の文脈もなく、後からその理由を書かれるでもなく、突然ある特定の職業を一括りにし「不勉強」であると述べることは問題ではないのでしょうか?
私は臨床心理士の一人です。読ませていただいて非常に不快な気持ちになりました。
2014/9/6
ページトップへ
この度は私の文章で大変不快な思いをさせてしまいまして申し訳ありませんでした。
決してご投稿いただきましたようなことを意図するものではございません。
私の文章力(それ以前の配慮等を含め)のなさがその要因でございます。
今後はさらに勉強を重ね、また文章表現力の特集に執筆できますよう、そして読者のみなさまのお役に立てますよう努力いたします。
「書く」ということに関して、小学校の中学年から高学年に入り、全体をイメージしながら文を構成していくことが苦手な児童が多いと感じています。今号に書かれている各先生方の試みやアドバイスは、それに対しても非常に具体的で、今後の実践に生かしていきたいと感じるものが多かったです。
ただ、今回初めてレビューを書かせてもらおうと思いましたのは、一つ残念な点があったためです。『はじめ・なか・おわりを意識させるアイデア』の中で記されている「不勉強な心理屋さんたちは高学年になって恥という感情が芽生えたため表現することに躊躇しているなどともっともらしいことを言っているが、そんなことではない。」という表現です。
それまで、そしてそれ以降の文の中で心理屋に関する記述は一つもありません。突然「心理屋は不勉強」であり「もっともらしいことを言っている」と書かれています。
もちろんどの業界にも不勉強な方はいらっしゃると思いますし、心理屋が述べていることで的外れなこともあると思います。
ただ前後の文脈もなく、後からその理由を書かれるでもなく、突然ある特定の職業を一括りにし「不勉強」であると述べることは問題ではないのでしょうか?
私は臨床心理士の一人です。読ませていただいて非常に不快な気持ちになりました。